「佐々部監督らしい信念ある真面目な映画」八重子のハミング りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
佐々部監督らしい信念ある真面目な映画
佐々部監督が原作に惚れこみ、自分で資金を集めてつくった、本人曰く「自主的映画」だそうな。
物語は、若年性アルツハイマー型認知症を認知症を患う妻に寄り添う夫を、夫の視点からみたハナシ。
「やさしさとは何か」と題する講演を行っている老人・石崎誠吾(升毅)。
彼は、12年間、若年性アルツハイマー型認知症を患った妻・八重子(高橋洋子)に寄り添っていた。
時期は平成3年頃から・・・
というハナシで、誠吾の講演を基軸に、過去のエピソードが語られていく。
この脚本構成はかなり上手い。
講演会は現在であるが、過去の(最終エピソードが10年ほど前)エピソードを紡ぐのに無理がない。
そして、エピソードが時系列に並んでいなくても、観る側が混乱しないよう、過去のエピソードから大過去に移る際には、誠吾の語りが入る。
まぁ、こうやって構成云々をいうのは、どうしても認知症の配偶者に寄り添って看病するハナシは似たり寄ったりになるからで、これでも観たようなエピソードであっても、それでも関心が薄れないようするには、作り手としてかなり努力している。
ほかにも工夫はあり、誠吾を短歌詠みに設定しており(原作がそうなのだろうが)、前半と後半で、彼が詠んだ短歌が画面に現れ、アクセントとなっている。
また、50代半ばにして、認知症の妻を介護せざるを得なかった誠吾が、持て余した性欲を満たすために妻をラブホテルに連れ込むエピソードは、可笑しくも哀しかった。
この男女間の欲情は、後半にもチラリと描かれていて、苦しい介護生活のなかでの笑いを誘うようにできている。
さらには、タイトルが示すように、ハミング=記憶の歌の扱いも上手い。
米国ドキュメンタリー映画『パーソナル・ソング』でも描かれていたように、個人個人が記憶に残っている音楽を耳にすると、記憶や感情が蘇るという効果がある。
この映画で使われているのは童謡や唱歌であるが、なんの謂れもなく出してしまうと、あまりに安直になって、かえって薄ら寒くなってしまうが、この映画では、八重子は小学校の教師で音楽を教えることが得意だったとしている。
なので、郷愁を誘う歌が流れると、涙腺スイッチがはいってしまう恐れ大である。
演技陣は、認知症が進む八重子を演じた高橋洋子がすこぶる上手い。
映画出演は28年ぶりだというが、足元のおぼつかなさなどは、ほんものだと思わんばかり。
それに対して、夫役・升毅は、受けの演技ばかりなのだが、出番はコチラの方が多く、映画全体をしっかりと支えている。
舞台となった萩市の風景など、じっくりと撮られていて、丁寧な撮影だと感じたが、撮影日数は2週間にも満たないということで、そちらにもビックリさせられました。