「この映画を観るとき、当時布教は植民地化への足掛かりという側面があっ...」沈黙 サイレンス 外は雨さんの映画レビュー(感想・評価)
この映画を観るとき、当時布教は植民地化への足掛かりという側面があっ...
この映画を観るとき、当時布教は植民地化への足掛かりという側面があった事を忘れてはならないと思う。そうでなければ、ただ宗教弾圧の悲惨な面しか見えないだろう。
日本に小舟で渡る場面、これは明らかな「雨月物語」の船のシーン。それが何を意味するのか考えていた。日本とは、キリスト教という一神教の信仰の彼岸の地なのかもしれない。
イッセー尾形演じる井上筑後守が元キリスト教徒っていうね。だから彼はパーデレたちの言葉もキリスト教の教えも理解出来る。なぜ彼は「転んだ」のか。それを幕府の苛烈な弾圧のせいだと言ってしまうのは簡単だ。
キリスト教圏による周辺諸国の植民地化と大衆の精神的支配への畏れ、一神教宗教への疑念、が根底にあったのでは。
そして彼は言うのだ「あの者(宣教師)は「ありがたや」しか話せなかった」と言う。宣教師達は布教という理想の元にあったことは理解に難くない。だが、日本を理解せずただ教えを説く。結局、群衆は貧しく苦しい生の先のパライソを見ていたに過ぎない。
この映画をキリスト教圏の人たちはどう見るのか?キリスト教の神父を志したこともあったスコセッシ自身の葛藤はなかったか。
コメントする