LION ライオン 25年目のただいまのレビュー・感想・評価
全84件中、21~40件目を表示
子供時代のサルーが可愛すぎて
5歳で迷子になり、養子としてオーストラリアで暮らしていたサルーがGoogle Earthを用いて25年ぶりに故郷に戻る話。
結果が分かっていてもやっぱり再開シーンは感動した。
感動だけでなく前半、養子になるまでの過程にしっかりと時間を費やし、貧困による子供の労働、人身売買、路上で暮らす子供達…5歳のサルーを通して適切な保護を受けていない子供が多くいる現状をみせられた。子供の保護施設なんか監獄なんじゃないかと思った。そんな中でたくましく生きるサルーの可愛さたるや。
後半、意外と家族を探すのに奮闘するのはあっさりと描かれていた。それより、探すことによる育ての親への罪悪感であったり、こんな経験した人はいないため苦痛を分かち合う人がいない中での葛藤を見せたかったのだと思った。
養子は子供ができないからとるもんだと勝手に思っていたが、苦しむ子供を救うため、そういう考えあるんだとハッとさせられた。
個人的には最近推しているルーニーマーラとの関係の描き方があっさりとしすぎてちょっと残念。
「Google Earth、すご!」ってのもありますが。それより。...
「Google Earth、すご!」ってのもありますが。それより。
ブライアリー夫妻は自らの子を産み育てることができたにも関わらず、
今現在不幸な境遇にある子を救うべく彼らを養子にすることを選んだ
というエピソードの方がもっと衝撃を受けました。
不幸な子をマイナス1とした場合、
それを放置し、実子をもうけ、それに働きかけて全体的にプラスにするのではなく、
まずマイナス1をプラスに変えようとする、ということでしょうか。
そこには、子に血の繋がりの有無という仕分けはなく、
天からの授かりものなのですべて同じとする考えがあるように思えました。
そして、宗教心なのか人道的思想なのかは分かりませんが、
そういった理性的な判断を感情に優先させうることが驚きでした。
そういえば。小野不由美「十二国記」の世界では、
生殖的に得る子という観念はなく、夫婦が里木に祈ってそこになった実から子を得ます。
これと似ているように思えました。
趣味:Googleアース
私の趣味にGoogleアースを追加してきた映画。
世界中の色々な場所を見れてしまうので、何時間でも触ってられるのだ。ほんとに楽しい。
この映画は、間違いようのない感動系の王道スト―リー。これがなんと実話だというから驚いた。
まずは、序盤の5歳のサルー(主人公)に引き込まれた。
可愛くて、ちょっと生意気で年相応な雰囲気のサルーがなんて力強く走るのか。
拳を握りしめて振り切らんと走り、そして誰もいない広い橋の上で一人だけぽつんといる孤独感。
この振れ幅に一気に心を掴まれた。そこからはもうずぶずぶと魅力に引き込まれていった。
美しいロケーションや俳優の演技も素晴らしかった。
気になるとすれば、尺の都合上なのか観ることが出来なかった義兄弟、彼女とのシーン。
もっと掘り下げてくれるとより没入感があったかもしれない。
あとは義父母がどうして引き取って育ててくれたのか。説明にしっかりセリフを割いているが、それでもふわっとした印象になってしまった感覚があった。ここはもう少し丁寧に来てほしかった、
たとえ2時間半になろうと、この映画には観客を離さない魅力があった。
インドに暮らす5歳の少年サルー、兄とはぐれ、気づかないまま回送電車...
インドに暮らす5歳の少年サルー、兄とはぐれ、気づかないまま回送電車に乗りこむ
彼を乗せた電車は扉が開くこともないまま、2〜3日走り、1万キロ離れた場所にサルーを連れて行ってしまう
そこは言葉も通じない場所、5歳の少年が覚えていた家のある地名はどこにも存在しない
そして、彼は迷子になったまま、オーストラリアへ養子に出される
大人になったサルーは、Google Earthを使い、朧げな記憶を頼りに、時間をかけて家を見つけ出す
あの日言えなかった「ただいま」を言うために
きっと自分を探している母に会うために
はぐれたまま別れた兄に会うために
公開前にアンビリバボーで見ていたので、話は知っていたけれど、映画を観るのは初めて
こんなことが事実として起きたことに改めて驚く
インドの迷子の多さにも
そして、25年後に家族のもとにたどり着けたことにも
迷子になり、遥か彼方にいく不幸に見舞われながらも、おかしな物言いだけれど、サルーは強運の持ち主でもあった
たどり着いたカルカッタは治安も良いとは言えない都市で、
保護されるまでの月日、彼が犯罪に巻き込まれる可能性もあり、
巻き込まれずともそのまま餓死する可能性だってあっただろう
でも、サルーは生き延びた
そして、保護され、施設に送られる
ここでもサルーは、強運を発揮したかのように、オーストラリアへの養子縁組に選ばれる
しかも、愛情深く優しい義父母に引き取られ、彼らの愛情を受けながら成長する
忘れたことのない故郷の家族を思うサルーは、友人たちの言葉で、移動距離の測定、Google Earthを使った故郷探しを思いつく
時間はかかったものの、朧げな記憶の中の道を幾度も辿り、幾度も迷いながら、ついに見つけ出す
そして、遠慮して言えなかった義父母に実母探しを告げても、彼らはむしろ喜んでくれる
そして向かった故郷
記憶の中の道、あの日から夢の中で何度も帰った道を辿り、ついに母に再会する
その歳月の中で起きた出来事
そのどの過程も奇跡のような話に思える
だからこそ、サルーが強運の持ち主だったと思わずにはいられない
ただ、兄のグドゥ、それだけは胸がとても痛い
里親夫妻の寛大さ
苦手な実話ベース。
実はラストまで実話だと知らずに見た事で実際の映像がより感動したのは結果オーライ。
何よりも、子供を引き取る事を申し出、しかも遠いインドから2人も育て愛し続けた、ジョンとスー夫妻が素晴らしすぎる。
弟のマントッシュは少し自閉症っぽいが、そこも引っくるめて引き取る所や、サルーが自分のルーツを探ろうとしている事に、「あなたの母親にあなたを見せてあげたい」と言える懐の深さ。こんなに愛情深い両親は無二。その愛情を理解しているサルーだから、自分の苦悩を言い出せなかったのも分かる。
ラスト30分は涙しか出ないですね。
生き別れの話はいつも涙。
でも生き別れの再会の話もまた涙。
ラストのタイトルネタバラシにも涙。
ちょっと難癖付けたいのは、サルーが故郷をグーグルアースで見つけるまでが冗長。
遠ざかる故郷への想い
全体的に暗めの話で結末もハッピーエンドと言いきれない後味の悪さがある作品。自ら不幸ながらも数々の人の不幸も見てきたサルーだからこその葛藤もあったのだろう。
期待値が高すぎた
タイトル通り。期待値が高かったからか、思ったほどだった。
もちろん良い話には違いないけど、いまいち腑に落ちない箇所が気になってしまって…。
迷子になって養子に出されるところまでがずいぶんサクサクと話が進んだような印象はあるけどまぁ良い。
気になったのはグーグルアースで偶然「あれ?なんだかこの辺…」みたいになったところ。
あんなに縮尺の広い状態の航空写真で「見覚えが…」みたいになる?
空からの風景なんて見たことないでしょ。しかも5歳の頃の記憶だし。
試しに自分の行動範囲のあたりをグーグルアースで見てみたけど全然わかんないけど。
縮尺をだいぶ小さくしてなおかつ目印となる建物の名前が表示されてやっと「ああ、あの辺か」ってなるくらいだったのに。
あと25年ぶりに息子を見てわかるものかね?
5歳→30歳ってことでしょ?
「○日に行きます」って連絡してて来ることがわかっているとかなら面影から分かるだろうけど、そういうわけじゃないし。
急に目の前に現れた成人男性を見て「25年前にいなくなった息子だ!」ってわかるってすごくない?
親ってそんな超能力持っているの?
もちろん実際の出来事を基にしているからそうなんだろうけど、なんかイマイチ腑に落ちなくて感動できなかった。
タイトルで完全にネタバレしてるし。
一番良かったのは、養父母の人間性の素晴らしさ。
人間の弱さと強さを描いている
序盤、サルーが迷子になり駅や街を放浪するシーンは特に大きな出来事もなく、少し長いな…と感じてしまったのですが、後半になって成長したサルーが幼少期を思い出す時に、まるで自分の過去を遡っていくような感覚になりました。序盤のシーンの演出が、後半に活きた感じがします。
また、サルーの育ての両親たちがとても印象的でした。特に、母親の方が病室でサルーに語るシーン。子供が授かれないから養子をとったのではなく、この地球上には多くの恵まれない子がいて、産むよりもそういう子達のためにありたいとサルーの母親は言いました。どうやったらこのような豊かで強い生き方が出来るのでしょう。
ラストに実際のサルーや家族の写真が出てきましたが、演者の雰囲気に違和感がなく、なにより本当に実話なのだということを実感出来て良かったです。
少なくとも2人は救った
「自分で産むよりも不幸な子を育てたい」
と劇中で母がいう。
賛否両論だろうけど、
重要なのはインドで毎年8万もの行方不明者がでていることと、
そのうちの2人がこの夫婦に救われただろうこと。
まあ、結局、片方は早々に無職になり、もう片方はヤク中で、
一筋縄ではいかないのがリアルだけど、まだ道の途中だし、
奴隷になったり野垂れ死ぬよりはいいだろう。
こういう映画を偽善と批判するのは容易いが、何の価値も生み出さない。
内心がどうあれ結果を出したこの夫婦は尊いし、
社会問題を世間に知らしめたこの映画自体にも意義はある。
こういう話や考え方が広がっていくことが金持ちの財布の紐を緩め、
それが足元の子どもの貧困や児童虐待を減らすことにも繋がると思う。
終わり良ければすべて良し
ラスト5分くらいの、文章と 実際の映像と写真は良かったがそれまでは微妙。
映画部分を5分に短縮してラストの実際の映像、写真と『インドの子供たちは〜』の注意書き文章を入れて10分くらいのショートムービーにしたら感動だと思う。
映画自体は、特に目立った演出はなく音楽も常に寂しいような音楽で淡々とした映画だった。
家族愛の描写をもう少し出して良いと思うし
恋人との描写も中途半端で、どちらかと言うとお互い大切に思い合っているセフレのようだった。
GoogleEarthや時速からの距離逆算を提案した友達どこいった?とも。
必死に実家を探しているときや、見つけ出したとき、養母と実母への思いの狭間での葛藤、故郷への思い、このあたりの演出があまりにも薄すぎるし、肝心の実母との再会場面も盛り上がりに欠ける。
ラストのあの文章と実際の映像、写真、注意書きが無ければ★1レベル。
「白紙で~」デヴ・パテルとニコールキッドマンの対話の場面が心に残っ...
「白紙で~」デヴ・パテルとニコールキッドマンの対話の場面が心に残った。イケメンでリア充だし、あとは共感も感動もそんなにない。子供時代の場面はすごい良かったが、大人になってからは期待したほど良くもなかった。
故郷探しで閉じこもるも周囲の人たちもみな理解ある。彼女もエスカレーターですれ違うときにシカトしたくらいで、そんなんでもない。実際の苦労がいまひとつ伝わらなかった。兄が死んでてサルーじゃなかった。
やはり涙
平日の夜、良いと言う噂は聞いてたものの
映画館で見る機会を逃して、年月が経ってからの
やっとの鑑賞。大まかなストーリーは知ってたけど
案の定うるうるしてしまった。
あらすじだけを聞いて、典型的お涙頂戴だと
決めつけてた自分がいることも認めます。
だけど観てたら、やっぱり、なんだろう、
もちろん主人公の葛藤や義理の母、義理の家族、
本当の家族や周囲との関わりが尊いと感じられた。
ありきたりな感想だけど、この映画を見て
すっかり大きな愛はあると感じられました。
なぜだろう、本当にあるんだろうなぁと思えた。
どちらかというと愛ではなくLOVE。
大義だけど陳腐ではなく、自分の中にあって
相手からも与えられていると信じて生きること。
自分の子供ではなくとも本当の子供と思って
子育てをする義理の父母の姿を見てると、
本当に素晴らしいし、息子が帰ってくると信じて
引っ越さずに待つ実母。そして2人の母を大切に
思いやる息子、映画ではオーストラリアの自然や
インドの自然が映っていて、同じ地球に同じ時間に
沢山の人がいて、出会わなくても形は違えど
そこには愛があることを個々が感じてる姿を
この映画から観れた気がしたし、感じとれた。
若かったら、この映画から多くのことを
感じ取れなかったかもしれないな。
あぁ観てよかったなぁ。
それぞれの母の愛
幼い頃、迷子になり見知らぬ土地に一人きりになってしまったサルー。
そんな彼が25年の時を経て、Google earthでかつて暮らしていた故郷を探し、家族に会いに行くというストーリーは事前に知っていました。
故郷を探すことがメインストーリーかな?と予想していましたが、幼少期のサルーがどうやって生活をしていて、どういった経緯で迷子になってしまったのか。
見知らぬ土地に一人きりになった彼が経験した様々な出来事。
この描き方がとても良く、とにかくサルー少年が可愛すぎる。
彼の真っ直ぐな瞳、純粋無垢な笑顔。
その全てが心から愛おしく思え、桁違いの感情移入をしてしまうほど。
この少年の他の出演作品が1つも関連作品に上がっていなかったことも驚きました。
彼無しではここまで高い評価を得る作品になっていなかったのでは?と思えるほど、彼の存在は大きなものです。
そして養父母との出会い。
何故白人夫婦が黒人の少年を選ぶのか疑問に思いましたが、そのあと明かされた真実がまた衝撃的でした。
幼い日の不思議な経験から、自分の役割を見出した養母。
異人種の子を我が子として育てること、並大抵の覚悟ではできないことだと思います。
幸せになる自信があった。
でも実際には上手くいかないことも多かった。そこもまたリアルだと感じました。
現実は思ったとおりにはいかないものです。
そして取り憑かれたように故郷を求め、来る日も来る日も地図を辿るサルー。
偶然見つけた見覚えのある風景から、記憶を辿りながら地図を追いかけていくシーンは特に印象的で、どんどん記憶の中の故郷に近づいていく高揚感のようなものが手に取るように伝わりました。
そしてようやくたどり着いた故郷で、実母と再会したシーン。
周りにどんどん人が集まっていたことで、実母がどれほど彼の帰りを信じてずっと待っていたのかがわかりましたね。
兄の死の真相は本編では語られなかったけれど、その分エンディングで明かされたときはとても重みがあり、涙が止まりませんでした。
サルーは完璧ではない。
故郷探しに囚われるあまり、目の前にいる恋人のことを蔑ろにしてしまう。
故郷を探そうと思ったのも、友人の発言があったから。
それでもこの作品がここまで完成度の高いものになったのは、やはり二人の母の大きすぎる愛があったからこそだと思います。
そしてこれが実話だということ。計り知れません。
ラストで実際の二人の母が出会うシーンが流れましたが、あの瞬間を見せてくれた演出には、ありがとうと言いたいです。
全て引っくるめて、とてもいい作品を観させてもらいました。
感動の…
気になっていた映画でしたが、遅ればせながら鑑賞。実話の感動作期待しながら見始めました。インドの貧しく厳しい生活の中健気に生きている家族。その次男で主人公サルー。小さいのに自分も役に立ちたいと、母が留守中に兄と家を出て仕事探し。突然の家族との別離と、見知らぬ土地での危険。引き込まれました。余計な説明はなかったのに、人身売買や施設での虐待。力なく逃げることもできない子供達の苦しみ。主人公はそれらを話の中ではギリギリ切り抜け、優しい養父母に引き取られました。子役が良い!可愛い!前半は良かったのに、20年後といきなり大人に…もっと養子に来た弟との4人家族になってからの話や、学生時代どう過ごしたのかの描き方で、幸せになれたからこその、本当の家族が今どうしてるのかを合間合間に思い出し、苦悩する様も深みを増すと思うのだが。後半が??良い友と彼女に出会いGoogleで、自分の故郷を探せるかもと知ってからが私的には…実話を元になので、その辺はファクション間満載でちょっと残念。最後は故郷での感動の再会のはずが、地元の皆様とサルーの容姿がかけ離れていて興ざめ。ひねくれ者のせい?
泣かなかった。
号泣
感動してボロ泣きしました。実話だなんて凄い。サルーの記憶力も凄いけど、サルーを信じて近くに住み続けたお母さんの愛も素敵でした。
自分も小学生の時に海外に住んでいましたが、Google Earthを見てた時、週末に家族でよく遊びに行っていた場所を記憶を頼りに地図でたどったら無事にたどり着いたので、こういうこともまるっきり不思議では無いのだろうなと思いました。これからどんどん生き別れになった家族が再会できることも増えていくのではないかと感じました。
前半のストリートチルドレンになるところからオーストラリアに渡るまで...
前半のストリートチルドレンになるところからオーストラリアに渡るまでが時間を感じさせない展開。後半は一緒に自分探しをしているようでラストで巡り会えた時には感動とともにホッとした。
とても、とても、良いお話です。
「LION ライオン 25年目のただいま」字幕版 PSvitaで鑑賞。
*概要*
インドで迷子になった5歳の少年が、25年後にGoogle Earthで故郷を探し出したという実話。
*主演*
デブ・パテル
*感想*
3月1日は「ブラックパンサー」などめっちゃ観たい映画が勢揃い。でも、1日は仕事…3月の頭から休む訳にはいかず、仕方がないので、PSvitaで保留していたこの映画を観ました。
軽い気持ちで見てみましたが、一言でいうと、凄絶な内容。あらすじ読まなくても、話がスッと入り込めて良かった。
サルーの故郷はとても貧困で汚い町。
少年時代、サルーが家族とはぐれてしまい、見知らぬ町で迷子になり、言葉が通じないし、自分が今どこの町にいるのか全然わからない。両親とはぐれてとても寂しい思いをしたにも関わらず、サルーは一切泣かない。いつもニコニコしてて、逆にそれが辛かったな…
大人時代は子供の頃の記憶が蘇り、苦悩や葛藤が描かれていました。恋人や里親に支えながら、Google Earthを使って本当の親を探し当てるとは…しかも、実話だっていうから驚きだ。
ラストは感動。グッときました…。。
どうして、タイトルがLIONなんだろって思ってたら最後で分かり、納得しました。(^^)
子供時代のサルーが可愛かったですし、ニコール・キッドマンの透明感のある演技が素晴らしい。
とても、とても、良いお話でした!\(^^)/
インドの混沌
が生んだ悲劇であり感動の再会物語。
息子二人を一夜にして失った母親の気持ちを考えると25年後の奇跡の再会も複雑な心境。
突然自暴自棄になり育ての母を悲しませるサルーも???
育ての父母の養子縁組に対する信念は、素敵だな、と思った。
でも、スラムドック・ミリオネアのあの少年がこんな立派な俳優になってこの役を演じているという事だけで泣けます。
全84件中、21~40件目を表示