パディントン2のレビュー・感想・評価
全179件中、1~20件目を表示
いま最も安定感のあるファミリームービー。
前作『パディントン』も素晴らしかったが、同じ路線を踏襲しながらもアドベンチャーファンタジーに振り切った第2作。ただキュートなだけでなく品性が備わった熊のパディントンを、イギリスが誇る名優たちが囲む座組も相変わらずの贅沢さだ。
前作ではロンドンにやってきたパディントンが(疑似)家族を見つけるまでの物語であり、サリー・ホーキンス演じる母親の慈愛に満ちた演技が素晴らしかった。今回はそういう感動要素は少なめ。とはいえそれも、もはやパディントンとブラウン一家の絆は盤石だからであり、その前提の上で新たなトラブルが発生するのがいい。
今回の敵役ヒュー・グラントは、まさにヒュー・グラントらしいおとぼけ具合でもはや名人芸。しかも最後にオマケの見せ場まで用意してもらってすごく得をした感がある。前作の悪役ニコール・キッドマンとヒュー・グラントが共闘するのもいいかも、なんて夢想してしまうくらい末永く続いて欲しいシリーズだ。
パディントンは和みのアンバサダーだ!
思わず鼻先をすりすりしたくなるモフモフの毛並み、見つめた途端に相手の理性を崩壊へと導くつぶらな瞳、そして何より、そんなビジュアルとはミスマッチなベン・ウィショーによるくぐもったアフレコ。僕らが待っていたパディントンが3年ぶりに帰還した。今度はいわれのない泥棒の罪で投獄された先でも、得意のマーマレードで周囲を和ませ、みんなを友達にしてしまうパディントンだが、だからこそ、彼を通して作品が放つメーセッジはより明快に伝わって来る。人に対する誠実さとマーマレードの甘みで、世知辛いこの世の中を温かくする和みのアンバサダー、それがパディントンのミッションだということが。ベースにあるのは人間味が独特の風味を漂わせるイギリス的センス・オブ・ヒューモア。それが、サリー・ホーキンス、ヒュー・ボネヴィル、ジュリー・ウォルターズ、ヒュー・グラント等、英国演劇界の重鎮たちによって具現化された贅沢な時間に、心から感謝したい!!
⭐︎3.8 / 5.0
可愛さ、面白さ増し増し
パディントン大好き
まあまあ。
さらに楽しい
ヒューグラント出演が楽しさを増す
BSで録画視聴。
2はパディントン流アクション要素を
入れながらもパディントン1と同じ
観て良かったと思わせてくれた。
楽しい。
ヒューグラントの出演にはびっくり。
パディントンと家族との絆がこのシリーズ
でも。観て良かった。
パーフェクトだウォルター。1を観てないけど全然楽しめる。 すべての...
【”親切な熊に世界は優しい。”ヒュー・グラントの魅力が溢れ、ブレンダン・グリーソンも良い味を出しています。勿論、ブラウン家の人々も(ヒュー・ボネヴィルやサリー・ホーキンス)良い味を出しています。】
■今作を鑑賞した理由
・先日鑑賞したニコラスケイジの主演作「マッシブ・タレント」で、彼の娘役が”観るんだったら、”パディントン2”!”と叫んでいたからである。
■ブラウン家の家族として幸せに暮らすパディントン。
彼はルーシーおばさんの誕生日に、アンティークショップで見つけた飛び出す絵本をプレゼントしようと考えるが、その絵本はとても高価だった。
パディントンは働いてお金を貯めようと決意するのだが…。
誤解の為に、無実の罪で刑務所へ・・。
◆感想<Caution! 内容に思いっきり触れています。>
・無実なのに、入れられた刑務所でもパディントンは礼儀正しい。
そして、囚人でコックのナックルズ(ブレンダン・グリーソン)のまずい食事に、誰も文句が言えない中、パディントンは優しく近づき、得意のマーマレードの作り方を伝授するシーン。
ー そして、囚人たちから万雷の拍手で迎えられたナックルズの表情。次々に得意な料理を名乗る囚人たちの姿。ー
・一方、ブラウン家の人達も”アンティークショップで見つけた飛び出す絵本を盗んだのはパディントンではない!”と奔走するも、パディントンとの面会時間を忘れてしまい・・。
ー ブラウン家の人達に見放されたと思ったパディントンの一粒の涙。ちょっと、沁みるシーンである。-
・ナックルズ達に促され、心ならずも脱獄したパディントン。だが、一方ではブラウン家の人達も真犯人は隣人で元スターのフェニックス・ブキャナン(ヒュー・グラント)だと突き止め、彼を列車で追うシーンや、飛び出す絵本の隠された謎なども面白い。
<いやー、今作、面白かったです。
”マッシブタレント”で父であるニコラスケイジの出演作よりも面白い!と言っていた娘さん、正しいです。(スマン、ニコラスケイジ・・。)
ヒュー・グラントのどこかお茶目な悪役ぶりや(エンドロールで獄にぶち込まれながらもミュージカルを楽し気に演じる姿。)ブラウン家の人々(ヒュー・ボネヴィルやサリー・ホーキンスが良い味を出しています。)がパディントンを助けようと奔走する姿なども、コミカル要素を絡めながら、キッチリと面白い作品です。>
真面目さとやさしさで皆を幸せにしていくクマ映画
クマ溶け込み過ぎ問題
ひたすらかわいいパディントン
「うわ、かわいい」と何回心の中でつぶやいたことか。パディントンのあの鼻の穴のしっとり感、たまらん。
吹替で鑑賞。パディントンの声を松坂桃李さんが当てたことで甘さ控えめ香ばしいアーモンドチョコレートのようなクマに仕上がっていた。胡散臭くてダンディーなヒューグラントの声を斎藤工さんが当てたのもよかった。こちらも強引に食べ物に例えるならブルーチーズあたり?
飛び出す絵本にまつわるストーリーだが、骨董店、移動遊園地、野良犬、イギリスの街並みなど、映画そのものが飛び出す絵本。ワクワクに溢れていた。
憎めなぬくまたん
全179件中、1~20件目を表示