羊の木のレビュー・感想・評価
全292件中、21~40件目を表示
異人に心を開けるか。
予告編みて期待するのはやめろ
6人の元殺人犯がある町に来るという、不穏な空気しか感じないストーリーに、これはどんな混乱が巻き起こるのかとわくわくしたのも遠い過去。
想像を遥かに下回る事件の小ささに驚きを禁じ得ない。
予告編で期待を大きくしてしまったからか。
監督の個性を知らなかったおれが悪いのか。
6人のうち、ほぼ意味なかった人も結構いないかい?あの人、必要だった?
序盤の雰囲気は最高。わくわく期待に胸を膨らませる。嵐の前の静けさというか、この6人が一体どうやって絡んでいくのか。
そして待ちに待った一悶着が始まる。
ついに始まるぞ!
と思ったが、なかなかそこから発展しない。
焦らすなーと思って見続けて、ふと時計をみると、あれ?もう映画半分以上過ぎてんだけど…?
終盤はそれなりにサイコパスな感じが味わえるけど、もっとイカれた展開を想像してたおれとしては完全に拍子抜け。
この映画に求めてはいけないものだったと気付いたのはエンドロールに入ってからだった。
桐島部活辞めるってよ。
あの雰囲気が好きな人は見たらどうだろうか。
インシテミルみたいな、悪の教典みたいな、殺し合いとまでは言わないけど、もう少しヒリヒリしたものが見たい人はやめよう。
ちなみに、優香がエロい。
のろろ〜〜
主要メンバー減らして欲しかった。
最初に思ったんだけど
6人っていう人数多すぎない?って思った。
栗本さんは行動が奇妙だったし
DV男殺したっていうのは役に合ってて
見てて絶妙だったけど
ヤクザのオッさんの大野さんと
ただエロいだけの太田さんいるか???
大野さんは人の見た目は大体合ってるとか
怪我してまでいるのに見た目の差別とか
そういうのあったかもしれないけど
漁師になった杉山さんの役目で良く無い?
あと太田さんに至っては
アヤが宮越さんにとられて
更に父親も〜ってなりたかったのかもだけど
父親と太田さんがくっつくのに対して
主人公の月末さん早く許可しすぎだし
もはやただのエロ要因?ってだけでは?
人数が多すぎるだけで
謎が謎を呼ぶーみたいなミステリー感は全くない。
予告がおもしろかったから見たけど
桐島〜みたいな、
お察ししてくださいの邦画感だった。
こういう邦画感好きな人は好きだと思う。
タイトルなし(ネタバレ)
過疎化対策に犯罪者を住まわせるっていう設定は面白いと思った。
殺人がおきて6人のうちやったのは誰だ?っていう流れになるんだと思ったら、宮腰が犯人だって分かっちゃってるから他5人の影が薄いし見てて特に面白くない。
最後のオカルトチックな幕引きもなんだかなあ。
先入観や差別っていうテーマも含まれているのかなぁとは思うけど…
物語が上手、面白い。
不気味さが素敵。
入りがうまい。
視聴者の元囚人刑に対する偏見をうまく刺激して、ドキドキしながら見られて面白かった。
うまく復帰できる人もいるし、昨日も一昨日もそれからこれからも人殺しとしてでしか振る舞えず、復帰できなかった人もいるし。
なかなかテーマが重くて面白かった。見入ってしまった。
それにしても、ノロロ様と羊の木の皿がうまい伏線。
過疎対策
訳ありの移民者
この映画を見る前に、プラージュという誉田哲也のドラマを見て、前科持ちの人々がシェアハウスに住み、社会に馴染む為に日々成長するドラマを見た。
その後にこの羊の木をみたので、色んな意味でも犯罪者の味方が180度違う物語だと感じた。
前科持ち5人が田舎の過疎化地域に保護してもらいながら10年生きるという物語。
舞台が富山県だっただけあってかなり親近感がわいた(富山生まれ)
やはり、人それぞれ前科持ちの人に対する意識は違うけど、それを頑張って馴染んでもらうように気にかける主人公もまた良かった。
しかし、移民者全員がどこか不思議な空気感を持っているのもまた見所だったと思う。
うーん
全292件中、21~40件目を表示