イレブン・ミニッツのレビュー・感想・評価
全55件中、21~40件目を表示
まるでジェンガだな。
「イレブン・ミニッツ」字幕版 DVDで鑑賞。
〈あらすじ〉
午後5時から5時11分までの出来事を描く群像劇。
◎良かった所
・登場人物が多いけど、いい具合に絡み合ってた。(映画画監督、女優、女優の夫、ホットドッグ屋の主人、バイク便の男、救命隊員、犬を連れた女、画家、青年など)
・カメラワークが絶妙。
・「11」に関連した物や映像
・意外なラスト
◎気になった所
・群像劇だから登場人物が多いです。登場人物は多いんですが、別に混乱はしなかったです。でも、5時~5時11分間の出来事をできれば時間を示してほしかった。要は時間軸が非常に分かりにくいんですよね~。。
・伏線がほぼ未回収。
・本編に必要なかった人物もいた。
・意味不明の描写
・もうちょっと捻ってほしかった。
~まとめ~
・群像劇としては面白かったんですが、伏線が回収されないまま終わってしまったのが残念。ラストがまるでジェンガでした。積み重なってきたものが全てが崩れる感じでしたね。。
クソ映画
クソ映画。
ずっと、どんな人なんだろう、どうなるんだろうと、ついつい眠りながら見続けた結果が…
こういうこともある。
映像作家というやつが好きな人向け? 俺には、徹底的に合わなかった。
無関心••3••好
並••3••凄
無1••••涙/無1••••固ゆで
無1••••社会派/大衆•••4•狂信
最低/警鐘
俺の満足度 20点
作品賞可能性 0%
あれ…?
黒点が見える=死神が見える=死が近い的なことかなっと思っていたのだが、となるとモニタの汚れを拭いていたひとが死んでいないような。
物語の最後に黒点を映していたが、あれは、エンドロールでやるべきでは?エンドロールで救済シーンが映しながら、最後にチラッと空に黒点を映す。それに気付いた観客がハッとなって劇場を後にするというか。そんなんのでもないと、観終わった観客はどうしたらいいのかわからん状態にほっぽり出される。。。
もっと残酷なオチが欲しかった
変な人ばかりでつまらない。途中で、私ならこういうオチにするかな、と考えた通りになったのもガッカリ。
私ならもっと堅実で地味な普通の人達を中心に描くな。観る人がおもいっきり感情移入するような。
変な人ばかりで感情移入していないからこそ、軽く流せるんだけど、こういうオチは観る人を傷つけてこそ意味があるんじゃないかなぁ?
ポーランドの民族的伝統か
それぞれ5:00に始まり,同時並行で進んでいく複数のストーリィが,5:11,文字通り意表を突くドラマティックなシーンに収斂する。その終わり方は,唐突で不条理と言えば不条理。よって,後味が悪いと言えば,悪い。
がしかし,やはりそこがポーランド映画ならではの特徴か。ドイツ・ロシアに蹂躙されてきた民族的伝統とでもいうものが,この映画にも反映しているように思えるからである。
面白いことやってる
でも、何?ってなる作品ではある。そして残念ながら中ダレしてしまう。
11という数字にこだわったのはあの低空を飛ぶジェットによって示されているので、日常だったり当たり前の事の危うさへの言及もあるだろう。ただしそうしたものも、謎の犬の視点撮影(聴覚含め)とかク◯ニ、ポルノ男優の登山(笑)などと同列になって最後はモニターのドット欠けに収斂される。
十字架の男には寓意をもたせているのかもしれないな。遡っていく水の染みには「もし戻れたら」の意味があるのかも。当然もっと多くのネタが散りばめられていてそれらには作家の意図があるのだろうが、基本的には昇華されておらず、案外そのつもりもなかったか。
それでもあらためて気付かされたのは、たとえ映画でも人が死んでいくのはたまらないなということだ。「良い人」は一人も出ていない。でも死ななくていい人たちばかりだ。
もう少しひねりが欲しい
惨事のあった時間から巻き戻して、それぞれの登場人物を描いた手法で比較的目新しいけれど、各ストーリーがそれほど興味深いものではなくまたつなぎ目を起点として意外な展開になるわけでもなく、ラストは衝撃的ではあったが、それ以外は余り面白いと思えるものではなかった。全く予備知識が無いほうがもう少し楽しめたかも。
伏線回収せず
ていうか、群像劇なのに撒き散らした伏線を全て回収しない。言い換えれば、取捨選択してる。その11分の間に起きた事柄でも、ラストに必要ないネタは切り捨てていく。その切られたネタに、すっかりミスリードされてしまう。監督アッパレ!
ネタバレってか オチわかっちゃうぅ〜 イレブンミニッツだね(笑) ...
ネタバレってか
オチわかっちゃうぅ〜
イレブンミニッツだね(笑)
転落シーンは
スローで
綺麗で好きだったな
監督の年齢知って
ビックリ‼︎
稲妻
編集とか演出は大好きだったけど、いかんせんストーリーの繋げ方が面白くなさすぎた。
もうちょっと丁寧にそれぞれに相関を持たせるか、逆にいっそ半分くらいの時間でサクッと描くか、どうにかやりようがあった気がする。
なんかオカルト要素も意味わかんなかったし、そもそもイレブンミニッツ要素が全く感じられなかった。
ただ、本当に音響や編集含め、演出は好みだった。
最後のモザイクとかほんと良かった。
79
最後こそ、もうひとひねり!
たった11分間の出来事。
映画監督と女優とその女優の夫、出所してきたらしいホットドック屋とその過去を知る女、ヤクチュウで間男のバイク便の男、犬を連れたパンク娘、妊婦を乗せた救急隊員、などなど脈絡のない人物が次々と出てくる。時間に追われる者も多く、サイレンやジェット機の音がその焦りをさらに追い立てるように響く。その音はまた、いくつも重なり合ったシーンの数々を、ああ、このジェット機がやってきたときにはここではこうだったのかと同時進行であることの補足的役割も果たしているところが上手い。
これがどう最後に絡むのか、その着地点が気になって仕方がなくなってくる。
救急車、パトカーに追われるバイク、宙づりのゴンドラ、得体のしれない黒点、妻の身を案じる夫、、不穏な要素ばかりだ。そしてやってくるスローモーションは、ヒッチコックの「めまい」を連想させるような手法で、絶体絶命感、クライマックス感を頂点へと誘うのに効果的だった。
で、どうなる?
まさか夢オチはないだろうなあ?「神のゆらぎ」的オチか?それとも「サードパーソン」的オチ?
とあれこれドキドキしながら詮索していたのだが、え?それがラスト?ていうのが正直な感想。
そこまで煽って引っ張るなら、もうちょっとヒネリが欲しかったなあ。
…だから?
たった11分間のバラバラな人たちの群像劇。…、で、最後にはまとまった。
ラストまでとにかくいろいろな人たちの大きくない出来事を小刻みに描いていく。時間軸を示すシーンもしっかり描かれているから解りやすいし。
ラストはこうなっちゃった。なんで?って思うけど中だるみもなく、スカッ、て感じで結末迎えて面白かった。
群像劇は好き。
ここのところ娯楽作一辺倒だったので、たまには作家性の強い映画ということで、本作である。
ある日の夕方5時からの11分間を描く。まさに群像劇で、だからこそ観たわけだが、群像劇に何か理屈や理念はたぶん必要ないのだが、なにせ、イエジー・スコリモフスキの作品である。何かを読み取ろうとするのもあながち間違ったことではないだろう。
だが、人は日常を生きていて、なんの関係もないと思われた人々がふとしたきっかけで関わりをもってしまう。
その不可思議が群像劇の肝かもしれない。
僕が大好きな「マグノリア」(ポール・トーマス・アンダーソン監督)をもっとシャープにしたといってもいいだろうか。
スコリモフスキはかなりの大ベテラン。新作があるならまた観てみたい。
スタイリッシュな映像なれど。
所謂''オチ''とそこになだれ込む映像の演出に目を向けがちになりそうだが、登場人物達の従わざるを得ない運命の存在を感じさせる。
折々の事象が重なりあうことにより人間が決して抗うことができない運命と、それにより悲劇へと導かれてしまう様はハーディーやトゥウェインの厭世観にも通ずるのではなかろうか。
疲れ果てた
手持ちカメラの揺れ、脈絡の孤絶したシークエンスの連続、重低音が不安を煽る音楽。これらによって観客は強いストレスに晒される。
観ていて心地良い映画ではない。音響、編集、一つの出来事をいくつかの異なる視点から語る手法に、神経と思考が痺れを感じてくる。
ぐったりと疲れ果てることができる一本である。
この世界で起きていることが、当事者が思うほどには重大なことなど何もなく、全てはその偶然の重なりの結果に過ぎないとでも言いたげな、ラストの監視カメラのモニター映像が印象に残る。
全55件中、21~40件目を表示