幼な子われらに生まれのレビュー・感想・評価
全89件中、21~40件目を表示
親も子供に評価されている。
南沙良さんの演技目的で見ました。
素晴らしかった。
そりゃ、問題が生じるだろ…という狭い家庭で必死に抵抗する女の子とどうにか宥めようとする親の気味の悪い愛情の作品。
上手くいくわけないのに親がこういう行動に出るのはちょっと理解し難いが、親も人間。実際にはありふれた話なんだろうなと思うと震える。
崩壊間近の家庭環境を知りつつ、また壊すわけにもいかないと分かっている微妙な女の子を南沙良が演じている。もう主人公だろう。
子供がいながら不倫する親に見てほしい映画。久々に震えた。
ただ、非常に疲れる。夜勤の後に見るべき映画ではない笑
胸が苦しいけど素晴らしい
とても良かった。
心情や場の緊張感を現すようなカメラワークに胸が苦しくなったけど、こうやって捉えれば良いのかと勉強になった。
突っ込み要素がないくらい完璧だと思うし、とてもリアルだった。
子役の子の演技も自然だったし、
あたふたする浅野忠信も、一見頼りないように見えてガタついてる家族を支えてるお父さんも良かったし、
何と言っても田中麗奈がめちゃくちゃ良かった。子どもに対して怒鳴る所なんか演技を超えていたと思う。
自分に子連れ再婚は無理だなと思ったけど、自分がこの立場ならどうしようかとドキドキしたし、娘を持つ親として、小6になったらこんなに怖い視線を向けて来るのかとゾッとした。
長生きしようと思った。
ゼロへのクライマックス
前半からだらしが無い、子持ち再婚の親が描かれている。
主人公の浅野忠信の父親もキチンと説明しなくだらしが無い。
パパじゃない!本当のパパに会いたいと再婚相手の娘に言われる事は承知で再婚しろよ!と。
再婚相手の嫁、田中麗奈も子供2人連れて来て経済負担がかかるにも関わらず、専業主婦で3人目を産もうとしている。しかも今の娘問題は浅野に任せっきり。口出しせず。
覚悟の無い生活がどんなものか。簡単に考え過ぎ。
過去にも逃げて、現在からも逃げて。
親として、夫婦として互いに向き合う事も忘れて。
後半までマイナスが多い作品である。
これ観るなら、子供の件で冒頭から向き合った福山雅治主演「そして父になる」の方がまだいい。と思う人もいるだろう。
何故こんな描き方?と思う理由は最後に待っていた。
ほんとクライマックスがこの家族の本当のゼロからのスタートラインなんだろうなと感じた。
これが無かったら私的には星0.5でしたね。
無いわけが無いのですが。
イライラ、眠たくなるかも知れませんが、親の方は是非どうぞ。
子供と再婚の難しさ
子供のいる親同士の再婚。
こういう家庭は今増えているのであろう。
それとともに起こりうる子供と新しい親との関係。
無垢で明るい次女に対して、わがままを言って困らせる長女に、もうちょっと大人になれよ、と言いたくなるが子供なのである。
次女も年月が経つと同じようになるかもしれない。
暴力を振るわれた実の親に会いたいと言い出すが、結局待ち合わせ場所には行かなかった。
本当に会いたいわけではなかった。ただ、今の親にどこまで甘えて良いのかわからず、苦しんでいただけなのである。
なかなか良い映画でした。
まあまあ
上映館が少なくDVDで鑑賞。ほぼ原作通りだったが、やはり文学作品だけあって地味な印象は免れないが、まあまあ良く出来ていたのではないかな。子役たちも比較的良くやっていたが、別れた妻役の寺島しのぶはちょっと無理があったかな、田中麗奈並の美人女優を持ってこないことにはバランスが取れてなかった。
家族の在り方
子供の心情がリアルに描かれていて、子役の演技もうまかった。
ドンピシャな家庭の経験がある人には、共感できる部分が多いのでは。
私はまさにそのドンピシャな1人で、義父に対しての態度を反省したりました。苦笑…
だけど、それだけ当たり前に世界中どこでも起こっていることだと思う。
それでも、それぞれにもがきながら少しずつ変わっていく個々の心情が、セリフとか景色を使って表していて、2時間引き込まれました。
自分の人生だけど、自然と自分のためだけに生き続けているわけではなくなってくるし、大切な人と一緒にどうやって生きていくのか、大切に思っている人とその周りの人たちとどうやって関わっていくのか。
自分の人生にも反映させて考えられるような映画でした。
ただ、そういう経験のない人には、理解しにくい部分もあるかもしれません。
繕い繋ぐ家族
これまた家族について考えさせられる秀作だった。
ほんわかした作品が多い三島有紀子監督だが、これほどズシリと響く作品を手掛けるとは…!
中年サラリーマンの信は奈苗とバツイチ同士で再婚。妻の連れ子の二人の娘とも平穏に暮らしていた。
慣れない仕事に異動になるも、妻が妊娠し、一見幸せそうに見えるが…。
幼い次女は可愛らしく、なついている。
でも次女には、血の繋がりの無い父親である事はまだ話していない。もう少し、大きくなったら…。
問題は、長女。
妻の妊娠が分かった途端、反抗的な態度を取り始める。
いや、それならまだいい。
あからさまに継父を嫌悪。全くの赤の他人のおじさんのように見る。
さらに、本当の父親に会いたいと言い出し…。
長女は大人びた小学6年生。子供から少しずつ成長し始めている時期。
この時期の女の子の心情なんて自分には分かる筈もない。が、
もう幼い子供じゃないんだから、母親が再婚して、新しいお父さんが出来て、血の繋がりは無いけど新しい家族になった事は分かる筈だ。
なのに、この反発は何なんだろう。
やはり血の繋がりの無い赤の他人のおじさんと一緒に暮らしてるのがイヤなのか? それとも、そんな他人のおじさんと母親の間に子供が産まれる事が許せないのか…?
そんなに、前の本当の父親が良かったのか…?
否!
本当の父親はDVを振るい、父親の資格も無いような男だった。
長女もDVを振るわれ、まだ幼かったにしてもその事は覚えてる筈だ。
なのに、そんな父親に会いたいと言い出す。
何だかんだ言ってやはり血の繋がりある本当の父親だからか、それとも継父が嫌いでただ意地を張ってるだけなのか…。
信は長女に本当の父親を会わせる事は反対。事情も知っているから。
が、その事を長女に咎められる。
自分は自分の本当の子供と会ってるくせに、と。
長女との関係、妻との関係、仕事の不満、さらには前妻にもある悩みがある事も知り、これからもう一人子供が産まれてくると言うのに、守ってきた家族にヒビが…。
信の心労は計り知れない。むしろ、よく堪えていると思う。
普通、あんなワガママな長女を一発ビンタしてもいいくらいだ。
が、信は口では強く注意しても絶対に手を出さない。
本当の父親にDVを振るわれた事も知ってるし、手を出したらそこで終わりだ。
それ以上に、血の繋がりは無いけど二人の娘の事を本当の娘のように何より大事に思っている。
でも、それでも時々会う本当の娘とつい比べてしまう。本当の娘はこんなに素直でいい娘なのに…。
妻も時々面倒臭い。何かと頼ってくる。
自分一人に何もかも解決出来る訳が無い!
いよいよ遂に爆発してしまう。
子供を堕ろし、別れようと提案する。
信がそれを言い出した時、胸が痛くなった。
と言うのも、信が前妻と別れた理由が、前妻が勝手に子供を堕ろしたから。
それに激怒した信がそんな事を言い出すとは、どんなに疲れ果てていた事か…。
つい、妻を突き飛ばしてしまう。
それを見て、長女は嘲笑する。「やっぱり、同じ…」
この家族に、再生は…
このタイトルから、新しく産まれてくる子が、家族を繋ぎ止めると予想していた。が、違った。
家族はちゃんと向き合って、問題を解決する。
きっかけは、本当の娘だったんじゃないかと思う。
本当の娘の継父が危篤状態になり、病院まで送る事に。
その時、妻と次女も同乗。次女は知らない女の子に「?」。パパの“お友達”と説明するが…。
またこの時、本当の娘は、新しく子供が産まれてくる事も初めて知り、動揺もする。継父が死に、本当の父親に子供が産まれてきたら、自分は…。
病室まで送る。
本当の娘は悩んでいた。継父が死ぬ事に、涙を流せないんじゃないかと。悲しくても、本当の父親じゃないから。
涙を流した。沢山の涙を。
本当の娘は継父を本当の父親のように愛し、継父も本当の娘のように愛していたのが分かる。
血の繋がりがあっても無くとも、家族の愛情は確かなのだ。
信は次女に、血の繋がりは無い父親である事を打ち明ける。
次女はすんなり受け入れる。
ほら、何も問題ないじゃないか。
問題を作っていたのは、むしろ、自分の方だったのだ。
そして、長女。
本当の父親と会う約束の日。
でもどうやら、会わなかったようだ。
やはりただ意地を張ってただけなのか、会ったって何も変わらない事をちゃんと分かっていたのか。会って楽しかった、なんて嘘をまでついて。
長女はそんな自分に涙する。
信は嘘をついた事に注意しつつ、傍に寄り添う。
別にこれで父娘関係が解消出来た訳ではない。
が、信は父親らしく、長女は娘らしく、寄り添えた。
長女は祖母と暮らす事に。
まだわだかまりはあるが、これからまた向き合っていく事も出来るだろう。
いったん破れたが、繕い直し、ツギハギだらけの家族に、新しい子供を受け入れる準備は出来た。
そして、産まれてきた新しい家族の一人。
皆々の笑顔は、紛れもなく家族であった。
浅野忠信がさすがの名演。あの悶々とした表情、佇まいなど、本当に引き込まれる。
田中麗奈も多くの賞を受賞しただけあって、巧演。彼女演じる母親も本当は疲れ果てていたのだろう、ラストのあるストレス発散に、信じゃないけど思わず笑みが。
彼女の前夫・宮藤官九郎が印象を残す。DVを振るい、長女と会うにも手間賃として金をせびるろくでもない男だが、ラストシーンは本当はそうろくでなしじゃないかもしれないと感じさせてくれる。
そして、3人の女の子の達者過ぎる演技!
にしても、こんな長文に…。
それだけ色々考えさせられ、見応えある家族の話であった!
それぞれの立場によって。。。
監督の舞台挨拶があった。その時に見るたびに感情移入する人が変わってくる、という話があったがまさにその通りだろうな。
再婚同士で妻の方は2人の娘を連れてきている。
分かれた元妻は大学の準教授で末期がんの教授と実の娘と暮らし、
分かれた元夫は米軍内の食堂でシェフをするギャンブル狂いのクズ。
再婚した夫婦の間に子どもができると分かると、同居している連れ子の上の娘の態度が変化してくる。
大きな事件があるわけでもなく、再婚した家庭ならどこにでもありそうなちょっとしたいざこざを細かい心理描写がちりばめられていて自分には相性のよい作品だった。
子どもが生まれて、その後の関係性はどうなったのか想像させる終わり方もよかった。
浅野
忠信はあいかわらずスリルがあって、スリルというのは暴力装置なんだけど、絶妙。田中麗奈がすっぴんな感じで、あきらかに良い。お姉ちゃんも上手だし、脚本も良い。けど、決定的に画が弱い。演技にしか興味なさそうな演出。
つぎはぎの家族。つなぎ目は自分たち次第で。
バツイチ同士の再婚夫婦の間に授かった新たな命。
今の妻の連れである娘と血縁関係のある娘の間に揺れる父。
遠い記憶にいる本当の父親と今育ててくれる父親の間に揺れる娘。
多方面から描く重松清原作のヒューマンドラマ。
大人の都合に理解したフリをするのと
大人の都合を理解できないフリをするのはどちらも正しい家族のあり方なんだろうと思う。
子供ながらにきっと抱く複雑な感情をしっかり見つめていた作品でした。
「理由は聞くけれど、気持ちを気にしてくれたことはない」
これが一番グッとくるセリフ。
夫婦とは言え、親とは言え結局は不完全。
その穴を繋ぎ合わせる工夫をしないと関係は継続できないんですよね。
ぐっと抑えたトーンの一作。
現代的で統一感のある集合住宅。殺風景な住宅街を彩るのはいろんな家庭毎に灯る明り。
きちんと正装してくるダメお父さん。くどかんがいい味でした。
現代家族の葛藤を描写
バツイチ同士の家族はもう珍しくないので、本作のような連れ子の問題はもはや十分社会性のあるテーマなのかも知れませんね。出演者皆さん良かったですが、特に父親(浅野忠信)はちょっとカッコよすぎた面はありますが、なかなか良い味出していたように感じました。ただ連れ子・薫の継父への反抗は結局上手く決着できたのか、私には最後まで良く分かりませんでした(感度が鈍くて済みません)。
現実味のある作品
「理由は聞くくせに気持ちは聞かない」この言葉が強く印象に残った。現代ではよくあるような家庭事情を描いた作品で、静寂の中に現実味がありスクリーンに引き込まれた。父と母と娘それぞれの立場で気持ちが絶妙に描写されている。特に娘3人の動揺する気持ちが痛いほど伝わってきた。そして実娘を想う二人の父の気持ちにも心が揺れた。腐っても親子は親子なのか…深い。
2017-145
現代家族事情。
まるで現代の家族事情を絵に描いたような悲喜劇である。
結婚・離婚・再婚時に連れ子は珍しくない状況で、紙面
に躍る幼児虐待やDVの記事を見るたびに、何で母親は
その子を連れ危ない男の元へ嫁いだんだろうと不思議に
思うのだが、自分の幸せを子供以上に望んでしまうほど
母親が愛に飢えていたのだろうと思う。浅野忠信演じる
父親はそんなDV夫とは程遠く地味で堅実な男なのだが、
やたら気苦労が絶えない。元妻との間にできた実娘との
面会時間が唯一の慰めのようになっている様子が切ない。
再婚した妻との間に子供ができたことによる周囲の反応
が彼を追い詰めていく。特に長女の反抗がエスカレート
し彼を罵る場面が延々と続き、彼がいつ娘に暴力を奮っ
てもおかしくない状況に陥るのだが本人は冷静に耐える。
私ならこんな悪態をつく娘にはビンタしてやればいいと
(暴力反対だが)思った。というのは却って長女がそれを
待っているように見えたからだ。父親に自分だけを見て
ほしい、実の娘以上に愛されたい願望がこの子にはある。
義父の彼を試すような申し出をしたのも、そして実際に
実父に逢わなかったのも、長女の気持ちがよく出ていた。
素直に甘えればいいものを、それができない性質なのだ。
勘のいい母親ならそんな長女の気持ちに気付いてやれる
のだがこの母親にそれはない。複雑な想いが八方塞がり
となって義父に注がれている状況。もう浅野が可哀相で
こんな思いまでして家族の為に頑張っているお父さんに
何てこと言うんだ!この娘!と思った大人も多いだろう。
追い込まれた人間の見せ方が巧く、其々の立場で各々の
孤独が伝わるが、しかしそれもこれも自分で選んだ人生
・結婚に違いない訳で、だからこそ苦悩にも共鳴できる。
あのエレベーターの様に斜めに上り下りするのが人生か。
親であることの重責
子供を持つ人であれば、親であることの重責を感じることは何度となくあるはず。
健やかに育ってくれるか、辛い目に遭ったりしないか、将来ちゃんと食っていけるか、そのために自分に何ができるか思い悩むこともあるだろう。
この作品に登場する二人の男親は、まったく違うようでどこか似ている。
よき父親であろうと責任感を持って振る舞っているがどこかぎこちなく空回りする男と、親の重責を負うことができない自分に絶望してそこから逃げ出した男。どちらも、何かちょっとしたきっかけで愛情表現をちゃんと伝えられそうなのに・・・という辺りをフラフラしている。
誰しも、自分は親として完璧だとまでは思ってはいないだろう。だからこそ、親としての在り方にもがくこの二人の男の姿を観て心が痛み、モヤモヤとしたものが残るのだと思う。
また、自分のキャリアを阻害することになるので子供を産みたくないと言う女性も登場するが、これも重い。
苦渋の選択をして、それが本当に正しかったのか悩み続けている人は多いであろうし、そもそも女性ばかりが何故その選択を迫られるのかという話にもなってくる。これを解決するにはまだまだ時間がかかるだろうが、少なくとも今できることは、夫が妻の思いをちゃんと理解してあげられるかどうかだ。本作では、これもひとつのキーとなっている。
親の在り方、夫婦の在り方、そんなことを少し立ち止まって考える機会を与えてくれた本作に感謝したい。
全89件中、21~40件目を表示