銀魂のレビュー・感想・評価
全84件中、1~20件目を表示
しんせんぐみ等の幕末パロディ
シャアザクが登場したり、風の谷のナウシカのような人まで出てきて、パロディが週刊少年ジャンプの範囲を越えていて凄い。
豪華キャストで、お祭りのような作品でした。
架空の世界のファンタジーで、テキトーさと真剣さがミックスされて素敵な個性を感じました。
紅桜編の劇場版アニメも観てみたいです。
実写版『銀魂』感想:笑いは原作超え、シリアスは物足りず ― 3.5点の“愛ある実験作”
実写版『銀魂』を鑑賞して感じたことを率直にお伝えします。原作ファンやアニメ視聴者の多くが気にする“実写化の成功”という観点で言えば、本作はかなり健闘している作品だと思います。ただし、完成度としては一長一短で、総合的な満足度は5点満点中3.5点という印象です。
まず、本作で際立っていたのはギャグの質とテンポです。原作やアニメ同様、メタ的なネタが盛り込まれており、出演者自身をネタにする自虐や、他作品へのパロディなど、まさに“銀魂らしい”笑いが随所に散りばめられていました。特に、キャストの振り切った演技は高く評価でき、観客としても「ここまでやってくれるのか」とニヤリとさせられる瞬間が何度もありました。
一方で、アニメ版と比べると、シュールな笑いとシリアスな展開の“落差”が薄まっていたように感じました。『銀魂』の真骨頂は、その振れ幅の激しさにあり、笑いながら泣かされる構成が醍醐味のひとつです。しかし実写版では、ギャグとシリアスがやや均一化されてしまい、感情の振れ幅が小さくなった印象を受けました。これは脚本と演出の問題というよりも、実写という表現形式の制約が影響しているのかもしれません。
また、アクションシーンについても言及しておくべきでしょう。最初のうちは迫力を感じましたが、中盤以降は戦闘シーンの構成が単調になり、やや冗長に感じられました。もう少し緩急や演出の変化があれば、より印象的になったのではないかと思います。
とはいえ、橋本環奈さん演じる神楽はまさにハマり役でした。可愛らしさとコメディ要素を両立させ、原作ファンにも納得感を与えるキャラクターとして仕上がっていたと思います。特に声のトーンや喋り方が原作のイメージに近く、作中のバランスを保つうえでも非常に重要な存在でした。
総じて、実写版『銀魂』は「原作の空気感を再現する」ことに本気で取り組んだ意欲作であり、ギャグやキャスティング面では光るものがあります。一方で、演出や構成の面では改善の余地もあり、ややバランスに欠ける部分が否めません。
おすすめしたいのは以下のような方々です:
・『銀魂』のギャグやキャラクターが好きな人
・実写映画の限界に挑戦する作品に興味がある人
・キャスト目当てで映画を楽しみたい人(特に橋本環奈さんファン)
逆に、アニメ版の深い感情表現やテンポに強く惹かれている方には、やや物足りなく感じるかもしれません。
それでも、“笑い”を中心に楽しめる作品としては十分に魅力的で、休日の娯楽やリフレッシュにはもってこいの一本です。
俳優陣がアニメのまんま!
アニメから出てきたようなキャラクターで、配役は全然悪くないと思う!
新八神楽ちゃんまた子はキャラそのまんまやんけ。
菜々緒のまた子良かった〜。
神楽とまた子の染みつきパンツシーンあって良かったw
武市先輩はこの人でもハマるやん!っておも。
全体的にアニメのキャラのまんま。
定春のCG怖すぎわろたwなんていうだろう、リアルだけど無機質な感じあって子ども泣くわw
残念なところ
紅桜編はアニメも映画も好き。
アニメ映画したほど人気エピソードなのはわかるけど、まさか実写でも紅桜だとは思わなんだ。
好きだからこそ、アニメを鮮明に思い出しちゃうし、比べちゃうよね。
セットのちゃちさが気になってなぁ…。
豪華な俳優ばかりだから、舞台セット力入れれなかったのかなあ?
そういう仕様なのかもしれんけど、たまにカメラカットおもろい時あるね?
銀さんとカツラの共闘シーンめちゃくちゃ好きだから、全カットは残念。
アクションシーン、舞台な感じ、どちらとも実写るろけんが上だなあ。
良く言わなければ、アニメのパクリ。アニメのモノマネかなあ。声優すげーって実感。
アニメを知らない勢ならもっと楽しめたのかな?
もっとギャグに全振りエピソードか、オリジナルエピソードでも良かったんじゃないかなあ。
すぐ思いつかないけど、雪像作るアームストロング砲の回とか、俳優のネタも入れつつ、新撰組、桂、オカマ達、頑張れば将軍も出せそう。
アニメが成功してる実写化ってむずいなあ。
Netflix 24.11.17
いろんな作品を…
ギャグに絡めてて面白かったなぁ。
銀魂らしいw
熱烈なファンではないんだけど。
橋本環奈ちゃんは可愛いのに
ものすごい演技するね。
対した菜々緒さんも
なかなか 笑
小栗旬さんも去ることながら
みんな結構ハマってたんじゃないかなぁ。
続編も見よう!
ONE PIECEが好きなので
絡めたネタ最高だった 笑
逆に嫌な人もいるのかなぁ。
前半はバツグンだけど、後半盛り下がった。。
初っ端から飛ばし気味なスタートでしたね。ちゃっちいオープニングテーマに、CDTV風な語り、ツボにハマりまくりでした。あの反町風の歌、いいですねぇ。絶妙にヘタで(笑) カブト狩りのくだり、刀匠村田への訪問など前半はツボにハマるコミカルな展開が続いて楽しかった。
ただ、中盤以降は、グッとトーンダウンしました。中盤でイッキにダレる。ガン○ム、ワン○ース、ナ○シカあたりの銀さんと源外のシーンは面白いけど、それ以外の笑いが奇をてらいすぎて寒い。ドラゴンボール音読や、佐藤二朗さんの演技全般とか。この監督の作品に出てくる佐藤二朗さんはもういいよ。。飽きた。。
終盤もダレた展開を盛り返せるほどではなかった。作品全体で、CGクオリティは低いけど、終盤はCG演出が多くなり、全体的にハリボテ感が出てしまって盛り上がりませんでした。
キャストも当たり外れが大きかったなぁ。小栗旬さん、菅田将暉さん、真選組の面々、岡田将生さんはよかったです。安田さんもハマり役でしたね。
逆に、堂本剛さん、菜々緒さん、新井浩文さんが基本セリフ棒読み感があってイマイチでした。橋本環奈さんの神楽ちゃんのカタコトセリフがイマイチ。語尾にアルつけてるだけで、普通に喋ってるじゃないと言う感じでした。
前半のノリがハマっただけに、後半の盛り下がりが残念でした。
実写化作品国内興行No1
というのも納得できる出来でした。
原作者空知の破天荒なギャグをキャストが全身全霊で真面目に演じている突き抜け感がシリアスなストーリーの合間のコントラストとなり見る側を飽きさせない。しかし一番の驚きは神楽役の橋本環奈だろう。美少女渾身のギャグは役者魂を感じさせる。偉いぞ。しかも彼女お世辞にもスタイル良くない。まあ寸胴、短足のチビだから余計に笑える。同じ主演の菜々緒とはまた、違うコントラスト笑笑。また中村勘九郎のカブトムシのシーンは腹抱えて笑いました。脚本はまずまずかなあ。全体的にシリアスな流れは少しつまんなさもあるんだけどまあ、背景や流れは原作に忠実で安心しました。何といっても一番の成功要因は福田監督でしょうね。彼の元に集まったキャストを絶妙のカメラワークで料理する。これぞエンターテイメント。エリザベス役のあの人も。何と贅沢!続編も期待ですな。
CGが迫力を奪う
漫画原作の実写映画にありがちな、CG使いすぎで迫力が薄くなっちゃう典型的なパターン。
空の上で戦っているのに臨場感みたいなのがなさすぎて、ハラハラドキドキできない。河原でチャンバラしている子どもたちを見ていたほうが、また心拍数は上がる。
配役はいいと思う。菅田将暉の新八は本当にはまり役。ただ、それだけ。
これは銀魂じゃない
銀魂の原作、アニメファンです。
原作に忠実ではないです。
銀さんこんなこと言わないよね?って台詞が多々あったり(楽して勝ちたい、高杉は友達など)土方さんが死ぬなよ万事屋って言ったり、神楽ちゃんが仲間が危ないのにラーメン食ってたり、桂が神楽のことを神楽ちゃんと呼んだり(原作、アニメではリーダーと呼ぶ)何故か紅桜篇なのに闘う銀さんと高杉…など
ツッコミどころが多すぎます。
監督は本当に100回銀魂を読んだんですか?
続編は見ないです、お願いだからもう実写化はやめて欲しいです
大好きな作品がめちゃくちゃにされた気分
友との戦い…ぶつかり合う想い!
"銀魂(実写版)" シリーズ第1作。
DVDで2回目の鑑賞。
原作マンガは未読、アニメ版も未見です。
タイトルと主人公やメイン・キャラクター(よろず屋のメンバー程度)のビジュアルと名前、世界観はなんとなくですか知っていました。好きだと語る友人多し。
福田雄一監督の作品は、「33分探偵」シリーズや「女子ーズ」、「HK/変態仮面」などいくつか観ていて、その卓越した笑いのセンスに敬服。好きな監督のひとりです。
きわどいパロディーやギャグは監督の得意分野。力量が充分に発揮され、それが原作の世界観と見事にマッチング。原作を知らない人でも楽しめる作品だと思いました。
キャストも超豪華。福田組の常連も顔を揃えていて、面白さはこれだけで保障されたというもの。それぞれのビジュアルが公開された時に原作と比べましたが、再現度がかなり高い!
完全に役に成り切り、楽しんで演技しているのが伝わって来ました。自ずと自分こちらの気分も上がってしまいました。特に中村勘九郎のハジケっぷりが絶品過ぎて終始爆笑。
アクションは物足りない感じでしたが、銀時と高杉晋助の想いがぶつかり合うバトルは心揺さぶるものがありました。
※修正(2023/08/25)
銀魂:股見えてるネ染みつきパンツが丸見えネ
【銀魂:おすすめポイント】
1.坂田銀時役小栗旬がめちゃくちゃセリフは笑えるけど、演技は超COOLでかっこいい!!!
2.とにかく出ている俳優がみんな良いなぁ!!特に、神楽役橋本環奈のセリフが超ヤバイ!!
3.最初から最後まで存分に楽しめるギャグと思いのほか映像がきれいで素敵!
【銀魂:名言名セリフ】
1.坂田銀時役小栗旬の名言名セリフ
→「にゅあにゅあ うるせえんだよ」
→「お前の顔のツラはタウンページですか」
→「信長の倍は生きたい」
2.神楽役橋本環奈の名言名セリフ
→「上に乗っかって 腰振っちゃったりしたら駄目だよ」
→「また子 股見えてるネ 染みつきパンツが丸見えネ」
→「私をやろうなんざ 100年早い」
3.武市変平太役佐藤二朗の名言名セリフ
→「ロリコンじゃなくてフェミニスト」
福田印
いやー色々やったなぁ~笑
原作はモチロン知っているしアニメも観てたので期待と不安が半々で鑑賞
福田監督のネタぶちこみ感と銀魂のネタぶちこみ感がハンパなく発揮されており、初っ端からおいおい大丈夫かこのネタ感満載
物語としては紅桜中心にカブト狩りに出会いのエピソードさらにオリジナル。
出会いのシーンは真面目にやっていたがそこからのCDTV笑謎のオリジナルソング笑
そこからのご本人ネタの応酬笑
さらに原作知らない人のためにネタにして色んなあたりを割愛してしまうのもスゴい笑(興味もってもらえれば原作も売れるからいいのか笑)
銀さんや新八は概ねいいのだが、やはり神楽に関しては多分誰がやっても違和感が出てしまうのだろう。拭いきれぬ違和感に襲われる。
新選組の面々も概ね満足か。それでも随所に現れる違和感。ビミョーなCG。着ぐるみ感(この辺は福田監督らしいとも言えるけどネタにもしてるし笑)
あとは二朗は二朗でしかないし笑
源外なんて跡形もなくムロでした笑
ムロツヨシ全開だったし笑
アブねぇネタしかないし笑
と楽しい部分は楽しいし、コメディの要素としては大満足である
が、だよ。作品の評価として考えるとどうなのだろうか?満足はしているし面白かったのだが、キャスティングの違和感は一部拭いきれないのでどうしてもウーンとなってしまうところはあるしなぁ
原作に忠実というわけではないのでその辺も評価は分かれるだろう。
福田監督ファンとしてはあの2人のネタ満載の活躍は良かったし、他の皆様も振り切ってコメディしてくれて大変満足なのでいいのだが、やはり銀魂として観るとなるとこの違和感やオリジナル展開がジャマしている感も0とは言えない気もする。
まあ、銀魂という作品は今後もマンガアニメ実写をお互いネタにしながらより活躍してもらえればいいのかな?笑
改悪しまくって観れたもんじゃない実写映画においてはキャストの頑張りとネタ感で満足させてくれたので良し!
パロディが凄すぎて…。
原作は少しだけ読んだので、予備知識はあります。映画館で観たかったのですが、そうこうしているうちにDVD化されたのでレンタルしました。
主演の小栗旬さんを始め、菅田将輝さん、橋本環奈さん、岡田将生さん、吉沢亮さん、ムロツヨシさん、佐藤二郎さん、長澤まさみさんなど豪華過ぎるキャスト陣が色々ふざけあっています。
本編が始まったかと思ったら、まだ始まっていないというハプニングもあり、TBSの某音楽番組を真似してみたり、あるアニメ映画を彷彿とさせるシーンをやってみたりとハチャメチャな雰囲気が伝わってきました。ふざけるときはふざけて、シリアスなときは緊迫した状況になったりとしっかりとメリハリがついた映画なので、大ヒットも頷けます。特に凄かったのは橋本環奈さん演じる神楽が、敵に捕らわれているときにゲ○を吐いた場面。さすがにモザイク処理が施されていました。(笑)
謎の生き物「エリザベス」の声がまさかの山田孝之さんだったことにも驚きました。プラカードが必須のエリザベスが、「痛ってーな、ミンチにすんぞ。」とかなりヤバイことをしゃべっていました。
まだまだ挙げたいのですが、書ききれないのでぜひDVDを観てみてくださいね‼
あと、続編製作おめでとうございます‼
絶対観に行きます。
「さぁ、パッション」 ある意味原作通り
原作のコミックは確か40巻辺りまでは読んだような・・ぐらいのライトな銀魂好きです。基本的に銀魂ってギャグ回は時折メッチャ面白いけど、シリアスになると途端に面白くなくなるというイメージなのですが(※個人の感想です)、この映画もそういった点では原作通りでした。
CDTVに始まり、シャア専用ザクとか、ナウシカとかギリギリの所を突いてくるのはさすが福田作品です。ドラマ「勇者ヨシヒコ」のテイストそのまんまですね。コミックでも他のマンガをネタに使った回は超面白いので、もともと福田監督と銀魂とは相性が良かったのではないでしょうか?小学生でも笑わないだろってギャグもありますが、概ねコメディシーンは良かったです。でも真面目な場面になると勢いが落ちてくるんですよね。うーん、なんだろうなぁ。
CGが粗いのはハリウッド作品に慣れた目には観ててツラいものがありましたが、銀魂、もしくは福田作品が好きな方は観て損はないのではと思われます。
中年向けのドストライクおふざけネタには笑ってしまった。
原作漫画を読んだ事が無く、アニメも数分しか観た事がない条件でレビュー致します。
各キャラクターの台詞、演技、演出には脱帽しました。
俳優さん達がイキイキしてます。
他映画では観れない俳優さん達の演技があり、特に私的には橋本環奈さんや長澤まさみさんの演技は光るものがありました。ここまでやってくれるとは!
山田孝之さんの使い所も見事です。(エリザベスの中身かよ!と)
また、他からのパクリ演出ネタが特に良かった。CDTVネタ、橋本環奈1000年に1人写真ネタ、宇宙戦艦ヤマトネタ、ドラゴンボールネタ、ガンダムシャア&ザクネタ、ワンピースゴムゴムの実ネタ、最後にはナウシカのメーヴェもどきネタ!
いや〜ヒヤヒヤしました!
中年にはツボにハマるおふざけネタばかり。
なんでもアリの様な世界設定でしたので、それにもピッタリハマってました。
久しぶりに映画で最初から最後まで笑わせて頂きました。
福田監督お見事です。でもこんなにネタ出して良かったんですか?w
次回作品にも期待します。
シャア役とナウシカ役は誰だったんだろうか?気になる、、、。
ザ銀魂でした。
紅桜篇はアニメでも漫画でも見ましたが、結構その通りな感じで作られてる作品でした。
多少違う部分もありますが、全体的にしっかり再現出来てました。
好きな作品だったので、実写化は反対でしたがキャストが豪華な上に、実感映画を見てみるとハマリ役な方が多くて楽しく見れました。
銀さんの役だけは、やはりしっくり行かない気持ちもありましたが、銀魂がしっかり銀魂として実写化されてて嬉しかったです。
映画館でも声を出して笑ってしまうくらい楽しいシーンもあり、銀魂らしかったです。
個人的には紅桜篇じゃない物も見たくなりました。
全84件中、1~20件目を表示