インクレディブル・ファミリーのレビュー・感想・評価
全242件中、181~200件目を表示
前作よりもダークさは薄め
ヒーロー活動を合法にするため動くヘレン。一方、ボブは慣れない子育てに苦心し…。
14年ぶりの続編。ヒーロー禁止法をめぐっての騒動はマーベル漫画に近いものを感じるが、ピクサーらしく男女や広報と技術屋の考え方の違いなどを物語に上手く落としこんでいた。
完成度に置いて100点満点の優等生映画。
前作よりもさらに面白くて、ハラハラドキドキ
楽しかったです。クスッと出来る部分もありで
ジャックジャックのシーンは本当にほっこりして
クッキーが食べたくなりました!!
シナリオとか構成とかピクサーディズニー映画は
毎度毎度100点満点です。子供向きと思いきや
大人も大いに楽しめます。
色々な部分の伏線を綺麗にちゃんと整えて
拾ってオチに持っていくのも素晴らしいです。
ただピクサーは、年を重ねるごとに
完成度が本当に上がり、面白いと言うよりも
テストで100点取る優等生!って感じで
全てが完璧に仕上げてるアニメーション映画なので
昔からのディズニー好きからすると
もう少し肩肘張らずに、ゆるーく作った
映画もいいんじゃないかと思います。
ジャックジャックがいい役どころでした
14年ぶりには思えない連続性
前作ファンも必見!
前作がとにかく好きで
映画館でみればよかったーと後悔してたので
今作も、早速足を運びました。
非常に満足できる内容でした!
ぜひ映画館で迫力を楽しんで欲しい!
(演出上、画面の明滅があるので苦手な方は気をつけてください)
可能であれば直前に、前作を復習するのがおススメ!
ファミリー、イクメンの奮闘も◎
本当に家族みんなで楽しめる作品です。
映像は相変わらず綺麗ー!
エドナはますます好きになる。
前作から薄々感じてたけど、ヘレンの方が
ヒーローとして優秀なのでは……(笑
0.5下げたのは、同時上映の短編。
大人には楽しめるけど、
「インクレディブルファミリーじゃないのー?」と
子どもの素直な感想が館内でチラホラ。
ただでさえ、予告やらエンディングやらで
長くなるんだから同時上映は別にいらない……。
老若男女楽しめる!
子供も楽しめる大人のアニメーション
スーパーヒーロー家族の苦悩と絆
スーパーヒーロー家族の奮闘を描くピクサー映画第2弾。結構久々の続編。
前半はヒーロー活動が非合法化された中、合法化しようとする活動が描かれる。アヴェンジャーズに通じる現実路線。ヒーローが活躍すると町が壊れる。悪者を倒す努力をしない方が被害額が少ないというジレンマだ。
前半では同時に、母が働きに出て、父が家事を分担する姿が描かれる。普通の家庭と変わらない苦悩だ。
後半はいろんなヒーローが入り乱れてのバトルロワイヤル的なアクションに。これもまたいい!
ファンタジーだけでなく、現実的な側面も押さえ、さらに家族の苦悩や絆も描いたヒーローもの。唯一無二の存在感を放っていた。期間が空いてもいいからさらなる続編に期待したい。
オールポッシブルファミリー
誠実な映画作りが伝わってくる、とても気分の良い作品
前作を上回る斬新さとか、誰、或いはどこに焦点を当てて欲しかったとか、色々な見方があるので、評価という意味では分かれるところもあると思いますが、少なくとも手抜きの無い誠実な映画作りをしていることが伝わってきます。高い好感度も含めてとても素晴らしい作品だと思いました。
ノーラン監督のダークナイトシリーズで描かれるような、一般市民が抱くヒーローに対する期待や羨望や妬みや怖れの要素を取り入れながらも難解なやり取りはなく、子どもが見ても最初から最後まで飽きさせない構成。
イラスティの活躍もさることながら、老若男女を問わず、抱っこしたくなる(但し、クッキーはお忘れなく(๑˃̵ᴗ˂̵))ジャックジャック。
慣れない家事や奥さんへの気遣いで自分を抑えながらふと弱気な面をのぞかせる、大きいけれど疲れた背中。
思春期の成長をみせるヴァイオレット、ヤンチャだけどチームの一員としての自覚を持って役割を果たすダッシュ。
広く浅く描いているようでいて、どの要素も子どもにもそれなりに伝わるようにしっかりと仕上がっています。
ホリー・ハンターやサミュエル・L・ジャクソンがあれだけしっかり仕事しているのですから、きっと、雰囲気もいい現場だったのだと思います。家族のどんな組み合わせでご覧になっても、上映時間中も鑑賞後の団欒も気分良く過ごせる良作です。
今作も死角なし!
ブラッドバード監督は、まだまだ侮れない。
アイアンジャイアント、Mr.インクレディブル 、ミッション・インポッシブル ゴーストプロトコルと、僕らを楽しませてくれたブラッド・バード監督。
彼の頭の中にはまだアイデアがゴロゴロ転がってると確信できる作品。
素晴らしいのは子どもが大喜びではしゃぎそうなシーンやガジェットをたくさん考えておきながら、思いを語らせる芝居などのシーンはグッと締めてくること。
大人が観ても、家族との生活で生じる葛藤に思わずホロリとさせられる作りになっている。
今まで監督が好きだったさまざまな映画や物語を換骨奪胎して惜しむ事なく全篇に投入している。
家族全員に見せ場があり、更に言うなら他の脇キャラにも、みんな魅力がある。手抜きのないキャラ配置。
監督は頭の良さと純真な子どもの心を両立して持ってるんだと感じました。
作らないとは一言も言ってない、3が楽しみでしかたないです。アイデアは十分にあるでしょうし、よく観ると伏線…。
見て損はない❗
最強赤ちゃんにワクワク。絆を深めたヒーロー家族の大活躍!!
【賛否両論チェック】
賛:可愛くてスゴすぎるジャック・ジャックのキャラクターが非常に魅力的。慣れない家事・育児や、親子のぶつかり合いを通して絆を深めていく一家の活躍に、観ていてハラハラドキドキさせられる。
否:前作の知識は、やはりあった方がイイ。物語自体はかなりのご都合主義で、ツッコみ出すとキリがない。
前作のあらすじや登場人物なんかは一切説明してくれないので、やはり予備知識はあった方がよさそうです。
まず何といっても、赤ん坊のジャック・ジャックのキャラクターがステキすぎます(笑)。キュートで可愛らしい見た目とは裏腹に、無限の可能性を秘めたスゴすぎる能力の数々に、観ていてワクワクさせられてしまいます。
ストーリーのテーマは、まさに「家族の絆」です。ヘレンがヒーロー活動をしている間に家事に勤しむボブが、ジャック・ジャックの育児は勿論、反抗期真っ只中のヴァイオレットやヤンチャなダッシェルの世話に悪戦苦闘しながらも、少しずつ絆を深めていく姿に、頑張るお父さんの姿が投影されていて、思わず心が温かくなります。また、そんなボブと関わっていくうちに、少しずつ人間としても成長していくヴァイオレットやダッシェルも印象的です。
勿論展開はかなりのご都合主義で、ツッコミどころも多々ありますが、情操教育にはピッタリな作品ですので、是非ご家族皆さんでご覧になってみて下さい。
全242件中、181~200件目を表示