関ヶ原のレビュー・感想・評価
全373件中、101~120件目を表示
3Dならもっとよかったのに!
3Dならもっとよかったのに!
こうした超大作時代劇日本映画をせっかくなら3D映像で観たかった。
いままでに観たことのない映像で
劇場の大画面で
観たかった。
お金をかけた日本映画の時代劇は珍しい。
NHKの大河ドラマとは違う面白さの超大作時代劇!
7人の侍 や 隠し砦の三悪人 や のぼうの城
ような時代劇をいままでに観たことのない映像3Dで観てみたい!
この作品は役者の芝居も素晴らしいし、映像も美しい。
だからこそなおさら、いままでに観たことのない映像3Dで観てみたい!
見応えあり
ちょっと長すぎ。
岡田准一の表情はとても素敵であった。
彼の表情に自然と引き込まれて行った。
役所広司の徳川家康の迫力も素晴らしく、オーラに圧倒された。
有村架純の初芽は、堂々たる演技。登場人物の中で唯一彼女の心情に共感できた。
物語は約150分と長いのに、早口すぎて登場人物が何を言っているのか理解ができない。
特に歴史に関して詳しくない中見たので、松山ケンイチと東出昌大の役柄と岡田准一演じる石田三成の関係性がわかりにくかった。
もっとわかりやすくして欲しかった。
特に最初の一時間は退屈であった。
衣装の色も全体的に暗く、もうちょっと赤や黄色とかが使われていても良かったのではないかと思う。
少し期待しすぎたかもしれない。
それでも、関ヶ原の戦いを詳しく理解できた。
それだけでも観て来てよかったと思う。
原作が好きで期待してしまったのが悪いのでしょうか;がっかりしました...
歴史の復習
関ケ原という手垢にまみれた題材、
いったいどのように調理して見せてくれるのか、
わずかな期待を胸に劇場に足を運んだ。
公開からかなり間が開いてしまったのは、
まさに上記の通り今更感があったからだ。
さすがにこれだけの名優が終結すると、
内容が平凡でもそれなりの見応えはある。
平凡と書いてしまったが、内容については然り。
特段の目新しさやインパクトはなかった。
歴史は基本的には勝者によるもので、
偏っていることは疑いあるまい。
だが、三成が正義とは到底思えないし、
家康を是とする以上に違和感がある。
むしろ大谷刑部あたりに魅力を感じ、興味をひかれた。
歴史を復習したという感じかな。
映画ならではの壮大な合戦シーンを予想していたが、
それもそれほどではなかった。
歴史というと維新ものや戦国もの、
いい加減辟易しているのは私だけか。
この映画も磯の域を出ていなかった。
ストーリー構成が悪い
彼女と見たものの、、、
関ヶ原は尺との戦い⁉︎
多くの有名戦国武将が関わり、
歴史的大事である「関ヶ原の合戦」。
これを描くには、150分あっても
時間が足りなかったのだと思います。
全体的にセリフが早口に感じました。
いつも、TV番組を1.3倍速で再生して観ている私ですら早口に感じたくらい。
言い回しが昔の言い回しなので
聞き取れない処も多々ありました。
…というのが残念だったところ。
ですが!!
岡田准一さんは
やはり武将が似合いますね!
黒田官兵衛を演じていた岡田さんが、
今作では 石田三成…。
戦国武将は、誰を支点に観るかで
全く別の人物像、
別のストーリーになるので、
同じ時代、同じ戦い一つとっても
やはり面白いですよね。
石田三成は策士・軍師のイメージでしたが、今作での描かれ方は…
とても面白かったです☆
今作の役者さんは好きな役者の方が多く
もちろん演技派なので、あえて
誰の何が良かったとは言いません。
それ以外の部分で…
今作の劇中の音楽?音?の
使われ方がとても好きでした。
過剰な事はせず、
でも煽りはちゃんと有って。
キャストのテロップが
英語で出てきた時は、
海外受けを狙って作られた
作品なのかな?
って、ちょっと構えちゃったけど、
全然そんなこと無かったです!
無駄な、過度な表現がない、
絶妙な演出が所々に
感じられました☆
パンフレット先に買って
予習してから見れば
もっと楽しめた気がするー!
時間が足りなかった?
早口で聞き取れない
歴史好き必見!
正直歴史に興味ない人には分からないです。
セリフも早口で理解できないし、いろいろな人が出てきますが、当然分かってますよね?的な流れです。
中には原作ファンだからがっかりしたという人もいますが、あの長い原作をそのまま再現したら、それはNHKの大河です。
それよりも、映画はその中の誰を主役として捉えるかだと思います。
それで言えば、充分この映画は成功していると思います。
岡田君の三成はとてもカッコ良く、新しい三成像ですが、それが充分納得できます。
役所さんの家康もとてもはまってます。
東出さんの小早川はちょっと原作のイメージとは違いますが、でも良かったです。
この3人の個性豊かな、それぞれの心の葛藤がとても面白く、関ケ原をもっと知りたくなりました。
笑った
岡田くん、役所さん、俳優の演技力は素晴らしい…が、監督が駄目なのか?歴史を知らないのか創作部分が、クソです。
これのどこが、司馬作品なのか??
原作を、読んだのか??
これだけの大作小説を漫画のレベル…戦国無双レベルの無茶苦茶なキャラクター設定。
島津義弘や、大谷吉継のキャラクター
笑った!
英雄を、ここまでアホに描いた監督はそうそういないだろう。
ゲームでしか、歴史にふれてない監督の認識不足がそうさせるのか?
もしかして監督は朝鮮の方なのか?
朝鮮びいきなのでは?歴史改ざんしたいのか?おかしな描写が多すぎました。
一番笑ったのが、島左近が兜の前立てを外すシーン!
取り外し、出来ませんから!!
大事な部分を省きまくって
意味不明なシーンや、ヒロイン創作して司馬作品と言ってはばからない
今までに最低な司馬作品かと。
歴史物=司馬作品と思ってるのか。
とにかく、やばいですね。
勉強したであろう役者に謝ってほしいですね
全373件中、101~120件目を表示