トマホーク ガンマンvs食人族のレビュー・感想・評価
全4件を表示
隠れた傑作。本作は予告編など事前情報無しでの鑑賞をお勧めします。
風変わりなオフビート西部劇というべきか。とにかく本作はジャンル分けがしづらい作品だし、意図的にそのように作られている。だからこそストーリーは先が読めない展開で鑑賞中存分に楽しめた。
ただ、この監督の独特な語り口にはまらない人には退屈に感じるかも。
邦題の副題はネタバレでホントにひどいが、それでも作品全体の落ち着いたトーンから鑑賞中どんな展開になるのか全く想像できず、その分クライマックスの怒涛の展開がより盛り上がった。
誰でも警告なしに撃ちまくる危ない気取ったやつとか、意味があるのかないのかわからない間の抜けた会話を続ける保安官助手など癖のある登場人物たち。そして邦題からは想像もできない落ち着いた作品全体のトーン。それらが合わさって観る者を想像がつかないところにまで連れて行ってくれる。これこそが映画を見る醍醐味。
正直、配信で何気なくB級映画でも気軽に見るかというノリで見始めたらとんでもない映画だった。なぜこんな作品が今までまったく話題になってなかったのかわからない。しかしそのおかげで嬉しいサプライズの映画体験ができた。
たまにこういう作品に出くわすから映画鑑賞はやめられない。前にキャスティングは無駄に豪華な「カウボーイ&エイリアン」という駄作があったけど本作はあの作品の十倍は面白い。
劇中とりとめもない会話劇が繰り広げられる辺りはタランティーノの影響だろうか。入浴しながらどうやって読書をするかとか、自分達が捕らえられて死の淵に立たされてるのに蚤のサーカスの話をしたりと、どこか間が抜けていておかしい、と同時にスリリングな足の切断手術やリアルなゴア描写があったりと、その落差にはずいぶん驚かされた。
原住民の描写ももはやあれはギャグでしかないから差別的と騒がれるようなものではないだろう。というかあれはどう見てもプレデター。
ただネイティブアメリカンの中には敵部族の人間を食べる風習は実際にあったらしい。後、劇中の食人族集落の女性の描写は確かにやばい。あれは女性を繫殖のための物としか見ていない。実際にあったことなのだろうか。あのシーンが本作で一番衝撃的だったかも。
続編のダイナマイトの伏線回収に期待です!
率直に言うと、、、"shit!!" 肩透かしを食らっちまった! て感じなんです!
レンタルショップでそのパッケージを観て「これはきっとマカロニをヒルズハブアイズでいい感じに味付けした素晴らしい食人映画に違いない!」と即決でいそいそと家に帰って観ました。
そして開始から大好物首筋カットシーンからスタート!錆びた切れ味の悪いナイフのザクザクという音が響く中、共犯の男が現れる、シド・ヘイグじゃねえか!!これは!間違いねえ!きっとすごいものが始まったに違いないと思ったのも束の間、シド退場、、アレ??ここからガックシ、、、
足を怪我した動けない主人公(パトリック・ウィルソン)保安官(カート・ラッセル)達の後半と言うかほぼ終わりまで続く鈍重な移動、移動、移動。ま、瞼が重くなる!その間に奥さんがどんな風な扱いを受けて男の数を知ったのかとか(まぁあれしかありませんよね)浮浪者がどうやって喰われたとか、一切描かない!その後の最終決戦も「あー怪我した俺死ぬわ」「捕まったーアヘンでどうにかなるかな」とかおい!緊張感ねぇよ!極め付けは匍匐前進の怪我人に殺られ続ける食人族。なんなんだよ!
きっとアレなんですよね!次回作があって、次は食人族が復讐に来て残虐の限りを尽くして、血で割ったアヘンのレッドアイを飲むっての考えてるんですよね!?使わなかったダイナマイトも伏線として残してるんでしょ!?
と言うことで、続編のダイナマイトの伏線回収に期待です!ドカァーーン!!!
食人族と言うより
人型の別の種族?
咆哮としか思えない声とか、なんだろう?
黒人食べないのは同型の種族がいるからとか想像してしまう。
中盤まで、歩きと野宿シーンが続き怪我人との掛け合いが何回もありイラッとしてしまった。
穴居人は体を白い粉で塗っているだけに見えたから、恐いと言う感じはないが、惨殺シーンはちゃんと用意されており、苦手な人にはキツイかも?
保安官に助手のじいさん、伊達男、拐われた妻を救うつもりの旦那(怪我人)の四人が何とも頼りない。
ラストにあの展開だと、どうも腑に落ちない。
奥さん生きてて良かったけど、ハッピーな気はしない。
血の子午線
S・クレイグ・ザラー初監督作。
カート・ラッセル、パトリック・ウィルソン、マシュー・フォックス、リチャード・ジェンキンス出演の西部劇。
撮影日数21日、製作費1.8百万ドルの低予算映画(ちなみにカート・ラッセル主演の西部劇ヘイトフルエイトは製作費44百万ドル)ながら、その佇まいが素晴らしい。
『ガンマンvs食人族』というタイトルに一応偽りはないが、その撮り方が非常に冷静。さめている。思っていたのと違う。
アクションやスプラッター映画に付き物の「煽り」が皆無。焦らすわけでも急き立てるわけでもなく淡々と一定のテンポで刻まれるカット。ごく普通のドラマみたいな撮り方。ちょっと渋めのロードムービーといった趣き。
普通の撮り方、普通のテンションのまま、ザクっといくから、えっ何これ?となる。ザクっといくシーン自体は少ないが、思い切りが良い。食人系『グリーン・インフェルノ』が、お子ちゃまレベルに思える。
監督曰く、カサヴェテスや北野武に影響受けたらしいけど、確かに初期北野の「えっ、突然ここで撃つの?」的なドキっと感がある。気づいた時には全て終わってるみたいな。
—
個人的には現代版『ワイルド・アパッチ』であり「ブラッド・メリディアン」だなあと。今時『ワイルド・アパッチ』やって、カッコ良く決まるというのは凄いことだなあとも思う。
『ワイルド・アパッチ』は騎兵隊のラッパが命取りになるが、本作では喉笛で救われる。その対比が素晴らしい。
(葉巻のあたりも『ワイルド・アパッチ』だなあと思う。)
—
キャスト全員が、奇跡的に良い。
『LOST』以外は全てダサいが定説のマシュー・フォックスがカッコ良くて驚く。
リチャード・ジェンキンスのオジさん臭い喋りのトーンが映画に上手くハマっている。
カート・ラッセル、個人的には『ヘイトフル〜』より本作の方がイイ。
コイツ役に立つのか?と思わせておいてのパトリック・ウィルソンが素晴らしい。
この人の色気みたいなもんが、話の牽引になっており、冷めた撮り方に熱さを加えていて、とても良かった。
—
追:S・クレイグ・ザラー、小説家・音楽家としても活動中。彼の小説「Wraiths Of The Broken Land」はリドリー・スコット監督が映画化を狙ってるらしい。「ブラッド・メリディアン」好きなリドリー監督、なるほどの組合せだなと思う。
エンドクレジットの歌はS・クレイグ・ザラー作らしいが、「四人の男が国境を越えていくよー」ってマジメなのかフザけてるのか、良く判らない歌で、その得体の知れなさが面白い。
全4件を表示