東京喰種 トーキョーグールのレビュー・感想・評価
全276件中、121~140件目を表示
トーキョーグール を観て
東京グール
【主題】
『人間を喰らうグールと人間が混沌し戦う世界。果たしてこんな世界は正しいのだろうか?』
深いようで実はとても浅い主題。理由として、掘り進める事がこれ以上にない。
バトルモノである以上、バトルをする背景を綿密に練る必要があるのだが、背景にまで『バトル』を置くアニメはこれ以上の展開を望めない。
【演出】
かなりエグい。
食べたり飲んだりしたものを突然吐き出す。生首をかっさらわれる。男が男の顔面を舐める。
【展開】
グールは人間を食います。
↓
グールを倒す機関が設立されます。
↓
機関とグールが戦います。
ここまでの過程が全て物語中盤で完結するので、終盤の詰めが非常に浅い。
序盤・中盤はテンポ良く進んでいたが、終盤は中盤の内容を無理やり引き伸ばしているだけなので、飽きが訪れる。
【点数】
75点
違和感、退屈
あ、逆なんだ
実写がこんなに素晴らしいとは…
とにかく、大人の方々には一回は見て欲しい作品です。人間の汚い感情も醜い感情も…遮る事なく…ぶつかってきます。人として綺麗に生きることを許されていて…だけど…生きている事が…素晴らしいと思える。そんな作品に仕上っていますよ〜気になる方は是非〜!!!
オレンジ色のアシンメトリー
キャラはいい!ストーリーが、、
キャスト選びが良かった、コスプレしなくても雰囲気がよく出ていて役に...
驚きました 良い作品です
原作未読の観客にはきつい
原作ありきの映画の観客には二種類いる。原作を読んでストーリーや登場人物の背景を原作で既に理解している観客。そして私のような原作未読の前知識の一切ない観客。後者である私には登場人物の背景や心情がほとんど伝わってこないので、グールーになってしまった主人公らしい人としかうつらない。
通常は主人公の気持ちになり映画を観るものだが、あまりに主人公の心情描写が少ない。少なすぎ過ぎる。
ただ気になっていた女の子とデートして襲われて、移植されてグールーになってしまった人でしかない。
そこに主人公の人柄なり家庭環境なり友人との関係なり、何かがすこしでも分かる背景的シーンなりセリフなり、足せなかったんだろうか。
一切感情移入できず、主人公にいらついてしまった。
長編映画が初めての監督だからできなかったんだろう。
素材的にもっと脚本を練っていれば素晴らしい映画になった題材だろうに残念だ。
アクションの戦闘シーンも設定のばらつきが多い。
目にも止まらぬ速さで素早く動き回ったた思えば、次のシーンではそうでもないし。
窪田君の演技は大変大変素晴らしい。
清水ふみか?も頑張ってる。
世界観も素晴らしい。
ただただ脚本が1つ2つ足りないゆえに観客に伝わらない。
補食する側にもされる側にもそれぞれの正義があって命をかけて戦っている
なかなか見応えのあるテーマを掲げているのに、感情移入できないとこんなにもつまらなくなってしまうのか。
残念でしかたがない。
想像以上
美味しいって素晴らしい
冒頭とラストにもうちょっと演出があれば4にしてました。
原作1話の終わりをラストに持ってきても良かったかもしれない。続編作る気満々の様子だったし、あの、「それはきっと…悲劇だ」のセリフみたいなの入れても良かったかもしれない。OPも、もうちょっと音楽があっても良かったかも。映画の魅力の一つ、始まりと終わりがグッとくる演出がある方が私は好きなので。
役者陣はどこまでアクションやってたんでしょうか。カネキ君の回し蹴りとか、軸が素晴らしく綺麗でした。
グールになって食事を受け付けなくなって、食事の印象が一気に変わるのはナイス演出。ハンバーグも肉じゃがもすっごく不味そうに見えたのは役者の演技の賜物ですね。
この映画の見せ所、最後の戦闘シーンはトーカちゃんの翼が最高に良い感じで良かった。
テンションも上がるし、フードとマスクのカネキ君は漫画のカネキ君そのものって感じ。窪田さん、顔の形が似てるんだと思いますよ。
ただ、思った。私は、どうしても気になった。そう。亜門さんの武器が肉巻きおにぎり、もしくはバーベキューにしか見えない。
どうしても気になる。視界の端にチラつくこんがり焼けたお肉。すげえ!回る!!バームクーヘン作る機械みたい!!!
別に悪い訳じゃないけど、1度思ってしまったらどうしても気になる。悔しい。
あとヒナミちゃんがデカすぎて違和感。あの歳までいったらさすがにもっと考えて行動できるはず。いくらグールにせよ、年齢のギャップは見てて辛い。もう少し幼い子、もしくは子供っぽい子をキャスティングするべきだったと思う。
想像を遥かに超えたクオリティ
続編熱望!
全276件中、121~140件目を表示