はらはらなのか。のレビュー・感想・評価
全27件中、21~27件目を表示
応援したくなる映画
10代半ば。
この年頃の少女は時に夢と現実の境界が消えてしまうらしい。
めくるめく成功と惨めな失敗とそうした日々の中にある。地方の街で父と2人暮しの娘・ナノカが、亡き母がかつて演じた舞台のヒロイン役のオーディションに挑戦する。
眠っていると現れるもう1人の自分と、母の思い出が形になったかのような喫茶店の女主人。
三人が手を携えて、翔び立つ日に向かう。
酒井監督が住んでいる街も近くにありそうな、ファンタジックなミュージカル!
痛々しさと小さいが強い自立の芽。
周辺の登場人物と一緒になって
がんばれ!と励ましたくなる。
高校生の孫と行けばよかった
いろんな音のする映画
酒井監督の前作品「いいにおいのする映画」に掛けて言うならば、今作品は「いろんな音のする映画」だったなぁと思う。
先輩役の吉田りんねちゃん、演技も歌も良かったです。
これから楽しみですね。
いろいろな評価がありますが、語弊恐れずに言えば良くも悪くもかなり癖の強い映画だからなのかなと思います。
酒井監督ワールドをスッとハマれば楽しめるはず。
ちなみに監督は小さな魔女!
ミュージカルで描く少女の成長劇
感動しました。。
夢を持っている人は誰でもぶつかる壁と、子を持つ父の葛藤がよく描けていて素晴らしかったです。
ミュージカルシーンも圧巻であり、かなりの高揚感がありました。劇場の大画面で観れて良かったです。
ストーリーも音楽も満足できました!
原菜之華を見る映画
女優 原菜乃華の今後に期待させる作品
女優であったお母さんを早くに亡くし、お父さんと二人暮らしのナノカが主人公の作品。子役であるナノカは中学生になり、子役から女優へのステップアップが難しい中で、お母さんの出ていた舞台の再演と子役のオーディションの話をお父さんに持ちかけるが断られて家出してしまう。
家出をした先の喫茶店の店主に助けられ、舞台出演が決定するが、その店主は母が舞台をしていたときの子役であった。ナノカが運命的な出会いに導かれながら、過渡期である中学生を通じ大人の、女優としての階段を登っていく作品です。
中学生という正に思春期かつ反抗期という多感な時期の役を見事演じきった原菜乃華さんの今後に期待してしまう作品でした。途中モデル募集という甘言に騙され怪しい撮影所から逃げ出す場面での泣きの演技やお母さんの存在に気付くシーンでは胸に迫るものがあり、素晴らしかったです。
同時にこの作品に欠かせないのが、松井玲奈さん演じる喫茶店の店主で、亡き母に代わり、ナノカを支える母性溢れるお芝居は非常に魅力的でした。
作中に出てくる演劇は実在するようで、是非見たかったなと思いました。女優 原菜乃華の今後に期待させられる1本です。
全27件中、21~27件目を表示