22年目の告白 私が殺人犯ですのレビュー・感想・評価
全145件中、21~40件目を表示
無理があるけど!面白い!
観て良かったです!
私は殺害シーンが苦手なので
ぐろいシーンが多くありました
すこし現実では無理のあるお話ですが、
劇中なのでよしですが!
何より仲村トオルかっこいいですね
藤原竜也もすごい演技が上手
周りに勧めたくなるくらいおすすめの映画
藤原竜也が藤原竜也である作品
当て書きかな
新境地開いてみて欲しいな
回想シーンの婚約者さんのあの雰囲気・感じと、自信満々に振る舞う殺人犯役の藤原竜也、「演じてる」とはいえ婚約者さんは素人設定なんだしスムーズに腹に落とすのは難しい。
真犯人も、人物の設定が軽い
暴れないなら拘束衣要らないよ、画の雰囲気欲しいからってかんたんに着せちゃだめだよ。
見たの忘れてまた見ちゃった。
指輪の謎
見応えがあった!
実際あんな連続殺人犯がアイドル的に人気が出て、
世の中の人がメディアや公共の場でキャーキャー言うことあるのかな、、
日本人ならそんなことはしなそうだな、、
とか考えちゃいました。
しかしタクミはどうやってビルの屋上で指輪を見つけたんだろう、、
犯行動画にもわざわざ指輪を置くシーンがあるから、
この屋上に指輪があることを知ってる人が真犯人…!
とかのが良かった気がしますが、、
まるでコナン
最後の犯人が報道のアナウンサーだった。
まるでコナンだ。
コナンのアニメはだいたい第三者が関わってきて犯人は
@さんだ。
みたいな展開だ。
ミステリー映画に新しい風を吹き込んだとも言える映画
にしあがっていた。
そして伊藤演じる刑事の熱意そして
藤原竜也演じる彼氏も凄かった。
この映画を通して思った事は人への執着心、行き過ぎた
仇
恨み晴らし
という3つの事を見て分かった。
あまり意味3つ共変わらないが、この3つを見て人の
狂気そして、先程の人への執着心。
自分は人が狂うとこんな感じになるという事を知った。
最後に思うのは人は必ず裏がある。
という事。
途中から展開がわかる
前半はかなり引き込まれました。藤原竜也は本当この手の役うまいな〜と思って観ていたら、君が婚約者か!ってところくらいまで。読めない展開でどうなっちゃうの?という感じでしたが別荘で取材スタートしたところでああそういうことかとなりました。
仲村トオルはイマイチだったかなぁ。
なんか尻すぼみ感ありました。作りによっては名作になれたと思う。
良く出来ているが…
サスペンスとしての仕掛け方は面白い
が、しかし
ひたすら救いのないイヤーな感じ
見た後に残るのは胸くそ悪いモヤモヤした感情だけ…
ちょっと都合良すぎて乗れない場面もあったり、全体的にがなり多めの演技も少しやり過ぎ感を感じました😔
ただ、
中村トオルの演技だけは本当に良かった!
終始引き込まれるようなオーラを纏っていて、すごかったです😳
結論
良く出来ているし面白いとは思うが、好みの映画では無い…
仕掛け、伏線回収良しだが
仲村トオルさんが少し浮きすぎていた?
大切な役割のキャラなんだろうなというのが最初から伝わりすぎていて、もはやこの人が犯人なのでは?とわかりやすくなっていた。途中から仲村トオルさんが犯人という真実に迫る伏線が張られ回収されていても、やっぱりかという感想しかなく、ドキドキ感があまりなかった。
韓国版のリメイク作品です
韓国映画『殺人の告白』(2012)の日本リメイク版(2017)です。
先に韓国版を見たので、だいたいのあらすじがわかっており、ドキドキ感は半減したかもしれません。でも、最後のどんでん返しがあって、サイコサスペンス要素が盛り込まれており、まあまあ見応えがありました。リメイクといえども、私の中では韓国版と日本リメイク版は全く違うモノと認識しています。韓国版の方は、カーアクションがウリで、韓国特有の恨み、つらみ、復讐がベースでねちっこい感じがあります。
映画を観ていて、ずっと、年齢計算をしておりました。伊藤英明はそれなりに年を重ねた感を出しておりましたが、藤原竜也は若すぎ。整形して若さもごまかすことができたのか…? けれど、韓国版のパク・シフよりも、ずっと奥が深くて印象的。
仲村トオルは、絶対に悪人には見えなかったけれど、ちょっと台詞が棒読みぽくてサイコな感じがうまく出てなかった。大森南朋とかどうだろう?と思ってしまった。(怪しいので視聴者をごまかんせん?)
個人的な意見ですが、韓国版を見る前に日本リメイク版を見た方がいいかもしれません。
2時間で収めるのは無理な感じ。WOWOWドラマで4話完結編ぐらいにするといいかもしれない。
よくまとまった内容
時効成立後に殺人犯だと名乗り出る衝撃の内容。
これだけで映画を描くのは難しいと思うので、犯人というのは嘘、みたいな展開かな、とは思ってはいた。
ただ、その可能性があると知りつつも、内容としては良くできていたので、見て損はなかった。
殺人自体に対して、心にくるものがあり、辛かったので、もう二度と見ないです。こういうのは家族がいると辛い。
ただ、犯人をなんとか捕まえられたというところが救いなので、少しはマシな気持ちになりました。
タイトルなし(ネタバレ)
アマプラにてようやく鑑賞。
途中で藤原竜也が犯人ではないと分かってからは大体の流れは分かってしまったが、分かるまでがどうなるのか分からなくて楽しかった!
いやぁ、ズルいなぁ
ちゃんと騙されたわ(笑)でもあえて見せてないシーンが多くてこんなの分かるわけねぇだろって思った(笑).
.
犯人の正体に関しては仲村トオルが出てきた瞬間にこいつが犯人なんじゃね?って軽い気持ちで思ってたらまさかの当たってしまいました。
.
でも最後の最後に仲村トオルが刺されるシーンはいるかなぁ。結局精神鑑定で罪が軽くなっちゃう司法の闇的なので終わればよかったのに。
二転三転の展開にビックリ
・演者さん達の熱演がスゴかった
・序盤のシーンが斬新な感じで釘付けになり、ハラハラドキドキした
・二転三転する意外な展開にビックリした
・最後の最後のは別に要らないように感じた
・ワイドショーのシーンが緊迫感あって良かった
・藤原さんに今作も引き込まれた
最初からすごい展開すぎて前のめりで見てしまった。
最初からすごい展開すぎて前のめりで見てしまった。
殺人犯が本をだして、その信者が現れる。
グッズが販売して大盛況となる。それとは逆に反対派のデモが行われる。
今の日本だったらすべて本当におきそうで怖い。
いや、実際に起きている。
最初からテレビの討論まで本当にハラハラで何も分からなくておもしろかった。
第二の真犯人が偽物だったあたりからは少し展開が読めてしまった。
中村トオルは昔見た、眠れる森の役にそっくりだなと思っていたら、本人も思っていたらしいという記事をどこかで読みました。
衝撃的な話を強引に展開するために他はおざなり
総合:65点 ( ストーリー:60点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:60点 )
やたら力を入れて科白を喋ったり大声を出したりで、昔ながらの大袈裟な演技とわざとらしい演出が冒頭から目立って、まるで80-90年代のテレビ向け作品かと思った。質感が高いとは思えない。
物語は基本設定は大胆だし流れ重視でどんどん展開していって飽きないが、でもどうやってそれが出来るのかの考証がない。だからこんなこと出来ないだろうということが普通に出来てしまっていることに違和感がある。犯人の犯罪もそうだし、話の中心となる仕掛けもそう。刑事が組織を無視して勝手に騒動を起こした後でも普通に勤務している時点でもう嘘っぽい。
犯罪者の犯罪のきっかけとなる戦場での事件のことはさらっと流されるだけではっきり見せないし、犯罪の場面もはっきりと映さないしどのように行ったのかも曖昧。犯人と被害者の人物像の掘り下げも浅い。
とにかく話の中心軸さえ強引に前に進めれば後はおざなりという印象で不満が残った。その意味では『セブン』に似ている。
良い邦画ですね
何も予習なしに観させていただきました。
前半から中盤にかけては非常にテンポも良く引き込まれていくような内容で、出来ればそのままのテンポでいって欲しかったですが、後半が少しだれた感じです。
主演の藤原竜也、伊藤英明は良かったと思いますが仲村トオルが出ちゃうとあのままの役で終わるはずないとなんか分かっちゃいますねw
総合的に観て中々楽しめる映画でした
。
画面に釘付け
気がついたら二時間経っていた。
なにがどう転ぶかわからないので、画面に釘付けだった。ただ、妹さんが生きることに無気力なのが悲しかった。死を受け入れてしまうなんて。そこは抵抗してほしかったなあと個人的に。俳優さんがみんな上手くてすごい。
全145件中、21~40件目を表示