劇場公開日 2016年6月10日

  • 予告編を見る

「【財テク番組の軽薄なパーソナリティの言葉を信じ”たった6万ドル”を失った男の行動を虚構の金融社会を揶揄するように描き出す】」マネーモンスター NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0【財テク番組の軽薄なパーソナリティの言葉を信じ”たった6万ドル”を失った男の行動を虚構の金融社会を揶揄するように描き出す】

2019年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

 財テク番組「マネーモンスター」のパーソナリティ、リー・ゲイツ(ジョージ・クルーニー)は今日も軽やかなステップで登場し、巧みな話術で”お勧め商品”を観客にアピールする。

 が、この日は、アイビス・クリア・キャピタル社の株が急落し、全体損失は”8億ドル以上”という事態が発生。
 アイビス社株はリーがお勧めしていた株である。
 アイビス社のCIO、ウォルト・キャンビー(ドミニク・ウェスト)はコンピュータのアルゴリズムによる株価取引が暴走した結果と説明する。
 (高速アルゴリズム取引の舞台裏を描いたジェシー・アイゼンバーグ主演の「ハミングバードプロジェクト」が今秋公開されたのも記憶に新しい)

 ヤキモキする番組プロデューサー兼ディレクターのパティ・フェン(ジュリア・ロバーツ)。

 上記の状況により全財産”6万ドル”を失ったカイル・パドウィル(ジャック・オコンネル)が、番組に乗り込みリーの体に起爆装置を巻きつけ”8億ドル”を生放送で要求する。

<鑑賞ポイント>
 ・アイビス株が急落した真相・・・
 ・カイルの辿る道・・・

 ウォルトの部下、カトリーヌ・バルフ(ダイアン・レスター)が真相を知らないまま、ウォルトの代わりに番組に出て、アイビス・クリア・キャピタル社の経営が厳しい状況だと説明する場面や、一体パティは何のためにアタフタ走り回っていたのか(狂言回し的なリーは言わずもがなである)が釈然としなかった作品。

 劇中の緊迫感には引き込まれたが、カイルが漏らした一言はもっと”ラスト”に近い場面で言えばなあ、と思った作品。

<慣れないマネーゲームに手を出した”貧乏人”が外れくじを引くという展開が、世に警鐘を鳴らそうとしたのかも知れないが、鑑賞後、モヤモヤ感が残った作品。>

<2016年6月11日 劇場にて鑑賞>

NOBU