劇場公開日 2017年2月18日

  • 予告編を見る

愚行録のレビュー・感想・評価

全178件中、21~40件目を表示

4.0タイトルそのまま

2022年2月11日
Androidアプリから投稿

予告やストーリーを知らない方が楽しめる。なにがどう繋がっていくのかを辿っていくのが面白い。

内容は邦画っぽくなく、洋画にありそうな題材。ミステリー要素もあり、直に表現せずふわっと匂わせる感じがまた不気味さが増す。

男女の愛憎、理性の保ち、利己主義。
いろんな人間の絡み合い、めぐり合う。
大学という狭いコミュニティに入り込んでしまったがゆえの邂逅。
こういうのは見ている、聞いている分にはいいが、当事者にはなりたくない。人間まともそうに見えて腹具合なんてわかんないからヤダヤダ。

子どもに関してはDNA鑑定で一発やろ。

原作があるので原作見ればわかることだと思いますが、登場人物の年齢設定がわからないので、みつこたちが大学を出て何年後の話なのか。映画冒頭の週刊テラスの編集長が新聞を机に置いたときにチラッとみつこの年齢(35)が出ている。

TVの地上波で見たので冒頭
「本作はオリジナル版から10分程度編集されています。」とあったので何が編集されているのかわからず、レンタルしてまた見てみます。

こういう題材のエロゲーってあるよね。

追記
レンタル版で確認したところ
12:14-13:42 田中が田向家の正面を写真で撮り、側面に移動。通りかかった近所の人に声をかけられ事件についての会話。

27:02-28:08 エレベーターを降り閉まった後、田向と渡辺の居酒屋(無法松)シーン。山本さんエロかったよなーの会話。

31:59-32:08 宮村に会うためカフェに入る前の人通りのシーン。

33:30-34:07 宮村の客との会計シーン。客が大学の後輩ではないかと問いかけるシーン。

43:55-44:55 夏原「そんなところで働けてラッキーだね」の後。飲み会後駅のホームで宮村と尾形との会話。夏原について。

46:27-46:48 尾形のラクロスシーン。

53:30-53:37 電車の外の景色が流れるシーン。

56:02-57:08 田中が車で稲村の元へ向かうシーン。

1:40:40-1:41:39 電車内の中吊り広告を写すシーン。カフェオーナー殺人の新聞記事を田中が会社で見る。橘からTEL。

1:53:44-1:53:49 タクシーが走るシーン。

あとは階段を登るシーンを短くしたり、ちょっとした移動シーンを短くしたりしていました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
to

4.0誰の愚行録なのか分かるタイミングがやばい。あのシーンを無音で表現す...

2022年1月12日
Androidアプリから投稿

誰の愚行録なのか分かるタイミングがやばい。あのシーンを無音で表現することでより鮮明に脳裏にこびり付いた。
にしても、後味は悪いなぁ。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハラオ

3.0胸を張れる感情ばかりじゃない、人間だもの

2021年12月2日
Androidアプリから投稿

難しくて分からなかったけど、レビューみて理解すると繋がった!この繋がる感覚好きだわぁ。人間らしい感情をまざまざと見せつけられる作品で引き込まれた。主役級の俳優たちで豪華。
たまにある醜い感情も、みんな持ってる。罪悪感を持たなくていい。いい面も、複雑な面も全部ひっくるめて自分だし、他人もそう。それでいい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
翠

3.0序盤から中盤は静かすぎて退屈だったが、

2021年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

終盤は急展開で一気に目が覚めた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くそさいと

3.5【狂気なる人間を知る。ダークな雰囲気と狂気のオチ。】

2021年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

・2017年公開の日本のミステリードラマ映画。
・エリートサラリーマンであった田向。家族円満で誰がみてもうらやましく思う幸せな田向一家(父、奥さんと子供2名)の惨殺事件が起こり、それから1年。犯人が全く分からず迷宮入り状態の事件を、主人公の記者 田中が、改めて周辺へのインタビューをしながら真相を追っていく。そこで明らかになってくる田向と奥さんの本性。また、田中にはシングルマザーかつ育児放棄とみなされて逮捕・精神異常を疑われてカウンセリングを受けている妹がいる。惨殺事件を中心として、妹も含めた田中の家族事情が絡み合っていく。という大枠ストーリー。

[お薦めのポイント]
・オチ(主人公が改めて事件の真相を追う意味)のゾゾゾ感が凄い
・「人間、誰しもが一見普通の振りして狂気な部分を持つもの」と凄い納得
・ミステリーとして面白い物語の流れ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・田向一家を惨殺したのはいったい誰だ!という基本の軸だけで物語をサクッと最後まで観れます。それに加えて、田向や奥さんの過去が洗いざらいに見えてきて「意外な一面」が露呈されていく。そして、一旦その2つに視点をずらしながらも、大きなオチが待っている。かなり良くできた、魅入ってしまう物語だと思いました。

[演出]
・独房で手に包まれる光子(主人公の妹)、終盤のカフェで窓越しに店内の行動を見せるシーン、光子の告白シーン…随所にある物語や状況を真正面から表現せずに、ちょっと斜めに切り込んでくる感じの魅せ方の作りこみが好きでした。
・全体的に昼間でもどことなくダークな雰囲気を感じさせてくれる一貫性も好きですね。

[映像]
・ドラマ系の映画なので、際立って感じたことはありません。

[音楽]
・おどろおどろしいBGMが、映画の恐怖感(≒人間の恐ろしさ)を際立たせてくれていて非常に良かったと思いました。

[演技・配役]
・妻夫木聡さんの「インタビュー中の何とも言えない反応」が独特で、最初は「え?この演技大丈夫?」なんて不安になりました。が、見続けていると、この違和感こそが唯一無二のキャラクターに感じてきて、非常に良かったと思います。あえての役作りに思えました。満島ひかりさんの実は精神異常になりきっていない「田中光子」の演技も抜群でした。「田向」役の小出恵介さんも、嫌み全開なキャラクターなのにどこか純粋で簡単に憎めないキャラクターを非常にお上手に演じられていたと思いました。

[全体]
・この映画は、登場人物たちの「本音」や「行動の真実」がはっきりすることで「スカッと」する終わりを迎えられます。が、決してその辺をはっきりはさせません。カフェ店員の本音、田向奥さんの本音、田中兄弟の本音・行動の原因・事実…ですが、割と簡単に読み解くことはできます。例えば、記者である田中が「なぜ1年経って惨殺事件のインタビューをやりたいと言い出したのか」は映画観れば大体予測がつきます(これはゾゾゾでしたが)。想像しやすいんですね。タイトル「愚行録」から察するにも、割と深めのテーマを扱っているにもかかわらず、万人に見せる映画として憶測をしやすいように優し目のミステリーにしてくれているのかな、と個人的には高評価です。
・最後に、この映画を観て私が感じたことは次のようなものでした。
 - 人は常に常識的でありながらも、ふとしたきっかけで愚かなことをしてしまう異常的さもある。
 - ある日突然精神異常になったら人間が100%変わるのではなく、常に常識的な部分も異常的な部分も持っていて、単純にその比率が変わるだけ。
 - つまり、あなたもあなたの周りの人も、誰もが愚行を犯す精神不安定な部分(異常的)と、それを隠そうとする利己的な部分(常識的)を、普段から意図的に使い分けて(共存させて)生活しているということを忘れずにね。
・ありがとうございました。

#映画 #ミステリー #サスペンス #ドラマ #愚行録 #2016年 #石川慶監督 #貫井徳郎 #原作モノ #妻夫木聡 #満島ひかり #小出恵介 #臼田あさ美 #市川由衣 #ゾゾゾ
#全体3.6 #物語3.7 #演出3.5 #演技3.5 #配役3.5 #映像3.5 #音楽3.6

コメントする (0件)
共感した! 0件)
3104arata

4.0暗い気持ちになる

2021年8月16日
iPhoneアプリから投稿

みんなのレビューセットでとても面白い映画でした(胸糞だけどね)
殺されても仕方ない位の被害者.....まぁ殺してはいけないけどね
途中途中でなるほどなぁってなるシーンが多々あり考察??しながら観れて面白かった
暗い映画だけどストーリーがちゃんとしていて、とても良かった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
わんわん

3.5映画らしい映画

2021年8月1日
PCから投稿

とても映画らしい映画だったなーと思いました
演技も脚本も映像のとり方もとても価値ある映像作品だったなと思いました。
コンテンツの内容的に「好き」とは言えないのものの、映画としてはとても評価できる作品でした。

「正解」と「普通」に翻弄される人々
階級と見栄と欲にまみれている「普通」の人

本当に幸せを手に入れたのは、結局自分で「正解」を見つけることができた「少し変わった変人」だけなのかもと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asa89

4.0なんて力のある監督だろうか

2021年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

これが長編初監督なんて信じられない。シャープで無駄がなく、ミステリーの見せ方をとても理解していて、演技の指示も的確なんだと思う。役者の素晴らしい演技も相まって、腹にドスンと来る傑作。
自分の企画なのにやる気の無い取材態度に違和感、クライマックスでは口角を上げて話を聞いているけどメモは取らない、そんな演出のてんこ盛りで素直に上手いと思った。
この監督は追いかけるべき!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mtmt

4.0なんと言えば良いか

2021年5月4日
スマートフォンから投稿

僕は貫井徳郎さんが大好きで、小説を元々読みまくっていました。
中でもこの愚行録は、大どんでん返しが素晴らしいのですが、ただ文字で読んでいく小説だからできる手法だったので、それを映画化するってどうやるんだろ?って思っていたら、
大どんでん返しネタはあっさり最初から明かしてしまっていました。
その代わり別の部分を大どんでん返しネタにしてましたが、僕はストーリーを知ってるからですかね、、、
驚くかな?って感じでした。

ただどんでん返しがなくても、ストーリーは面白くて僕はやっぱこういう暗い話好きです。
でも一般受けは良くなく、つまらないって人がいるのも理解できます。完全に好みが分かれる映画だと思います。

空白の叫びや天使の屍も実写映画化して欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リーチ!

4.0愚行とは…

2021年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

最後に明かされる衝撃の…観ごたえありました。
見事なクズっぷりの小出恵介はハマり役でした。
満島ひかりと松本若菜の美しさが印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tuna

4.0愚行録 考

2021年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

酷い話しだけれど、自分にもある醜い自分を否定出来なかった 最も弱い所の悲劇がそこらじゅうに波及する怖さ 最初で最も愚かしい行いが弱い子供に少女に行われ様々な愚行に共鳴した最終形態が一家惨殺とは 引き込まれたし多分忘れられない すぐそこにあるかもしれない人間の愚行でカルマだね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
柚

3.0大人の責任。業は連鎖する

2021年2月20日
Androidアプリから投稿

縁によって起こり
縁によって滅する

コメントする (0件)
共感した! 1件)
げん

3.5演出が素敵

2021年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

筋書きに新鮮味は無いが未だかつて見たことのない暗い表情の妻夫木君には終始見入った。ドロドロとした人間の中身を見させられているのに投げ出したくならなかったのは画面の美しさのせいだろう。ポーランドの国立大学で映画を学んだ成果だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
自由の座

3.0ただ暗すぎる

2021年2月17日
PCから投稿

生きること自体が愚行だと言いたいのだろうか?
傲慢、怠惰、虚栄、淫蕩…あまりに救いがないというか
人間のダークサイドばかりが強調されて萎えた。

妻夫木・満島のクオリティに助けられた感が強くって
特に脚本と演出の部分で至らなさを感じてしまった。
ひとつ挙げるなら演出としての「タバコ」。
いまどき吸わないことが当たり前の世の中で、
キーパーソンの多くが吸っていて明らかに意図的な演出なのに
その繋がる先がショボいっていうか、それだけ⁉みたいな。

映像と芝居は良かったので、それなりに満足感はあるんだけど…。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
mar

3.5うまい

2021年2月12日
iPhoneアプリから投稿

悪人を演じた妻夫木がまた、犯罪者の役。
虐待を受けた兄妹の切ない果て。

満島ひかりは本当に演技が上手。
殺された田向の妻は仮面ライダー電王の佐藤健のお姉さん役だった人。マドンナ役がハマる。

どうして兄妹でそのような事になったのか。他に救いを求める相手が居なかったのか。悲しいね。

説明が無い分、物語に引き込まれる。俳優陣も凄いけど、演出もうまい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nekonoko

2.5普通でした。

2021年2月4日
PCから投稿

普通でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マグー

3.0既視感すごくてもう見たやつかと思ったら

2021年2月3日
iPhoneアプリから投稿

原作読んでたのだ。

細かい部分は全く記憶にないんだけれど
配役が見事で 私の脳内の役者と見事に一致する。
妻夫木以外。

妻夫木さんは大好きな役者さんで、見たやつかそうでないかくらい覚えてるはずなので
見てないなというのは決定事項。

全然 妻夫木っぽくない感じで読んだと思うが
さすがに 素晴らしかった。

怒り の時は ゲイの役がハマりすぎてて
ちょっと気持ち悪いと思ってしまったほどで
(申し訳ない。誰にも彼にも)

慶応の事なんだろうね。
付属かそうでないかって。

でも実際は 大学から入った子たちは、学力的に系列校からの入学者を小馬鹿にしてるけれどもね。
最近ではAOというのがあるからまた話は変わるが、実力で慶応に入るくらいの子は、こういう格差だとかそういう事には見向きもしないくらい優秀。

大学生ってそこまで馬鹿ばっかりじゃない。
もちろん私は慶応など行ってないですが
仕事柄知ってる子達はみんなこんなじゃないって事は
彼らの名誉のために言っておく。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
asica

3.5事実だけ

2021年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

実際に起きたことだけが淡々と描かれてる。
愚行録、タイトルがぴったり。
ちゃんと犯人も経緯も動機も分かるし、
事件に対してもやもや感が残ることもない。

キャストもしっかり演技のできる、
そして見た目のいい人たちを
うまく揃えて配役しててすごく良かった。

実際に起きた事象だけが描かれるからこその
この映画の良さなんだろうけど、
やっぱり兄弟それぞれと、夏原さんの心の内を、
想像するのでなく、こうだった、て
見せてほしくなってしまう。

濱田マリが実母にもの言うところは、
救いだったな、、。
でも、娘の父親に関しては、エグすぎた。
あまりに、満島ひかりが不憫で。

これだけたくさん人が居ても、
だれも居ない現実、社会。
誰かが居てくれたら、
そう思わずにはいられない闇深さ。

<誰かが居るはずなのに、1人にされてるこの状況>
<誰かが居てくれたら普通でいられた>
<誰も居なかったから 仕方なく踊るしかなかったんだ>
これは映画とは全く関係のない
アイドルの曲だけど、そんな歌詞がリンクする。

それと妻夫木くんの夜のカフェシーンだけは、
あまりに下手でどうした???!過ぎた。
あれはあまりに酷くて残念だった。

白夜行に似た、幼さ、未熟さ、稚拙さ、
そういった痛みを伴う映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にあ

4.0まさかの結末。暗いけど力作。

2021年1月16日
Androidアプリから投稿

悲しい

難しい

私が暗いストーリーに4点をつけるのは珍しいです。力作だから。

田向、夏原、2人とも、ひどい。
殺されても仕方ないような恨みを買う2人。

階級社会とか、コネとか、社会の闇のような部分やら、欲望、羨望、嫉妬、恨み、差別とか人の心の闇のような部分を色濃く映し出している作品である。

出てくる人間が本当にみんな嫌い。なんなんだよ。人を道具や踏み台にしかしない人間。人間舐めんなよと思う。田向が良いやつだと泣く同僚も相当ゲスいし、胸くそ悪い。しかし、人間きれいごとだけで真っ直ぐに生きづらい世の中なのも真理なんであってね。

妻夫木聡と満島ひかりの兄弟がいちばんまともなのに、不孝すぎて。

その兄弟の顛末。
終盤、雑誌記者の主演の妻夫木聡がなんと殺人。なんという展開なんだと唖然とした。妹が一家殺人の犯人ということも、
終盤にわかる。

しかし、両者の殺人ともになんか説得力を持たされてしまうストーリー!?。妻夫木聡は妹を蔑み、妹を犯人に違いないと言う女を殺した。妹は自分を利用して人生台無しにした女を殺した。兄弟の生い立ちに虐待という根っこがある。殺人って身近にあるように思わされてしまうから怖い。
満島ひかりは、なんの映画でも、暗い役ばかりやってる。なんで?

満島ひかりの子供の父親がなんと!?
妻夫木聡。それも納得してしまうストーリーである。

人間関係が複雑だけど、全て理解しやすかったし、無駄なシーンが、ひとシーンもなく、前編完璧に作り込まれてる。

暗い話は嫌いなんだが集中して見入ってしまうサスペンスだった。
妻夫木聡、満島ひかりは好きな俳優だったのでこれだけ見入ったのもあるかな。こういう演技するとメンタルやられそう、ちょっと見る方もキツイ。

他の方のレビュー見て気づきました。
そうか!妻夫木聡は、最初の最初から妹を犯人と知る人間を消すための取材だったのか。だからタバコの吸い殻を用意して!
すごいなこの原作。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
れいすけ(休眠中)

1.0ホラー映画のような音楽がひたすら不気味。でも物語性は、、、

2021年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

予備知識0で鑑賞。後、予告を観るが、仕掛けられた3度の衝撃がいったいなんだったのかよくわからないのは、多感なころ、エンゼル・ハートを観たせいだろうか。解答を求め、これより他の人のレビュー巡礼に参ります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mojimizu