劇場公開日 2017年11月25日

  • 予告編を見る

「2036年に震災の映画が成立するか」光(大森立嗣監督) ニックルさんの映画レビュー(感想・評価)

5.02036年に震災の映画が成立するか

2020年5月3日
スマートフォンから投稿

東日本大震災をモチーフにしたと思われる架空の大震災から25年後を今の日本と設定して、その後の人たちを描いた映画。神戸を使うこともできたはずなのだが、それをあえて架空の津波にしてある。今の日本の観客にはそれが限界なのだろうし、2036年に東日本をモチーフにした映画が成立するのかどうか、怪しい所だろう。
だから、人によっては悪趣味だと思われるこの映画を作ったチャレンジがすごい。

大森立嗣監督は『ぼっちゃん』もそうだが、旧来の映画的なキャラクターの分かりやすさを回避するところがあり、本作も井浦新が何考えてるかはとても分かりづらい。発見があったのは井浦新はロバートミッチャムに似ているという所で、そもそも何考えてるか分からない人としてキャラクタライズしやすい顔。
例えば序盤の冷め切った夫婦関係の描写にしても、彼が狭量な嫁に愛想を尽かしているようでもあり、人を殺した男の虚無にも見える。
だからこそ脚本が重要で、彼が最終的に何を1番に思うのかが劇的に明るみに出されたい所なのだが、ファムファタルを演じた長谷川京子の外連の無さによってそれは台無しにされる。
それであるなら長谷川京子と嫁の間を行き来する繊細な心理が描かれるべきのような気もするが、少し軽薄な夫すぎたようにも見える。

瑛太の父息子間の共依存はすごく良かっただけに残念。

ニックル