ジャック・リーチャー NEVER GO BACKのレビュー・感想・評価
全266件中、161~180件目を表示
アクション&ヒューマン
トムクルーズのアクションはいつものように見応えあり。
娘!?を拉致られそうになる所から、娘もホントにトムが父親なのかどうか、試したり。
子供ごころ的に複雑な気持ちが伝わって来た。
逆にトムも娘に対する愛情が出て来るシーン。色々でてきましたね。
最後は娘ではなかったと思いながらも、トムにぎゅっと走って来て抱きつく姿。
そしてこそっと彼女の携帯をトムの上着のポケットに忍ばせて、連絡方法を繋ぐ所がなんかジーンと来ました。
アクションとそこに絡むヒューマンストーリー。
色々楽しませてくれた映画でした。
トムも父親の年齢か。。。
好きなシーンがある。
ジャック(トム・クルーズ)が娘かもしれないと思っていたサマンサ(ダニカ・ヤロシュ)とファミレスみたいなところで待ち合わせをしている。店のウエイトレスが何度かコーヒーのおかわりを入れてくれる。
その後、サマンサは「あなたはお父さんじゃない」と少し淋しげに言う。
「さっきの店であなたにコーヒーを注ぎ足していたのは、私の母なの。でも、ふたりともなんの反応もなかった」
ふたりとも、というところがなんともいい。
こういうシーンが映画を豊かにする。
アクションとしても、スリラーとしても平均的であった本作にあって、ラストに配置されたこのエピソードにより少し映画の格が上がる。
エドワード・ズウィック監督の職人的手腕が発揮された良作であった。
ほのぼの
作品自体は緩慢な印象だった。
何がそうさせるのか…もっとスピード感があっても良さそうなものだったんだけど。
国家規模の案件と、とても個人的な案件が2件…両方を浸透させるために必要な配分だったのだろうか?
もしくは、通常のアクション映画にはしたくなかったという目論見なのだろうか?
かつてのアクション俳優も年を重ね、昔のままではいられなくなった。
転換期を連想させられる内容になってた。
アクション映画としては、MIシリーズには及ばないのだが、何故だかホームドラマを観てたような余韻なので、それはそれで不思議な作品ではあったな。
ラブシーンがなかったからかな。
信頼できる男トム
孤高の人ではあるが、孤独ではない
もはやシュワやスタローンと同扱い
いつまでも続けて欲しいシリーズ
前作『アウトロー』と共に楽しめる、いわゆるジャンル映画ですね。これ系の主人公は人並外れた強さを誇りますが(96時間リーアムニーソンなど)、トムクルーズ扮するジャックリーチャーも同じ様に強いです。めちゃくちゃ強いです。
が、グダリます。結構グダるんですね。でもそこがこのシリーズの面白さなんですよ。96時間のリーアムニーソンの強さを機械的な完璧な強さだとすると、ジャックリーチャーは完全に人間的で、その場その場で判断して動いているのでグダッたりするんですが、そこがちょっと可愛いんです。強くて可愛くて魅力いっぱいの主人公だと僕は思います。
それに格闘、銃撃戦、カーアクション。お約束の展開もちゃんと描き切ってくれていて期待を裏切らない出来になっています。
今回の敵は前回と違い、めちゃくちゃ強くてアクションシーンが息を飲む感じでハラハラできました。
深いことは考えないで、笑えてスカッとしたいときに見たいシリーズになってます。
アクションが控えめなところが良い
期待を裏切らない
アクション映画として及第点
痛快
痛快アクションです。コメディタッチで笑いもあります。架空の娘が大活躍です。でも正直その設定がジャッキー風な設定だと思いました。でもいい方向に出ました。おもしろい作品です。
リーチ軍曹❤️
物語はお決まりの、上司が悪玉で、カワイ子ちゃんを助けつつ悪を成敗します系。真新しさは何もないので、感じた事を箇条書きにしてみる。
•モアクロフト大佐がすごく小さかった。
•リーチ軍曹が可愛かった。すごく。
•娘のサマンサが微妙だった。まあ、その方がリアリテ ィはあるのかもしれないけど。
•どこかで見たことあるなと思ったらティーバッグだった。
•吹き替え版はやっぱりアナゴさんなのかな?とふと思った。
•パンフレットが少しだけ安かった。
•前作の方が面白かったような気がする。内容は覚えていないけど。
•戸田先生の翻訳が、何故そうなるの?っていうのが数カ所あった。
以上。
想像通りのアクション映画です
トムのPVどまり
全266件中、161~180件目を表示