栄光のランナー 1936ベルリンのレビュー・感想・評価
全33件中、21~33件目を表示
サイドストーリーが大事
オリンピックイヤーに日本で公開されるというタイムリーな映画ではあるが、アメリカ映画とは違って、世界の問題と正面から向き合う真摯な姿勢がある。
主人公は貧困と公的な人種差別の厳しい状況の中で、ささやかな幸せのために陸上競技に打ち込む。一方、アメリカのオリンピック委員会はナチスが主催するベルリンオリンピックの出場について紛糾する。オリンピックは政治と切り離されるべきだという説について、ナチが国威発揚のためにオリンピックを政治利用しているから参加すべきではないという議論があり、対して、主催国の政治状況がどうあろうと、アスリートは政治と無関係だから参加すべきだという議論もある。
僅差の投票でアメリカはベルリンオリンピックに参加することになり、オーエンスが大活躍するありさまが主なストーリーとして描かれてはいるが、アメリカ代表で現地に行ったユダヤ人選手が出走できなかったり、ドイツ選手が専制政治に苦悩していたり、ドイツのジャーナリストが権力者から脅されたりと、サイドストーリーに当時の問題が散りばめられていて、英雄の活躍物語だけではないことがわかる。観客はそこのところをきちんと観なければならない。オリンピックのありようについて警鐘を発している映画でもあるのだ。さすがにフランスとドイツの映画である。ハリウッドのお手軽B級映画とは一線を画している。
たくさんの人に見て欲しい
オリンピック・イヤーでなくても観る価値あり。
真のスポーツマンシップとはこういうものだ、ということを改めて感じました。
ネットを介したつまらない(くだらない)批評より、この時代の選手たちはどれだけ重く、タフな問題を抱えていたことか。
だからこそ人種や国を超えた強い信頼関係が生まれたのでしょう。ジェシーとラリーの関係。特にラストシーンは良かったな。
最後は実話ならではの密かな楽しみ、、、「彼らのその後」。ジェシーとロングの絆に感動しました。
感動した!
とっても興味深い題材というか、好きなものの組み合わせ「歴史秘話」「...
感動所満載♪
これは良かった♪
コーチとの絆の強さだったり、ドイツ選手は彼が強敵な上にナチスに目をつけられると分かっていても手助けしてあげて生涯の友人になったり、JCがオリンピックに出ないでくれと言われ心が揺れてる時に、無口な父親が「お前の好きにしていいんだ」と背中を押してくれたり。
感動所満載です♪
日本人の私には彼らみたいに当たり前のように人種差別する感覚が分かりません。
同じ人間なのに別物として考えているんでしょうね。
ヒドイ話です。
差別される側も当たり前のように受け入れていて、本当に切ないです。
最後、白人の少年がJCにサインをねだるんですが、そこでちょっと救われました★
時間を感じさせない、様々な人の思いの詰まった良作。
いままさにリオデジャネイロオリンピックたけなわですが、1936年、ナチス政権下で行われたベルリンオリンピックにおいて、史上初の4冠を達成したジェシー・オーエンスの半生を描いた作品。
134分と、二時間を超える長い作品ですが、時間を感じさせないほど中身に引きこまれました。単に“努力しました”と言う話だけじゃ無い気がするんですよね。確かに、ジェシー自身は努力しました。ただ、それだと、物語が薄っぺらくなってしまう気がするんですよね。
ベルリンオリンピックでのジェシーの活躍は、ジェシー自身の出場するかボイコットするかの悩み、ジェシーのコーチのラリーのオリンピックへの思い、ベルリンオリンピックの走り幅跳び決勝で戦ったルッツ・ロングとのやり取りやルッツの思いなど、それ意外の様々な人の、様々な立場での、様々な思いの結集なんだと思います。
特にルッツ・ロングには感動しました。まともなドイツ人も居たんだなと。あの時代、あのような考え方をドイツ国内でするのは、相手がアメリカ人であったとはいえ、中々勇気の要ることだったと思います。結構衝撃的でしたよ。
あと改めて感じたのが、月並みで薄っぺらいですが、ジェシー・オーエンスは、アメリカ国内でも人種差別と戦っていたんですよね。戦前の出来事なので、まだ差別の残る時代と言ってしまえばそうなのかもしれません。でも、そう言う時代に、構成に残る業績を残したジェシーは、強い人なんだったと思います。まぁその強さは、ルースとの結婚を巡っても発揮されたようですが(苦笑)
単に感動じゃないですね。色々と考えさせられ、心に残る作品でした。
この夏感動した作品!
1936年。
ヒトラーの独裁政治が徐々に色濃く出始めた時代。
ユダヤ人を差別するドイツでは、オリンピックでもユダヤ人と同様に、有色人種の差別が行われていました。
オリンピックという人種を越えた平等な場所にも関わらず、差別されてしまう人たち…。
それでも彼らの声を遮断し、メダル獲得に向けてひたすら練習に励む一人の黒人の姿に感動しました!
それと同時に、政治を絡めたオリンピックが存在していたことに悲しみと怒りを感じます!
戦争から70年経った現在でも、難民の人々が自国から出場出来ず、特別枠として2016年のオリンピックに出場しているようです。
彼らが1日も早く平等に安心してオリンピックに参加できる世の中になることを祈っています。
何事にも向き合う気持ちが大事
スプリンターとしての才能を持った一人の青年。親元を離れ、ある大学に入学した途端にその才能は世界クラスであることを証明する。
ドイツで開催される1936年のオリンピックに向けて努力するが、そこにはナチスの人種差別政策に反対するアメリカ国内の社会情勢もあり、黒人であるオーエンは出場することに苦悩する。
不安や最高の舞台で才能を発揮したい気持ちなど様々な気持ちを乗り越え、出場を決意。
出場した先に待っていたのは、栄光なのか、または異国の地での挫折なのか。。。
観覧前は実在した人のサクセスストーリーなのだろうといった気持ちで見に行ったが、どうもそうではないとすぐに気づかされる。
特に大学で出会うコーチとのたわいもないやり取りが、良い信頼関係を伺わせる。
最後のシーンでは改めて考えさせられる場面を迎えるが、人と人の関係に国の政策や世論なんて関係ないんだ考えさせられる。
スポーツが好きな人にももちろん楽しんでいただけると思うが、映画を見て余韻に浸りたい方にもきっと満足いただけると思う。
エンド・ロールで、拍手喝采の感動作
中途半端な小細工が、どうでも良くなってしまう、清々しい気分になれる作品でした。
制作スタッフさんたちが伝えたかったことが、原題である“RACE(日本語では、競技・競争、流れ、出自、人種 etc.が当てられます)”、のひとことに、凝縮されている・・・・・、重たいテーマの実話をベースにしているのですが、これらが、受け容れ易い順番で、とても丁寧に積み上げられていました。
また、映画を観る前と、観た後で、フライヤーに記載されている作品紹介文の印象が、ガラッと変わってしまう、とても、奥の深い作品でした。
全33件中、21~33件目を表示