鋼の錬金術師のレビュー・感想・評価
全230件中、161~180件目を表示
欲を言えば、いろいろあるけど❗
原作ファンです!
ハガレンは、兄弟愛が全てです。そこに人間のエゴによる矛盾が生まれる社会の縮図を権力の世界である軍をモデルに表現されました。
主要人物の生きる目的が明確にされているだけに映画としては、作りやすいと思いますが、長編マンガですから2時間ちょっとの尺では難しいでしょう。最初から三編くらいにした方が良いと思います。
第1編の出来は?
いろいろあるけど、満足しています。最初の掴みがもっと迫力あるシーンかエロ黒いシーンでしょう。後半あれだけの興奮させられるシーンがあるのだから。ぐっと押し付けるシーンを期待したい。
(長編ものであれば、子役さんたちのシーンはもう少しあった方が良いかと。)
中盤からは監督の意図する脚本が出来ていたかも知れません。
原作を知っていたので、短い時間の中でハガレンにとって大切なシーンがあり良く綴ったなぁと後で感心させられる。映画の終盤は、興奮の連続と涙と感動が止まない。
キャストは、全て日本人ですから全てに満足することは無理でしょう。最近は、日本語を話せる外国人が沢山いますから、せめて村人の何人かは外国人がいた方がもっとリアルだったかな。
もし、次回作があるのであれば、脚本は、もう少し時間をかけ何人かで練り上げて欲しい。
映像技術は、申し分ないので絵コンテの段階で荒川先生とご相談されれば、もっと独特な映像が作れると思います。
ぜひ、次回作をお願いします。
面白かった
然程悪い印象はありません。
原作に忠実にしていたらとてもこの時間では終われない。
2時間前後で足るストーリーとなると、削らなければいけないエピソードがいくつも出てくる。
どれを抜くのか?
それで出来た結果がこの作品になったんでしょう。
私はうまく構成出来ていると感じました。
導入部分、どうしてもコスプレ感が否めません。
どうみても日本人に「アルーw」とか言われても違和感がもの凄くあり、受け付けない状態が続きました。
マルコーさんのエピソードが盛り上がり始めたら慣れてきまして(笑)、フツーに鑑賞出来ました。
ちなみに私は原作ファン、アニメも全部見た者ですが、映画ファンでもあります。
どうも続編を作るっぽいですが、進撃の巨人に比べると遥かにいい出来だったと評価します。
おもしろかった~
うーん…評判とか気にせず観に来たんですけど。
正直、面白くはなかったです。心に何も残らないと言うか…。
私は決して原作主義ではないんですけどねぇ、スイーツ作品も普通に好きですし。
役者ファンの皆さんには申し訳ないけど、感想は『内容ちっとも面白くない』…それだけなんですよ。ごめんなさい。
ここ数年で一番面白かったです。
細部にまで細かく気を使って丁寧に作られてると思いました。涙あり、迫力あり、深く考えさせられる内容もありのお見事な作品でした。
日本映画のCGでがっかりしなかった映画は初めてでした。
何より出演者が皆とっても綺麗ですし。
目の保養になる。
それにしてもあまりに偏った意見が多くてびっくりしました。
アニメやマンガとは別物だとして何がいけないのかわからないです。
原作マンガやアニメのディープなファンの方には、その違いが許せないようですが、世の中にはアニメやマンガではちょっと無理だけど実写ならって人もいる事をわかって貰えたらいいなと思いました。
原作者やアニメの声優の方々皆さんが絶賛しているのに、この方々の感性をも疑ってるのでしょうか?とても不思議でなりません。
続編が観たいです。
大事なものを踏みにじられた
タダで見れる機会があり、0巻商法に乗せられて行きましたが、行かなきゃよかった
鋼の錬金術師は小学生のころ初めて買った漫画で、それから今まで擦り切れるほど読み返し、その度にその時々でグッと来る箇所がたくさんあるそんな漫画です。
学ぶところもあるし、考えさせられるところも多いっていうかほとんどがそう。
錬金術がテーマですが、内容は
復讐とはなんなのか、自分の欲望のために人が犠牲になるとしたらどうするか、何を持って人とするのか、 戦争が起きた理由とは…
などなど。いろんな問題に直面する登場人物たちが、色々な立場で悩みもがき苦しむ、重いものをたくさん背負って、それでも前に進んでいく、そういう話だと解釈をしております。
エドとアルが、錬金術という力を持っていながら、人間らしく少年らしく悩む姿に心を打たれ、
私だったらどうするか、どうしたいかなど読むたびに考えるそんな漫画で、私の心に非常に深く刻まれたものです。
多分原作ファンの方々も同じ考えの人が多いかと思います。
他の人にはたかが漫画かもしれないけど心に刻まれている大事なもの。
その大切さ、内容の素晴らしさを理解しない大人たちに、金儲けの道具に使われた。
その悲しさでこんなに批判が多いのだと思います、私もその1人です。
理解していないのは映画を見ればわかります。
愛があればこのキャラだったらこうする、といのが少しでもあるはず。それがまったく感じられない。ウィンリィもホークアイもそんなにバカじゃないかわいいだけじゃない!
ウィンリィが足手まといのうざいキャラなのが本当に辛かった。あんなに2人のために勉強熱心になるいい子なのに、あんなに弱みになるのが辛いって気にしてた子なのに。ひどいひどいひどい。
ホークアイ中尉だってあんなに覚悟を決めて戦っているのに、映画では意思もろとも弱くて辛かった。
原作と別物として、とおっしゃる方もいますが
名前を借りてる時点でそれは無理でしょう。それなら別物を作ればいいのですから。そうしてくれたらどんなによかったか。
ひたすらに悲しい、あれが鋼の錬金術師という名前で世に出ていることが。
それとわたしは漫画作品全てに批判的なわけではありません。今年あった銀魂や斎木くすおなんか原作も大好きですが面白かったです。あちらはギャグだから、とかではなく脚本、監督の力量そして原作へのリスペクトだと思っています。
大前提として、2時間に収まるようにエピソードを抜き取っていましたしね。
無理でしょうけど、0巻を映画と別に売り出してくれることを期待しています。それがなければこんな映画にお金を払う人が減る訳ですから。
原作ファンは過激すぎるという人もいるけど、見に行きたい訳じゃないんですよ。
原作ファンを利用する本当に汚い商法ですよ、畜生。このど三流。
思ったより良かったですよ
鋼の錬金術師
まず、原作ファンです。
鋼の錬金術師展も行きました。
では、レビューしていきます。
え〜とですね、みなさん、これは鋼の錬金術師と言う皮を被った別作品です。
まず、キャラがは?って言うのが多すぎます。逆に良かったキャラはヒューズとラスト、タッカー、ぐらいです。
この3人は本当にレベルが高い。
特にラストのおっぱいがいい。
最高でした←きもいww
ストーリーは、最初の1時間はクソつまらなかった。途中退席しようかと考えたぐらいでした。
しかし、途中から実写オリジナルストリー的な感じになります。そこは、中々面白いな〜と素直に思いました。
が、終わり方が本当酷すぎます。
興行収入が良ければ第二弾を作ろうという制作側の考えが分かります。
まあ全体的には酷い所が多いのですが、良い所もあったと思いますが、これを見るなら他の作品を見たほうが良い気がします。
まあ0巻を錬成しに行く人は別ですけどね。
早速、観てきました。
感動したけどな…
CG頑張ってます
アニメ、原作漫画のファンです。
松雪泰子さんのラスト、内山信二くんのグラトニー以外はミスキャスト。今作るのであれば山田涼介のエドは及第点。
ウィンリィ、ホークアイ、マスタング、ヒューズは他に選択肢がありそう。ウィンディとマスタングに関しては監督の演技指導不足。脇をベテランで固めてみたがダメダメな演技が多過ぎてフォローしきれていない。
アニメ、漫画を知らない人は物語において行かれ(たと思う)、原作ファンは大河ドラマの表面をなぞられても物足りない。典型的な漫画原作の実写化になってしまった。
こんな中でもCGの進歩には脱帽。アルフォンスと真理は実写化大成功。その意味ではCGと共演した山田涼介の演技力が発揮されているのだと思われる。
原作既読者 俺 と原作未読者の彼女と行きました。
酷評だったからあまり期待してなかったけど
全230件中、161~180件目を表示