グランド・イリュージョン 見破られたトリックのレビュー・感想・評価
全324件中、141~160件目を表示
待ってくれ
ちょっと待ってくれ
マジックが無理がありすぎるとか、催眠術がチートすぎるとかそんなことは前作で分かりきっていることで、正直全く問題ではない。だが根本的なストーリー展開についてはちょっと待ってくれ
あいつがアレだったというどんでん返しのせいで前作はいったい何だったんだ?
最後のマジックも、あれは周りで見ている人たちはほんとに楽しいのか?
新入りの女もすぐにチームに馴染んでしまって、それはケイパーものとしてどうなんだ?新入りだからドジって足引っ張ってしまうが最後はしっかりやり遂げる的なカタルシスを求めてたのに…
前作好きだったからちょっとがっかり。3も心配だわ
楽しい
難しい事を考えずに楽しむ映画だと思います
(*>∀<)ノ♪
謎解き(見破る)なんて無理です!
だって魔法に近いんですもの!
Σ(≧◇≦) (実際はCG)
私は前作をDVDで知り、好きになったので、もちろんストーリーや人間関係を知っていますから抵抗なく観れましたけど、初めての方はどうでしょう
σ( ̄^ ̄)?
あまり説明もなく、当たり前の様に話が進んでいくので、置いてきぼりな感じにならないか心配です。
前作を観ていれば、ストーリーや人間関係が分かり、よりその後の展開を楽しめると思います!!
ꉂ(ˊᗜˋ*)
ホースメンかっこいい!
イリュージョンにだまされ,ストーリーにだまされ,でもそれが心地いい!なるほど,そういうことかって感じで,引き込まれます。相手の先の先を読み,鮮やかなトリックを大胆に仕掛けるホースメンが,本当にかっこいいです!
ただ,本作は続編なので,できるだけ前作を見てから行くことをおすすめします。一応,最初に簡単なおさらいをしてくれるし,だんだん人物関係もわかってくるので,本作だけでも楽しめるとは思います。しかし,主要人物やその背景,前作を踏まえた現状などを理解していた方が,早く作品に入り込めます。
自分はみなさんのレビューを読んで,前作があることを初めて知って,前作を見ました。たまたまテレビで見たのですが,これがまた実におもしろいです。正直いうと,本作よりおもしろいです。それは,本作以上にイリュージョンとストーリーにだまされるからです。
見終わって,これはまた続編をつくれそうだな,そしたらまた見たいなと感じました。でも,大どんでん返し的ストーリーはもう作れないかもしれないな〜と思いました。
前作視聴済みじゃないとキツイ
正直、マジックのトリックの批判はないです。私はそういうのを考えずに頭空っぽにして映画を楽しむタイプなので、どんな子供だましであろうとも楽しければOKだと思います。
そんな私でさえこの映画はひどいといわざるを得ないです。
この映画は前作からの続編となっています。前作を視聴済みでない人にはサッパリパリだろこれって映画でした。
映画を見る人全員が前作を見ていると思っているかのような映画作りにただただ驚きです。
映画の初めに前回の簡単なあらすじのような説明シーンを挿入しないので、人物の関係が良くわからないまま先に進んでしまいます。
確かに前作を見た人はバッチリ関係がわかるでしょうが、始めてみた人にとっては、知らない人が知らない人と話していてなんかやってるんだなという風にしか取れません。
人物の相関を考えているうちに物語がどんどん進んでいき、また新しい人物が出てきて相関を考えているうち・・・と終盤まで進みます。
こっちは人物の把握すらできていないのに、映画の中では組織との戦いが迫真の場面と共に進んでいきます。
敵の大ボス登場!裏ではこう繋がってた!ここから巻き返しだ!
確かに一つ一つ抜き出してみると衝撃的な展開がありますし、主人公たちは逆境からの逆転勝利をもぎ取ります。
山あり谷あり見せ場ありのいい映画ですね。と本当は終わるのですが、それもこれも感情移入できなきゃ意味なんてないです。
どんなシーンも「へーそうなんだ」で終わりです。最後に真実を明かしても、別に興味もないことの真実がわかってもどうでもいいの一言です。
基本的な土台ができていないのに家を建築をしたような映画です。
人にお勧めできません。前作見てる人にはいいでしょうがね。
華やか!
雨ストップ!
すぐに続編を3まで作る業界の流れもどうかと思うが、
邦題にタイトルの2を抜いたため、続編だと知らない
まま観に行って、繋がりが分からず何コレ?と思った
観客も多かったようだ。明らかに一作目を観ておいた
方がいい作品というのはある。その方が楽しめるうえ、
今作の様にただでさえ複雑なマジックを解く内容には
頭のフル回転が求められるため、何コレ?誰コイツ?
と余計なストレスがかからずに済む。副題つけるより
2を付けなさいよの事例。魔法学校でウデを慣らした
ラドクリフが魔法を全否定で臨む役どころは面白いと
期待したが、予告でのマジックに加えカード・パスや
ラストのドンデン返しまで、今回のホースメンたちは
結構な苦戦を強いられる。ある人物の過去や敵か味方
か分からない輩など様々なキャラが登場してくるので
ゴチャついた印象も強い。場がマカオに飛んでからは
そっちばかりで^^;あ~またかとなるも、彼らが何とか
頑張っているので観客も応援モード。いやはやしかし、
後半はしてやられた。さすが監修カッパーフィールド!
(親父さんは、どっかで生きてると思いませんでした?)
あなたも盛大に騙される
前作は越えられない。
前作の正式な続編。
前作はラストに、やっぱりあっと驚くネタがあったので、及第点だったような気がする。
本作は続編なのだから、アレを超えるネタはもはやなく、物語の流れに身をまかせるのみ。
ジョン・M・チュウ監督の演出は非常に見やすく、その点も助かっている。
ただ、金庫室みたいなところでのカードのやりとりにCGを使うのはいかがなものかと。え?CG使ってない?
映画というものがイリュージョンみたいなもので、実際起こらないようなことでも起こったように見せる、いかに観客をだます、といって語弊があるなら、その世界へ連れていってくれるか。
だから、マジックを題材にしたものを映画にするのは本当に難しいはずである。
で、ヒューマン・ドラマに仕立てるということになる。
それにしても、ダニエル・ラドクリフはこれでいいのだろうか。次のハリー・ポッター、受けたほうがいいのでは?
女優陣に華がない
大迫力!
全324件中、141~160件目を表示