22年目の告白 私が殺人犯ですのレビュー・感想・評価
全145件中、41~60件目を表示
色々突っ込みどころ満載
藤原何歳設定だよ(笑)
あとあと考えたらサイン会でやくざに狙われて裏に逃げさせたときに二人しかいないのに乱暴に「糞やろう」って発言する意味あるか?
色々細かく考えちゃうとダメかも。
メッセージ性もなかった。
地上波で見るくらいで良かった作品。
22年目の告白
結構面白かった。伏線ちりばめられてる感じは結構よかった。
藤原竜也の演技がやっぱりうまい。
仲村トオルはもうちょい性格的に狂っててもよかったかなと思いましたね。もうちょい殺人動機があってもよかったかなと思った。
これぞ藤原竜也!
藤原竜也が素晴らしかったです。
ただのヤバいやつと最初は思ってたけど、きっとこのまま行かないんだろうなと思ったらまさかの展開×3くらい。面白かったです。
これ映画館で見てたら絶対怖かったやつー。
もう一度見たくなる
あまりにも藤原くんの演技力が凄くて目がいってしまう。こんなに違和感なくクズ野郎を演じれるのがすごい。伊藤英明も素敵なんだけど藤原くんが印象強すぎて霞んでしまう。
二転三転するストーリーにも目が放せなかった。もう一度結果を知った上で最初から見てみたいと思う。
ただ、よくわからないところもいくつかあり…例えば、曽根崎は千堂を半殺しにしておいて罪に問われなかったのか…とか。
何にせよ機会があればもう一度見てみたいと思う。
こりゃ、昨年の大ヒット作と言われるわな。
テレビで放映されていたので見た。
かなり展開が面白くて、画面から目が離せなかった。
まさか、藤原竜也と伊藤英明が、「対立関係」ではなく「協力関係」だったとは、誰が予想しただろうか。
途中から頭が混乱して、意味が分からなかった。よく出来てるわ、コレ。
テレビ用でカットされたのならば、ぜびDVDを借りて見てみたい。
いわゆる「予告編に騙された」作品だった。
余談だが、牧村刑事の妹の彼氏(青年期)。
最初、ジャルジャルの福徳さんに見えたが、よく見ると野村周平だった。
ちょっとそこも印象に残ったので、あえて記しておきます(笑)。
期待通り、驚愕のどんでん返し!
"金曜ロードSHOW!" で鑑賞。
オリジナル版(殺人の告白)は未見です。
殺人犯が手記を出版すると云う物語は、現実で似た出来事があったために、非常にリアルに感じました。時効成立後、7年の沈黙を破り堂々と姿を現した連続殺人犯。最初は何を企んでいるのか皆目分かりませんでしたが、中盤でのネタばらしに驚愕しました。愛と執念の成せる技以外の何物でも無し。
真犯人の正体もとても意外なものでした。とは言え、なんとなく中盤くらいで見当がついてしまいました。キャストがキャストですから、映画しかりテレビドラマしかり、この手の大作系の作品の弊害とも言える現象だなと思いました。
藤原竜也は、この手の話の出演作が多いなぁ…。全体的にトリッキーで、ラストに大逆転が待っていると云う。しかも、日本テレビ制作ばかりのような気がする。
最後の最後でどんでん返しが炸裂するストーリー展開は、観客をその瞬間まで騙しておかないといけないので、演技達者な俳優さんが必要になって来るのかしら?
その点、藤原竜也は数多くの舞台や映画で培われた確か過ぎる演技力をお持ちなので、ぴったりな配役かもしれないなと感じました。少々過剰だけども…(笑)。
[以降の鑑賞記録]
2022/01/28:金曜ロードショー
評判どおり◎
藤原竜也の演技はやっぱり映画だととても映える。
話は中盤でびっくりするどんでん返しがあって、終盤で犯人はおまえか!とまたびっくり。何回も予想裏切られてたのしかったー!
犯人に納得できる動機もあって、明るい終わりでは決してないが、スッキリ見れた。
ジャスティス
途中で真犯人に気づいてしまう。
気づくまでは凄くハラハラするんだけど、
そこからの展開はthe日本映画という感じ。
説明し過ぎなんだよなー、邦画って
もっと余韻を残すぐらいの方が記憶に残る。
最後の病院のシーンも蛇足。
犯人がわかるまでの展開は星4つ。
初めまして私が殺人犯です
【22年目の告白 -私が殺人犯です-:おすすめポイント】
1.真実が徐々に明らかになっていく、後半からラストまでの脚本が最強!!!
2.仙堂俊雄役仲村トオルの番組で牧村航役伊藤英明、曾根崎雅人役藤原竜也が揃うシーンがいいなぁ!!
3.山縣明寛役岩松了(四件目の事件の目撃者)と橘大祐役岩城滉一(三件目の事件の目撃者)のキャスティングも良い!!
4.岸美晴(二件目の事件の遺族であり目撃者)役夏帆が好きだなぁ!
【22年目の告白 -私が殺人犯です-:名言名セリフ】
1.曾根崎雅人役藤原竜也の名言名セリフ
→「初めまして私が殺人犯です」
→「牧村航刑事じゃないですか」
→「22年もかかったんです」
2.牧村航役伊藤英明の名言名セリフ
→「どんなことをしたって見つけ出す そう誓ったんだ」
3.仙堂俊雄役仲村トオルの名言名セリフ
→「動画投稿サイトにある映像が投稿されました」
少し惜しい
全体的な流れとしては、良い意味で展開が早いというかテンポがよかった。スパッといくところはスパッと、焦らすところはしっかり、と構成がしっかりしていたので飽きることなく最後まで観れた。
ストーリーも良く、中盤まで展開が読めないので楽しめた。しかし、犯人が仙堂だと醸し始めたあたりからそれまでの良いテンポが崩れたため惜しいと思った。曽根崎が仙堂の首を絞めるシーンが無駄に長くくどく感じた。
他にも惜しい点が2つ。まず予告や宣伝の時点であまりにも曽根崎が犯人であることをアピールしすぎた点。もうひとつはたくみの整形前と整形後があまりにも別人であること。2人が同一人物であることは、バレないが「もしかして…?」と思わせるくらいには似させた方が同一人物と分かった時にもっと納得できた。2点とも仙堂が犯人という意外な展開に持っていくための戦略というのはわかるが、せっかく面白い話なのでストーリーの流れで視聴者を騙してほしいと思った。
惜しいと思うことは何点かあったものの、作品としてはとても面白く、たいへん楽しめた。観る価値はあると思う。
タイトルなし(ネタバレ)
普通に面白かった!
最初の姿現さないで語る中で過去の映像が明かされていき、殺人犯だと宣言するときのカリスマ感!
それからも悪のカリスマを演じ続ける感じと賛否する世論も面白く描かれいくが、後半の仲村トオル登場からは物語がフォーカスされクライマックスに向けて怒濤の種明かしがされる!
正直、真犯人は他にいるのは分かっていたが、まさか刑事と繋がっているとは!
ずっと刑事も周りを欺いていたのはスゴい!
藤原竜也も悪のカリスマからヒーローになるとは驚き!
そして真犯人の仲村トオルの変貌もとっても素晴らしい!
ハラハラするサスペンス作品!
あ、オリジナルも観たいなぁ
痛々しい場面もあるのでダメな人はダメかも
あとキャスト豪華!
裏切られたは裏切られた。
けど、腑に落ちないところもある。殺人を犯した人に対して共感できないのは当たり前なのだが。それにしても酷すぎる。実は時効は成立してなかったという件は萎えたが。最後に真犯人が手記を書くと言ったところは笑ってしまった。
何か、ざんねん。
何となく犯人の予想がついてしまった。
日本の映画はキャストの濃さでそれが分かってしまうことが、よくある。
このクラスの俳優さんがこの役ってことは重要人物なんだろうな、と。。。
そこがいつも残念だと思う。
キャスティングが違っていたら、ストーリーの見方も感じ方も変わるのかもしれない。
真犯人役の狂気感があまり伝わらなかった。
観ていて、野獣死すべしを思い出したのだけど松田優作の演技は本当に上手だったのだと改めて思った。本当に狂ってる感があって怖かったから。
さいごの、地下室で犯人の首を絞めるシーン。
何を観さされているのだろうと、嫌な気持ちになった。ただ、ただ憎しみだけで殺そうとしているのに疑問。殺すことに慣れている人に見える。最後に彼女の動画に気づいて止めるけど、何か、違う気がする。
もっと違う演技のような気がする。葛藤や恐怖、哀しみや混乱などは、なかったのだろうか?もしくはやっと追い求めてた犯人に会えた嬉しさ?分からないけど、色んな感情が渦巻いてる感じがあるのなら、このシーンは見たかった。だけど憎しみだけで人の首を絞めるだけではただ気持ち悪いだけで見たくないと思った。
既視感満載でも面白い
整形して他人になりすましたり、ギリギリ時効を迎えていなかったり、全てがどこかで見た事のある設定ばかりだったが面白かった。
最後、仲村トオルがなかなか死なないので間延びしてイライラした。
野村周平が藤原竜也に整形するのも疑問。
どうせならもっと若い今風の顔にすればいいのに。
楽しめました!
まんまと騙されました!
曽根さま犯人かと思いきや覆され
別荘に向かう途中でようやくそういやいちばん怪しいヤツおるやんって思い始めたところすぐ謎解き入ってしまいましたw
藤原さんはクズ役多いってのもだいぶ伏線ですよね!
全145件中、41~60件目を表示









