マイケル・ムーアの世界侵略のススメのレビュー・感想・評価
全48件中、1~20件目を表示
アメリカの忘れもの
世界一の国、アメリカ!
…の筈が、第二次大戦以降、あらゆる“戦い”で負け続き。
どうしてアメリカは勝てない…?
アメリカ国防総省から相談を持ち掛けられ、男は提案する。
各国を侵略し、優れたアイデアを盗んでアメリカに持ち帰る。
空母ロナルド・レーガンに乗り、ヨーロッパを目指す“侵略者”は、マイケル・ムーア!
勿論ドキュメンタリー。が、そういう“触れ込み”なのがユニーク。
欧米やアジアは遅れてる…? ヨーロッパ各国の政策に驚き…!
イタリアに行ったら驚いた!
たっぷりの有給休暇、産休。家に帰ってのゆっくりの2時間ランチタイム。充実した福利厚生。
ゆとりを持ってこそ、仕事もプライベートもはかどる。
そのアイデア、頂き!
フランスに行ったら驚いた!
まるで豪華レストランのような小学校給食。
コーラもハンバーガーもナシ。何かの餌のようなアメリカの学食なんて見ただけで食欲が失せる…。
セックス教育もしっかりと。10代の妊娠率の低さ!
そのアイデア、頂き!
フィンランドに行ったら驚いた!
かつて学力はアメリカとどっこい。それが今や、世界一の学力国に!
その要因は、宿題ナシ、授業時間を減らす、全国テストの廃止。
子供たちの自主性を尊重し、自分たちで考えさせ、遊ばせ学ばせる。
そのアイデア、頂き!
スロベニアに行ったら驚いた!
珍獣発見! 借金の無い大学生。
大学費は無料。アメリカからの転入生も。勿論学力も高い。
有料化の話が出た時は、一斉デモ。
それに対しアメリカの学生は学費が値上がりしても何の行動もナシ…。
そのアイデア、頂き!
ドイツに行ったら驚いた!
この国には勝てる!…と高を括っていたら、母国の歴史の汚点をしっかり学ばせる。
無かった事にしない。風化させない。決して忘れさせない。
二度と、あんな愚かな過ちを繰り返さない為に…。
奴隷制度や人種差別…。アメリカは何を学んだのか…?
そのアイデア、頂き!
ポルトガルに行ったら驚いた!
ドラッグの逮捕者ナシ…! 何故ならドラッグを違法としていないから。
ただそれだけじゃダメ。個人の尊厳を尊重する。死刑制度もナシ。
そのアイデア、頂き!
ノルウェーに行ったら驚いた!
まるでリゾートのような刑務所。重罪犯が収監されている刑務所さえ豪華ホテルのような待遇。
例え手元に包丁やナイフがあっても受刑者たちはトラブルを起こさない。
被害者遺族も犯人を殺そうとは思わない。同じレベルに落ちたくない。
無論死刑制度はナシ。再犯率は世界一低い。
そのアイデア、頂き!
チュニジアに行ったら驚いた!
独裁政権を倒し、民主化。それを体現したのは女性たち。
続くアイスランドにも行ったら驚いた!
1980年に世界で初の女性大統領。
男女平等どころか、女性の社会進出の急先鋒。
女性が社会を動かす。
そのアイデア、頂き!
ベルリンに行ったら驚いた!
かつて東西を分断していた壁。
その壁を壊したのは、ハンマーとノミと、自由・平等・平和を求める国民たち。
そのアイデア、頂き!
ヨーロッパ各国を侵略し、得た戦利品。
気付いた事。
それらのほとんどがアメリカ発祥、かつてアメリカが行っていた事。
より良い国を目指し、歴史の中に忘れてしまった。
侵略するまでもなかった。答えは、アメリカの歴史の中にあったのだ。
それを思い出せば、アメリカが再び世界一の国になる日も近い…?
何だかまるで、落語かお笑いネタのようなオチ。
にしても、ヨーロッパ各国の驚き優れた政策の数々…!
真似してすぐ実践しよう!…なんてそんな容易い事ではない。各国それまでの努力の賜物だし、それぞれのお国柄事情だってある。
我が日本だったら…?
有給休暇や育休→取りづらいし、取ったら後ろ指指される。
学食→豪勢な小学校もあり。
学力→低下中…。
大学費→それを稼ぐ為に学生は勉強よりバイト。
母国の歴史→敗戦国の日本だが、南京大虐殺など侵略国でもあった。今の若者がその歴史を知っているのか…?
ドラッグ逮捕→特に芸能界!
リゾートのような刑務所、死刑制度廃止→考えられない!
女性の社会進出→しているように見えて、未だ男性上位。アメリカと並び女性が政治のトップに立ててない国…。
日本も負け戦続き…。
米国版出羽守(べいこくばんでわのかみ)
その昔、日本の政治、経済などの文化人に「欧州出羽守」という揶揄がありました。
「ドイツでは、教育のシステムが……」
「北欧では、福祉のレベルが……」
「スペインでは、労働の環境が……」
「オーストラリアでは、環境保護の法律が……」
などと、とにかく日本がどれだけ遅れているかを知らしめるために、よその国を持ち上げまくって、それを新聞やテレビで有難がって意見をちょうだいするという図式の論説で、例えば、「夏時間を導入すれば、これだけの経済効果がある」とか、「金融ビッグバンで、貯蓄は紙切れになるから、株式と金に三分しろ」みたいな暴論を平気でぶちあげる輩です。
それぞれ、民族性も違えば、風土、文化、特産品も、経済基盤も、当然ながら国家予算も格差があるというのに、その国の優れた一面を切り取って、それだけを真似したところで、必ずどこかにしわ寄せが来るはずなのに。
現に、民主党政権下で、高速道路の無料化なんか実現したものの、すぐに財源が不足して終わったように、ドラスティックな政策などは「無理が通れば道理が引っ込む」そのまんまの結末を迎えたりしました。
この映画は、アメリカの抱える問題を浮き彫りにするのに、「よその国はこれだけ素晴らしい事を実現していますよ」ということをムーア監督自らが体験リポートを続ける、長編ドキュメンタリーで、病める大国アメリカの社会問題を取り上げるよりも、
・イタリアでは有給休暇の消化率が高い、アメリカは?とか
・フランスでは給食がバカ美味い、アメリカは?とか、
・フィンランドでは犯罪者の再犯率が米国の20%だが、その要因は?とか、
まさに、「欧州ではの神」現象そのものでした。
何となく頭が良くなった気になるフィルムで、この映画を見た、ただそのことだけで、人と違う優越感に浸らせてくれる魔法の映画です。
それでも、黒人の社会的地位を押さえつけたい「白人至上主義者」たちの視点から、ドラッグを規制することが黒人を支配するのにどれだけ効果的かという論点は、非常にユニークで、「合法なものにしてしまえば、彼ら(黒人)だって社会不適合者の烙印から解放される。真の自由競争に近づく」と言う意見をどこかの国(ちょっと忘れました)で真顔で主張しているのには、眼からウロコの瞬間でした。
「アメリカ国内の、南部の州で、いわばアヘン戦争的な構造支配のツールとして、ドラッグが一翼を担っている」というのは、暴論のようで「さもありなん」と思えるものでした。
かつて禁酒法と言う悪法に踊らされた国が、ドラッグを取り締まることで起きる衝突よりも、合法なものにして依存症の治癒に取り組んだほうがメリットが大きいという主張です。貧しい黒人たちがドラッグの快楽から抜け出せずに、日銭を稼ぎ、命を散らしていく構図は、薬物を違法にしていることが原因だという理屈で、どこかの国(忘れました)では、ドラッグは合法で、使用者が犯罪を犯す確率はむしろ一般人よりも低い、とか。健康被害も、むしろドーナツやハンバーガーを毎日食べているよりも低い、みたいな論調でした。
日本に生きていて、マイケル・ムーアの主張を「丸のみ」にはできませんが、そんな考え方があったのね。という勉強にはなりました。
ヨーロッパは進んでる
2021年10月10日
映画 #マイケル・ムーアの世界侵略のススメ (2015年)鑑賞
今回はアメリカの問題を指摘するのではなくヨーロッパの優れた制度を紹介してる
イタリアの労働制度
フランス、フィンランド、スロヴェニア、ドイツの教育
ポルトガルの薬物政策
ノルウェーの刑務所
アイスランドの女性の進出
自国のダメなところを突き詰める!!
全く知らないこともあって驚いた。
ネタバレにはなるが、
・ある国の教育方針
・ノルウェーの刑務所事情
には本当に度肝抜かれた。
刑務所に関しては
嘘だと思うくらいの事実で、
本当にあり得るのだとしたら、国民性のおかげなのだと思う。
本国も真似すべきだと思うことが多くて、
でも本当にこの制度が制定されたらどうなるのだろう、
と考えると今以上に怖くなった。
もちろん、これがすべてだとは思わない。
映画は映画だし、都合よく切り取れることも事実だ。
もっといい部分、悪い部分、あるかもしれない。
ただ、大事なのは一人一人がこの作品から何を学び、
何を吸収したかということだと思う。
奪え、世界の宝物!
愛するアメリカのため、他国の宝を盗みに行く!
世界侵略に向かったマイケル・ムーアは相変わらずの軽妙さだ。むろんアメリカのためが前提なるも、ヨーロッパ各国の至宝は、病める日本にも珠玉の宝物と映る事間違いなし。
少々事実は誇張、誘導気味な気もしなくはないが、重箱を突いて趣旨、本題を見落とすわけにはいかない。
まとめ方も鮮やかなら、すっかり洗脳されて鑑賞終了となる。
でもいろいろ、各国の政策には驚かされた。
夢のようなあれやこれやも、崩せる壁の向こうに広がっているはず。
できないと思っていたけど案外簡単にできるものだ。
世界各国で実施されて効果の出ている施策をアメリカにも取り入れていこう、ということを目指すドキュメンタリー。
アメリカだけではなく、日本としても目指すべきところは同じである。むしろ、日本はアメリカ以上に遅れているような部分も数多いなと感じる。
全ての源流は、国民が幸せになることが全ての強さに通じるということだ。一部の人間の利益のみを追求すれば、いずれ国は滅ぶ。
できないなんてことはない。意外に簡単にできるかもしれないじゃないか。
『なるほど!ザ・ワールド』でした
説教臭くなく面白かった。
ヘェ〜って、なるほど〜って感動しました。
ヨーロッパだらけなので、世界侵略ってほどのスケールじゃなかったけど、どれも示唆に富んで、良い勉強になりました。
日本はアメリカナイズしてきたけれど、米国だけじゃなくもっと他国の良い点に目を向けるべきだと思いました。
まぁでも、ある良い側面を見るだけじゃなく、デメリットも考えなくてはなりません。その点、片手落ちかなと思います。映画だから仕方ないか。
世界各国を「侵略」して素晴らしい「宝」を盗みとる。いつもアメリカが...
世界各国を「侵略」して素晴らしい「宝」を盗みとる。いつもアメリカがそうしてきたように。この映画の面白いのは、ここで奪い取るのは素晴らしいアイデアだということ。さらに痛快なのは、それはもともとアメリカが生み出した「落し物」だったということ。
素晴らしい給食に、無償の高等教育、医療制度、人権、女性の権利、司法制度から労働者の権利に至る各国の事例。にわかには信じられないような成功事例が、アメリカ、そして、日本ですぐに援用できるかと言えば難しいだろうけど、途方もないやり方にもかかわらず、事実として成功しているという説得力には眼を見張るものがある。
さまざまな障害を根拠にできない理由を並べて、解決すべき問題を放置してしまうということはよくあることだが、目的が達成されることが優先されるのであれば、副次的な懸念は本来、どうでもいいことなのだ。社会が本当に解決すべき問題はなんなのか。その本質にきちんと向き合う。その潔さがあれば、本当はそんなに難しい問題じゃないものもあるかもしれない。
既得権益にしがみついた有力者と、その有力者しか見えてない政治家が社会を牛耳っているのはどこの国でも同じことだけど、このぐらい思い切ったチャレンジが社会を変えるには必要なのかもしれない。ハンマーとノミで壁を壊したベルリンのように、本当はなんてことないものに縛られているだけなのだとしたら、やっぱり僕らはハンマーとノミを手にするべきなんだろう。
いつものムーア作品のように、トランプ信者が観たら激昂するだろう徹底した反アメリカ主義に貫かれている本作。その根底にあるのはこれまたいつものようにアメリカに対する深い愛なのだ。本当の意味でのアメリカン・ドリームを。ということが理解できないドナルドに言って聞かせたいものだわ。
この作りはズルいよ
イタリアの労働環境は素晴らしい!
フランスの教育制度は素晴らしい!!
いや、それはまぁおそらく仰るとおりなんですが、
ポルトガルは麻薬完全合法だから素晴らしい!!!
スェーデンの刑務所は人権重視だから素晴らしい!!!!
いや、それ何か違くねえか?
どの問題も、真面目に描こうと思ったら2時間でも尺が足りないものばかりなのに
上っ面の上澄みだけ舐めて美化してるとしか思えない。ズルい。
全面的な肯定は、全面的な否定と本質的に同じでしょ。
本物の馬鹿は騙せても、私みたいな半端な馬鹿はこんなんじゃ騙せないぜ。
WOWOWにて観賞
マイケル・ムーアが、各国の「素晴らしい」社会システムを紹介してくれるのだが、彼自身が「素晴らしい」と考えるものなので、非常に主観的。悪く言やあ独善的。
システムを説明する各国の人々はムーアの思想に合った話をする人ばかり。反論や意見の対立も無いので、退屈。
殺人犯が伸び伸びなんて良い訳ないだろ!という意見もあるのですが、彼の世界では野蛮人なんでしょうね。
演出も特に社会的運動を取り上げる後半が単調で失速している。
ムーア自身のしかめ面もわざとらしく、自意識過剰で嫌な感じ。
彼の過去の傑作も手法はどうだったんだ?と疑いが生じてしまった。
子供が将来を幸せに過ごせるように
今回は教育と女性がテーマで、日本も耳の痛いところが多々ある。
いろんな国にはいいところや悪いところがあり、できるだけいいところだけ見習っていきたいものだ。
クージャパンもいいけど、謙虚さを忘れてはいけないと思う。
今の日本の教育、目指すのは子供の幸せ、それとも?
移民の現実が描かれていないのは?
素晴らしい面ばかりが描かれていている。
確かに、中のコメントでは「これが全てではないが」と但し書きと受け取れるものはあったけど・・・
世界的にグローバリズムが進んでいる現実に疑問も感じなくは無かった。
市場原理がもたらす繁栄と貧困は、共産社会主義的な共同体の腐敗と貧困となんら変わりない。
人という生き物が意識管理できる範囲は、思っている以上に狭い。
行き過ぎた自由経済がもたらした現実が、アメリカにある。
というお話。
そして、それを笑えない日本。
凋落
各国における国民にとっての素晴らしい制度が、実はアメリカの発明だったというオチ。持っていたものが、なんでなくなってしまったのか?
アメリカの民主主義 がどうしてこんなに凋落してしまったのかを、自ら調べたくなる作品でした。ついでに、日本の民主主義が凋落した理由も分かるかもしれません。
社会の授業でこの映画を観るべき
無関心••3••好
並••3••凄 真剣
無1••••涙/無•••4•固ゆで
無••••5社会派/大衆••3••狂信
標準/沈黙
俺の満足度 60点
作品賞可能性 40%
社会の授業の代わりにこの映画を観るべきだな。
飽きさせないのは流石。
普通の人が撮ったら、教育ドキュメンタリーぞ。
勉強になったが…毒が少ない
マイケル・ムーアが登場せず、同様の映画が作られたとしても日本で上映されることはなかっただろう。教育テレビでやればいいレベル。毒と皮肉に期待する向きにはかなりマイルドではないか。
現代アメリカに強い関心を持つ人にはそれなりに有益な映画だが、そうでなければ、金を出して映画館で見る必要はない。ムーアマニアは別にすれば、ふ~ん…で終わる内容。
もちろん決して内容が悪いワケではないが、原題・邦題とも、映画そのものが名前負けの感ありで、内容は伴っていない。
まだ、日本に取材してもらえればこちらもはっとするようなモノを提示してくれたかもしれないが、日本どころかアジアの国も出てこず、(冒頭に白人の国を侵略する…と宣言してるけどね)、最後まで口ポカンな映画だと感じる人も多いかもしれない。
平日夕方に鑑賞したが、評者含めて観客は3人だった。
全48件中、1~20件目を表示