オクジャ okjaのレビュー・感想・評価
全11件を表示
山の上のミジャ
序盤からラストまでの間に、クライマックスのムードが複数回あります。
崖から落ちそうになる場面や、街中でのオクジャ救出劇は迫力があります。
急展開の連続で先が読めなくて面白いです。
出演者は豪華です。
時は2007年、冒頭に登場する金髪の女性が、遺伝子操作により誕生したスーパーピッグの説明をするところから物語が始まります。
それから10年後の2017年、ミジャとオクジャとお爺さんに焦点が当たります。
エンディングクレジット後のALFが格好良かったです。
『となりのトトロ』のメイとトトロのような幸せなシーンがあります。
動物を愛する純粋な少女 VS ビジネス優先で冷酷な女性リーダーというところが、『風の谷のナウシカ』を彷彿とさせます。
自然派 VS 文明と考えれば『もののけ姫』の女性対決のようにも見えます。
後半、『千と千尋の神隠し』のシチュエーションを彷彿とさせる場面(どーれだ?)も有ります。
しかし内容は、ジブリのアニメ映画と比較すると大人向けで、シビアなメッセージを感じる作品でした。
オクジャと、それ以外の豚
3年前、ベジタリアンになったきっかけの映画。
韓国の山奥で静かに展開されるオクジャたちの暮らしは日本人の心象風景である里山の風景にも重なり、どこか懐かしい気持ちになる。
対して、食肉産業コングロマリット企業の社長であるティルダスウィントンが魅せるザ資本主義!金儲け!ってかんじの演技はキレッキレに振り切れていて、
その対比の描かれ方、風刺が小気味良く、エッジの効きまくったブラックコメディとして最高に楽しめた。
諸々あって最後にはもちろんオクジャは助けられてめでたしめでたし。ハッピーエンドの満足感で観終わろうとした矢先の場面が最大の見どころだと個人的に思う。
少女とオクジャが振り返ると、名もなき豚たちが流れ作業で殺され続けていく。オクジャの物語はハッピーエンドだが、食肉産業という悪夢は終わっていないことを見せつけられる。この場面を観て肉食はやめようと思った。名前のある豚と、名前のない豚。慈しまれる生命と食べられる生命。どこに線引きがあるのかわからなくなってしまった。
ブラックな風刺とピュアな心
ポン・ジュノ監督2017年の作品。
初の配信映画。
『スノーピアサー』に続く海外進出作。
巨大クリーチャー登場。
重層的な人間ドラマでもKO級サスペンス・ミステリーでもなく、ファンタジー。
ポン・ジュノの作品の中では一番の異色作かもしれない。
でも異色ながらも、要所要所きっちりと自分の作品に仕上げている。
まずはその前に、本作の概要。
巨大クリーチャーと言うと、すぐさま『グエムル』を思い浮かべる。が、あの“漢江の怪物”のような不気味で人を捕食するモンスターではない。
そもそもモンスターではなく、“アニマル”。
そして種類は、豚。
ポン・ジュノが“ベイブ”を…?
勿論ただの小豚ちゃん映画じゃない。
何故なら“オクジャ”とは、“スーパーピッグ”なのだ。
韓国の山奥で暮らす少女ミジャとその祖父。二人からたっぷり愛情注がれ、育てられたオクジャ。
身の丈は象以上。見た目は豚…と言うより、カバ。仕草やつぶらな瞳は犬みたい。結構可愛いんだな…。
知能も高い。ミジャの言葉を理解してるようであり、ミジャが崖から落ちそうになった時身を呈して助けたほど。
ミジャとは特に深い絆で結ばれている。飼い主とペットに非ず。種族を越えた友達で家族。
通常の豚より遥かに大きく、知能や愛情を持ち合わせている。
ここ韓国の山奥に住む新種で珍種の豚…?
発見されたのはチリ。
発見したのは大企業の“ミランド社”。
将来の食料問題を解決出来るかもしれない、大自然が産み出した“ミラクル・スーパー・ピッグ”。
…表向きは。
実際はミランド社が遺伝子操作で産み出したもの。
それをあたかも自然で産み出され発見したと偽り、世界中の農家の元で育成。育てられたスーパーピッグの中から優勝を選ぶコンテストを開き、大々的に世界へアピールと売り出す10年に渡るプロジェクト。
食料問題解決も建前。全ては大企業の金儲け。
それを知らぬは韓国の山奥でこのスーパーピッグと暮らす少女…。
変人動物学者が世界中のスーパーピッグを見て回り、何と優勝したのは、オクジャ!
よく分からないけど、オクジャが誉められてるようで、ミジャも嬉しい。
が、ここで本当の事を知る。優勝したスーパーピッグは最高品質の食用として…。
祖父も了承済み。報酬(黄金の豚の像)と引き換えに。
時すでに遅し。オクジャは連れて行かれた。
ミジャはオクジャを救出しようとする。まずはソウルのミランド支社へ。
オクジャを救出すべく、ミジャは支社内で一騒動。オクジャは輸送車に運ばれ、車にしがみついてカー・アクションまで。
そこへ、謎の集団が。どうやら彼らはオクジャの奪取や殺傷ではなく、ミランドに対しているよう。
一応目的は同じ。彼らの協力を得て、ミジャはオクジャの救出に成功する。
彼らは、動物解放戦線=ALF。
リーダーはジェイ。通訳のケイを通してオクジャを救出した本当の理由を明かす。
彼らの最終目的は、ミランドの横暴を暴く。それには証拠が必要。
オクジャを救出した理由は、オクジャに盗撮カメラを取り付け、ミランド本社に送り、虐待などの一部始終を撮る。
強制はしない。ミジャの同意を得た上で。同意が得られなければこの計画は中止。
オクジャを連れて帰る。ミジャは断るが…、ケイが嘘を付いて同意を得たと通訳。
哀れオクジャは助け出されたのに、ミランド社へ返される。コンテストが行われるNYへ。
ミランド社はソウルでの失態で世間の悪者扱いに。
そのイメージを払拭すべく、CEOのルーシーはコンテスト当日、オクジャとミジャの感動の再会を仕立て上げ、イメージ回復を狙う。ミジャをこちらの手中に。
一方のALFはオクジャに取り付けたカメラによって虐待の証拠を撮る事に成功。これをコンテスト当日に電波をジャックして、公です晒す。
ミランドの思惑、ALFの計画…。
その板挟みのミジャとオクジャ。一人と一頭はただ再会し、以前のように家に帰って静かに暮らしたいだけなのに…。
『スノーピアサー』に続き国際色豊かな顔触れ。
ミランド社現CEOにティルダ・スウィントン。双子の姉の前CEOにもティルダ・スウィントン。凝ったメイクと演じ分けで、『スノーピアサー』の怪演の期待に応える一人二役。
今回の怪演度ではジェイク・ギレンホールだろう。イカレ動物学者をハイテンションに。
今春の“コウモリ映画”ではテロリストを戦慄に演じたポール・ダノだが、本作ではテロ行為と信念の狭間スレスレを。
韓国キャストには、スティーヴン・ユァンやチェ・ウシク。本作の後、『パラサイト』や『ミナリ』でオスカーを賑わすキャストが。
だけど本作の主役はやはり、ミジャとオクジャ。
ミジャ役のアン・ソヒョンは特別可愛い子役ではないが、まだ垢抜けてないナチュラルな姿が健気さを滲み出す。
CGで創造されたオクジャがハイクオリティー。本当に“実在の動物”のような錯覚。
ポン・ジュノの作品としては強烈インパクトは薄く、話自体も割りとシンプル。『殺人の追憶』『グエムル』『母なる証明』『スノーピアサー』などを期待すると、ちと物足りないかも。
でも、ちゃんと“ポン・ジュノ色”は塗られている。
見ればすぐ分かる。本作は、資本主義や遺伝子操作などへの痛烈な風刺。ミランド社のCEOや重役らの傲慢で滑稽な描かれ方を見よ。幾らミランド社が造り出したとは言え、生命あるものへの酷い仕打ち。
一人の少女が見た異国社会の不条理でもある。ミランドには会社の為に利用され、ALFには闘いの助力とされ…。純真無垢なる存在は、いいようにもみくちゃにされる。
ALFは実在の組織。調べてみたら、テロ行為も辞さない過激派。色々と事件も起こし、テロ集団にも選別されてるらしい。劇中でも虐げられる動物を解放しようとする様も描かれる一方、手段を厭わず、信条に反した仲間に制裁を加える様も。
ポン・ジュノは常に社会的弱者の立場から、権力の横暴と闘い、社会の不条理を訴える。
こういう作品を見ると、食物連鎖について考えさせられる。
生命ある動物を殺して、食べるなんて!
豚や牛や鳥や魚をこれからもう食べない!…なんて、やはり出来ない。
お肉は大好き。訴えを充分理解しつつ、それでも他動物を食べてしまう人間の不条理な性。
ポン・ジュノらしさを込めつつ、これまで最も優しく、マイルドな作風。
ラストシーンもしみじみ余韻が残る。
強烈インパクトの作品はあくまで“才能”であって、ひょっとしたらこれが、本当の顔なのかもしれない。
ポン・ジュノのピュアな心が表された、ハートフル・ファンタジー。
感情が忙しくて大変だけどめちゃくちゃ面白い
主演の女の子はもちろん、周りの登場人物もみんな味があって、ひたすら面白かった〜!!
ALFの皆がトラックからでてきたところ、もうめちゃくちゃワクワクしたしかっこよかった😫😫
俳優さんも豪華だったし、韓国語もわかるので倍楽しめましたね。通訳の場面なんかめちゃくちゃウケた。
きちんとしたテーマ性もあって改めて考えさせられたし、コミカルで面白いから重いテーマでも最後まで退屈せずみれたのがよかった。
なによりオクジャとミジャの絆がめちゃくちゃ染みたし、なんてコソコソしてたのか気になる
ポールダノもさすがだし、リリーコリンズ最高に可愛いかったはまり役…赤髪にしたくなる
そしてなんといってもチェウシクさんの存在感最高だったな〜最後まで良かったw
1人ひとりのキャラが個性的で最後まで応援したくなった〜みんな人間味があってリアルだったし、色んな人の対比が詰まってたと思う。
気持ちの起伏がめちゃくちゃ忙しかったけど、
ワクワクして面白かったです。これは色んな人にみてもらいたい映画。
深くやるせなくなる
泥棒かと思ったら救出団体だったところでのっけからちょっとホロリ。
普通の家畜農家の想い
業者に反映した消費者の想い
反対派の想い
心を通わせてしまった者
誰しもこの中の全部に属しているのも解っているけど
感じていないふりをしてやり過ごしている。痛感。
エンドロール後のオマケ映像 笑
秀作です
ストーリー、時間配分、ジャンルの配分が映画のセオリー通りで飽きずに見ることが出来ました。個人的にはコメディとシリアスの落差が大きすぎて観賞後の気分はそこまで良い物ではありませんでしたが、、
とにかくオクジャが可愛いです。色々な立場の人々が出てきてどれも筋が通ってるのですが、農家の娘を主人公にすることでかなり感情移入出来ました。で、オクジャの見た目に物申すのは物語の本質を理解していないと思います。オクジャの見た目は極論何でも良くて、重要なのはオクジャとミジャのリレーションシップです。
また好きな俳優が出てたのも良かった。ジェイクギレンホール、ポールダノ、スティーブンユァンが出てるので半端な面白さでは認められないと思ったのですが、十分面白かったので良かったです。
家畜に名前をつけるな
「パラサイト」の流れでNetflix視聴。
第一幕、なんならファーストシーンからいろいろセッティングがうまく行ってないのでは…と思った懸念はラストに至り間違ってなかったとわかる。
いろいろ気になる点があり、イマイチ乗れないまま終幕。
そもそも大企業に見込まれた「優秀な」農家のはずでは…?
職業倫理として、名前つけてる時点でおかしくない?
他の豚もいない農家に貴重なサンプルを預けるとか、どういう基準で選んだの?
たとえば主人公の両親が健在の時はもっと大がかりな畜産をやっていて、指名されたものの不幸があって規模縮小となり、親をなくした主人公と友人のように育てられた、とか全力でフォローできなくはないけど、それだと結局内輪の問題になっちゃう。
なによりオクジャが可愛くない。見た目が豚というよりカバだし。リアルな質感をだそうとしてるのはわかるけど、あんまり豚感がない。
こんなにかわいい豚をおいしくいただいちゃう残酷、てのがこの話のキモでは?
あと、主人公が「親友」のレイプ&肉サンプル摂りのトラウマに直面させられなかったのは、欧米流のコンプラが立ちはだかった結果?
序盤のトトロ的な雰囲気と中盤からのET的チェイス、悪趣味な資本家たちの戯画化、食品産業と消費の矛盾、欧米とアジアの落差など、各要素がバラバラ、ガタガタしたまま進んでいって、まとまらずに終わる。
ネタはいいのにもったいない。とくに翻訳の件とか、冴えてたと思う。
結局のところ主人公ミジャはどう成長したんだろうか。
自分にとっては無二の親友でも、他者にとってはただの「商品」に過ぎない現実を受け入れた=大人の階段登った、ってことなのかなあ…
漫画「シュナの旅」で主人公がヒロインを金で買わずに奴隷商人から救い出すというくだりがあったけど、それの真逆を行ったみたいな。
宮崎駿が絶対に選ばないだろうオチだし、そもそもオクジャをずっと愛らしく描いたろうな。違うからダメってことじゃないけど、中途半端なオマージュ入ってるだけに、どうしてもここは? ここは? と比べてしまう。
倫理的に正しいかどうかは別として、少なくとも主人公の目にはかわいい、大切な相棒なのに、伝わってこないのが残念。
所詮、すべては幕切れのやるせなさにたどり着くための道具立てに過ぎないのか。
家畜につけた名前がタイトルで、その子だけは救い出せたけど、名もなき他の仲間たちは家畜として殺されていく、たとえ主人公でもそういう世界の構造を変える力はない、なす術なく見送る他はない無力感、そして現実の食肉産業へとつながっていく…という徹底した豚目線。
ただ、ここに至っても私の脳内には疑問が浮かんでいた。
①オクジャは世界一のエリート豚なのに、見分けがつかないほど他の豚も立派な体格でいいのだろうか
②そんな豚が無数に集められているなら、王蟲のように雪崩をうって走り出せば、あんな電気柵なぎ倒せるのでは?
そういう細かいところを押さえてないから、ご都合に感じてしまう。
そもそも、混乱は初手でオクジャが世界一の豚に選ばれた理由が不明瞭なことから始まっていた。
そりゃいい環境で伸び伸び育ったんでしょうけど、なにをもって「世界一素晴らしい」のか明確に定義されていない。
大きさなのか? 味なのか?
(そもそもスーパー豚のメリットってなに? 身体が大きくて歩留まりがいいってこと? 普通の豚は生後半年で出荷されるのに?)
これって結構大きなつまづきなんでは。
たとえばいるはずのない宇宙人なら、即座に追いかけっこが始まってもOKだけど、そもそも独自設定の「スーパー豚」の、中でも別格でスペシャルな一頭とか言われたら、いろいろ説明がいるよね、という。
なのでもしや残りの25頭があとから合流する流れが来るのかと思っていた。八犬伝か。
ささやかな希望を託すような幕切れはまあいいとして、回収されなかったレイプの件はもしや妊娠の可能性? と最後まで待っていたため、なんだかモヤモヤしたまま終わってしまった。
単に食の矛盾を訴えるだけなら、淡々としたドキュメンタリーで充分じゃないかな。
少なくともわざわざ予算をかけて作為を加えるからには、もうワンステップなにかが欲しかった。
まだスノーピアサーの方が楽しめたなあ。
エコテロリストたちがあの程度の行動でドヤってるのもちょっと。それこそ現実の活動家みたく最初から電気柵を切ったりしとけばよかったのに。
全力で小者を演じるティルダ様も素敵だけど、ぶっちゃけあの姉妹の葛藤とか別にいらなくね? っていう。やるにしてもあそこまでボリュームがあるとバランスが悪い。
キャストがノリノリなのはいいんだけど、手綱を引くのは監督の仕事では。
もったいつけて登場したラスボスの割にあの対決、イージー過ぎません?
ポンジュノはもっとそつなくやると思っていたので意外だった。
ジュブナイル的なネタに向いてないのかな。
食卓の起源
遺伝子組み換え、養殖、動物虐待、人間の行いに起因する動物の暴走など、さまざまな因子が映画の中に散りばめられて構成されていた。
肉を売るビジネスの視点と家族としてともに生きるものの視点のズレが秀逸に描き出された作品だが、あくまで娯楽作品としても楽しめる絶妙なバランスを備えていた。
R15なので血が流れるシーンはなんとなく想像できたが、それ以前に描かれるオクジャとミジャの関係性が、最後のチャプターをより引き立てていたのはいうまでもない。
冒頭の、スーパーピッグの宣伝ショーの華々しさから、ミジャが住む田舎の山奥へシーンが移行した時の、都会から田舎へと転調するときの絵的な落差が激しい。
育てやすく、肉質も美味いように遺伝子組み換えで生み出されたスーパーピッグを、とても大きく、健康に育てたミジャにメディアが、"どうやって育てたのか?"と聞き、ミジャは放し飼いだと答えた。山奥ではのびのびと走り回るオクジャも、ソウルで駆けまわれば暴走と騒がれる。
こういった対照的な描写からは放し飼いこそが動物のため、という主張にも見て取れた。しかし、そこで甘くないのがポン・ジュノ監督なのだろう。オクジャを金で買ってもスーパーピッグの食肉への加工は止まらない。
気持ちよくも、悪くもなく、食卓に並ぶお肉の起源を考える晩ご飯を導いた映画だった。
うん、面白い
ハリウッド俳優三人を起用しているから主役のオクジャと少女よりも三人の出番が多いのは否めない。
特にJ・ギレンホールは必要も無いような役を開き直って楽しんでる感も!?
前半にオクジャと少女の生活を、中盤にお決まりな暴れマクる展開で楽しめるし音楽がトボけた雰囲気で感傷的になりそうな場面もコミカルに!?
少女の素朴なキャラに愛着を感じ日本の子役には出せない?演技が好印象。
前半のオクジャと少女の戯れ方が「となりのトトロ」でのメイとトトロみたいだった。
無理矢理、後尾させら妊娠したら何匹産まれてくるんだろう!?
ミニシアター系なんかで劇場公開したら話題作としてヒットしたのでは?
涙が止まらない
最後のワンシーン、辛すぎる
この世界に必要な映画ってインスタとかでめちゃくちゃ言われてるけど、ほんとにその通りだと思う
当たり前のように食べて生きてきたけど、この映画見たあと明日ごはん食べれるかな、、、ってなる
もう当分見たくないけどすごくいい映画だったなぁ
雨の日は会えない晴れた日は君を想うをみたあとこれみたらジェイクギレンホールすげぇ…!!演技うますぎ怖…!!!ってなる(笑)
主演の女の子も演技はもちろん表情とかすごい良かった!とくに最後のワンシーン!
ポンジュノ作品他にも気になるのいっぱいあるから見てみよう👍🏻
全11件を表示