リメンバー・ミーのレビュー・感想・評価
全84件中、41~60件目を表示
家族観と死生観
全体的にピクサーならではの映像美や世界観はとても良かったです。
メキシコの死者の日から連想されたマリーゴールドの花びらの橋、死者の国の壮麗さなどは想像力を掻き立てられる描写でした。
あまり深く考えずに観るなら良い作品と言えるでしょうか。
私は自身の家族観や死生観と合わなかったですが。
まず、ミゲルの祖母と両親がどうしても好きになれません。
ミゲルに禁止したものが音楽ではなくもっと危険を孕んでいるものであれば、あるいは家族の気持ちも理解できたかもしれません。
しかし、とうの昔に亡くなった一族の者がたった一人音楽のために家族を捨てた事があったからという理由だけで、ミゲルの気持ちも理解しようともせず寄り添おうともせず、頑なに音楽を禁止し続ける祖母や両親の気持ちが到底理解できません。
一族の子どもなのだから従わなければならない、縛りつけて当然という感覚を持ったあの一族が私は嫌いです。
そして最後まで家族は自分達のしたことを省みる事なくミゲルに詫びるでもなく終わるのが最悪でした。
ミゲルは死者の国で成長したかもしれませんが、家族は一体どう変わったのでしょう。
ココがミゲルのリメンバーミーを聴いて昔を思い出したから音楽解禁しました〜って言われても意味不明でそのまま音楽禁止にしてくれていた方が筋が通っていてまだマシなレベルです。
もちろん映画にない部分でミゲルが色々と話をして和解したのかもしれませんが、あの家族ならミゲルが死者の国に行って先祖に会ってきたなどというお伽話をしたところで、
「この子は何言っているのかしら!そんな事はいいから早く一人前の靴作りにならなきゃ」なんて頬にキスをしながらまるでミゲルを物みたいに扱う気がしてならなかったですし、そもそもそんなミゲルの話を聞いたくらいで音楽解禁するくらいなら最初からもっと耳を傾けてあげれたでしょうと思います。
死生観についてですが、本作の「人は忘れられた時二度目の死を迎える」というよく聞いたような言葉を映像化した点は興味深かったです。
ただ、本作ではあまり救いがないといいますか…
例えば、歴史的な大犯罪者は死者の国でずっと生き続けるのでしょうか?
身寄りのない者はどんなに純粋な魂を持っていようとすぐに消えてしまうのでしょうか?
もし本作にも天国と地獄の概念があり本作の死者の国が天国にあたるならそこにデラクルスがいるのもおかしいですし、掘り下げるとあまり納得のいく設定ではない気がします。
また、二度目の死の描かれ方が個人的にとても残念です。
例えば自分がいつか死に、死者の国で両親と再会できたとして。
おそらくまず先に両親の事を覚えている者が現世からいなくなると思いますが、その時に死者の国で両親との本当のお別れが訪れるのですよね。
それがあんな消え方だととても辛い。
まあおそらく映画を観たほとんどの方が、死者の国でいつかまた本当に最後のお別れをするシチュエーションなど想像はしていないのでしょうが。
死後の世界の寿命が「現世の人に覚えてもらえる時間」に置き換わっただけで、結局は死を先延ばしにし、「人はいつか死ぬ、その先はわからない」という事に何ら変わりはないなと思いました。
生きている者との思い出があるうちは死者の国に住み、年に一度の死者の日に会いに行ける。
思い出を持つ者が現世から消えた後は、死者の国から輪廻転生に入り新しい命に生まれ変わる。
くらいの方が素敵じゃないでしょうか。
忘れないで…と苦しんで消えて、忘れ去られた後はどこに行くかわからないなんて…
投げやりというか救われないというか。
まあ観る者の想像力にお任せしたと言えば綺麗ですが。
あと私が死者の立場なら、自分の事なんて忘れて生者には自分の人生を楽しく生きてほしい。
忘れられる事が供養や成仏できる事に繋がるのかなと思います。
ヘクターがココに会いたい気持ちもとてもよくわかりますしそこは変える必要はないですが、もっと忘れられて消える事に対してポジティブな骸骨もいていいと思うし、一緒に描いてほしかった。
家族や死について考え直す良い機会を得たという感覚はありますが、手放しで感動した!良い作品だ!とは言えないです。
優しい映画
ピクサーだから面白いのは当たり前という高いハードルがありますね。
(個人的にピクサーの傑作だと思っている)インサイドヘッドが緻密で完璧な作品だとしたら、対するリメンバー・ミーはツッコミどころや違和感もあるけど、音楽と感傷に身を委ねていい自由な世界だなと感じました。優しい作品でした。
ラストにはポタポタと落涙。泣くつもりなんてなかったのに…
インサイドヘッドと並んで、自己肯定の機会を与えてくれる「大人に優しい」時間でした。
原題が「coco」だということを見終わった後に思い出すとまた心に温かいものが膨らんでくる気がします。
ピクサー屈指の名作
前評判で絶賛を受けて鑑賞したが、納得の出来だった。
死者の日をベースにどの国でも共感できるような内容であり、お盆のある日本にもストレートに感情が伝わる。
また、生者に忘れられると死者の国で二度目の死を迎えるという設定も非常に上手い。
本当に家族に会いたくなる、大事にしたくなる映画。
子供が大きくなったら見せたいと思う。
忘れないで
覚えていたい!
ママココが歌で、お父さんの記憶を思い出すシーンが
表情が凄まじく感動的で、泣きました!
歌手の人は、結局悪い人なんかーい!という
のが意外でした(笑)
チャンスをつかめ!という精神自体は、
素敵でした、でもその精神をチャンスを掴むためならなんだってするさ、と殺人と並べて欲しくなかったなー、と思いました、ざんねん(´・ω・`)
絢爛なれどやがて悲しい死者の世界
とにかく死者の世界が絢爛豪華で、びっくり。これなら皆さんあちらで楽しくやっていけるよねと思いきや、現世で忘れられてしまうと完全に魂が消滅してしまうと言う残酷なルールがあるので、二度びっくり。もちろん歌や映像も素晴らしいんだけど、この死生観が日本人にも分かりやすく、しんみりします。お盆だけでなく、時々亡くなった人を思い出してあげるのって大事だよね。
教材に良さそうです
「人は亡くなっても残された人の心の中で生き続ける」とよく言いますが、この映画ではその言葉が分かりやすく具現化されていました。
子供から大人まで楽しめますが、どちらかというと子供が見やすいように作られた作品だと感じます。
残念だった点が、細かい部分で気になる箇所がいくつかあったことです。
「最後、おばあちゃん元気になりすぎじゃない?」「猫や犬は結局どちらの世界で生きるの?」など…
また、家族愛がテーマですが、押し付けがましい表現もありましたので、作品自体を受けつけない方もいらっしゃるかもしれません。
観客の心の逃げ道が考えられていないようでした。
映像の美しさに関してはさすがピクサーです。マリーゴールドの橋、素晴らしいですね。
ジブリを彷彿とさせるシーンもあり嬉しい気持ちになりました。
そして吹き替えの声優さんたちも、心のこもった演技です。
特に皆様がおっしゃるように、ミゲル役の石橋くんは本当に凄い!鑑賞後に耳に残る声なんて今までなかったので驚きました。
彼の演技・歌声だけでも映画館へ足を運んだ価値がありました。
同時上映の短編が不評のようですが、健気なオラフの姿が見ることができて、個人的には良かったです。
鳥にケーキを奪われた時のセリフが印象的でした。
あの状況であんなセリフが言える人間になりたいです。
愛する人と観る映画
予告なしで内容も理解していないまま観賞しました。まずはめちゃくちゃ感動したし泣けました、ディズニーで泣けるのはあまりないような気がしたので。吹替えで観ましたがミゲル役の声の子が歌が上手いです。藤木直人さんも上手いです。あと途中からどんでん返しがあり驚きました。アナ雪の方はオラフが全部持っていったって感じでした。あとは新たに制作された子ども時代のエピソードもあり面白かったです、オラフのかなりのポジティブさに笑えました。
深く考えてはダメ
・なぜ盗みを犯したのにその物の所有者の許しではなく家族の許しがいるのか
・死者の国の最後で音楽はやらないと自分から申し出たのにも関わらず、無条件の許しを貰ったら音楽をやる辺りに家族を尊重する意思のなさを感じます
・音楽に対する血統主義が不快に感じました
・作中で登場人物が歌っていたリメンバー・ミーをたいきなりエンドロールでどこの誰かも分からない人物が歌い上げるのが不思議です
・死んだのにも関わらず第二の死を恐れながら生活しなければならない世界観が辛いように思います
・家族に限られた絆はPixarらしくないように感じました。リメンバー・ミーはディズニーアニメーションらしいとは思いますがストーリーからPixarの良さは感じられません
・ギターを壊す、無条件での夢の否定などが不快で家族っていいね、とは到底思えません
・曲もグレイテストショーマンの方が響くものが多いように思います。
・映像美は素晴らしいですが、水の描写等は過去作で美しく魅せられている為特別いいとは感じません。
・ヴィランの掘り下げが甘いように感じました。
リメンバー・ミーよりも同時上映のアナ雪の方が良いと感じました。
家族を特別に思っていない人の意見です。家族よりも血の繋がりよりも、友情や歪な絆に価値を見出す者としては、過去作のファインディングドリーやカーズ、トイ・ストーリーの方が特別な作品のように思えます。
家族愛は伝わったが…
さすがピクサー!一部の隙もない、エンタメ映画としては完璧に近い作品なのではないでしょうか。最初から最後まで退屈なシーンは皆無で、ストーリーもいい感じのどんでん返しもあり、キャラも魅力的。特に犬のダンテとココおばあちゃんがキュートで最高!ミゲルのミスフィッツメイクもなかなか似合っていて良かった。
そしてそしてそして…ミゲルがココおばあちゃんにリメンバーミーを聴かせてばあちゃんの記憶が戻るクライマックスのシーンにはまんまとやられました。号泣です。あんなに泣いたのは2016年の邦画「カノン」のエンディング以来です(でもカノンの方が泣いたな)。
マリアッチ風の曲も好みでした。でも、リメンバーミーなんかはコード進行も割と凝っていて、ポップとしてのクオリティも当然高い。映画館には子連れも多かったですが、本作で映画を初体験した子がいたら幸せだと思います。
そんな素晴らしい作品でしたが、正直乗れなかったです。
理由はただ一つ。この世で忘れられた人は2度目の死を迎える、という本作の根幹に関わる設定と、死者の国の住人たちはそれを怖れていることが自分と合わなかったのです。
これは到底受け入れることができませんでした。とても残酷ですよね。まるで忘れられた人は価値がない存在だ、と烙印を押されるようなものですから。
家族を持てなかった人は?配偶者や子どもを早くに亡くした人は?いいじゃん、別に。みんな生きてるときはガチで生きてるんだから、生ききっただけでオッケーじゃん。そこに変な優劣なんかないって断言できます。
しかも死者の国での彼らの生活ぶりといったら、まるでゲットーのようなところに住んでいて、死んでからも格差社会かよ、世知辛れぇなぁと痛感しました。
忘れ去られる、結構なことじゃないですか。そんな風に思っている自分の価値観と本作の基本設定が相容れず、本作を楽しんで感動までしながらも、心の底から揺り動かされることはありませんでした。
家族愛は描かれていた。でも人類愛はなかった。ピクサーなんだから、もっとスケールのでかい作品を期待します。
良いですね
心がほっこりします。
ずっと忘れずに覚えてていてくれれば心の中で生き続けてる。
みんなの歌のヒーローがまさかのおじいちゃんだと思ってたらまさかの悪者で、悪者かと思ってた人がまさかの本当のヒーローのおじいちゃんで。
ココのために作ったリメンバーの曲。
最後、ミゲルがココおばあちゃんにリメンバーを歌って、ほとんどボケてしまっていたおばあちゃんがリメンバーを歌い出し、おじいちゃんの切れた写真の片割れを自分の手帳から出したシーンは感動でした。
ミゲルがリメンバーを歌った時のココおばあちゃんの表情の変化にすごくCGの技術を感じたし、表情で涙が出ました。
素敵な映画でした。
原題はcoco
吹替版で観賞。
表面上のストーリーは王道の展開、序盤は家族という鎖を振り切り夢に向かって突き進み、やがて様々な経験をへて家族の元に帰還する。
きっとヘクターの人生は、主人公がこれから歩んだであろう人生だったのではないか。死後の世界でヘクターが娘のココとの再会を願う思いと、ココが父を慕う気持ちが、結果として主人公の将来を救っているのではないかと思う。
また、母親や子供たちが父と音楽を世代を越えて拒絶するのを見続けたココの気持ちを考えるととても辛い。大好きだった父を忘れ去る寸前だったのだ。また、家族写真から破り取られた父ヘクターの写真はどの様にして彼女が保管したのだろうか。とても気になる。
しかし主人公のお陰で死後の世界で家族を取り戻すことができた。親子三人で抱き合う姿はとても素晴らしい。
家族というのは、気付きはしなくとも、それだけ絡み合った物なのだろう。良くそれをこれだけ簡潔に描ききったと思う。
それにしても死後の世界のイメージが日本と違いすぎて興味深い。
家族がいると泣いてしまう
家族ネタは王道で感動する。
長さもちょうどいいし、すっきりするし、設定も面白い。
ファンタジーなので細かいことは考えない方が正解だが、家族が音楽を受け入れるシーンをもっと手厚く描いてくれたほうがいい。少し薄く感じてしまった。
想い
吹替にて鑑賞、泣けた。
曽祖母に聞かせる「リメンバーミー」を聴きながら静かに流れる涙が心地良かった。
その1年後に主人公が高らかに歌う様が、センチメンタルを吹き飛ばしハッピーエンドを感じさせてくれる演出も良かった。
今作はキャラの表情がとてもいい。
微妙なニュアンスをとても良く表現してくれて、伝えてくれる。
画期的な技術革新でも起こったのだろうかと思う程に、豊かに感情を伝えてくれる。
台詞のテンポが物語にリズムを与え、カラフルな色使いが場面に華やかさを与えてくれた。とても心地いい時間だった。
脚本の仕掛けも、よく出来ていて満足。
吹替のキャストの伸びのある歌声。
映像と合わさってガンガン胸に響いてくる。
オリジナルを観たわけではないのだが、吹替版を観て良かったと思う。
幸せな時間だった。
感謝!
泣ける。お盆をちゃんとしようと思う作品。
まずメキシコの風習に日本のお盆のようなものがあることに驚いた。仏壇的なものがあったり供えの花を飾ったり親戚が集まって先祖を迎え入れたり。なぜ死者や先祖を大事にしないと行けないのかはこの映画で説明がつく。所々泣けるシーンが多いのでハンカチ必須。リメンバーミーというタイトルは秀逸だと思った。
不法侵入と盗みはいかんです。
映画はとても素晴らしい作品で、ミゲル少年の家族と音楽に対する想いがよく表現されており、またPIXARらしいストーリー展開にスッと引き込まれつつ、あーやっぱりね、的な感じの展開も、子供が見るのには良いと思います。
ただし、最終的に自分の家族の物であったとしても、実際には悪い奴だったとしても、人ん家の建物に勝手に入り、展示物を取って使おうとする事はやっぱり悪いことなので、子供が見る事を考えると、もっと別の手段で上手く表現できそうなところを、安易に取っちゃうようにした点は頂けない表現だったと思います。
家族って
主人公は音楽が大好き。
だけど、家族はそんな自分を認めてくれない。
自分を認めてくれる家族なら大切なのは当たり前だけど、
自分を認めてくれない家族でも大切なのか。
なんだかんだあって、
主人公は最終的には家族を選んだ。
さらに、幸運なことに家族が音楽を認めてくれたことで、ハッピーエンドで終わって、感動したけど、
もし、音楽を認めてくれてなかったら、家族を選んだ主人公は、自分の夢を諦めて、靴職人にならなければいけなかった。
それって幸せなのか。
かといって家族を捨てて音楽で生きていくことを選ぶことが正しいことなのか、それで幸せになれるのか。
映画が終わっても答えは出ていない。
ということで、非常に考えさせられる作品だった。
また、映像も綺麗で音楽も感動的だったので良かった。
なぜアナと雪の女王のスピンオフが同時上映だったのか
本編であるリメンバーミーと、アナと雪の女王のスピンオフがなぜ同時上映だったのか。
二つのストーリーには共通点があるからだと思う。
それは家族、そこで引き継がれる伝統である。
【リメンバーミー】
死者が現世に戻ってこれる条件は、現世にいる人が死者を「覚えている(remember)」こと。
すなわち、死者が「死者」として扱われるのは現世の人が覚えている間だけ。
現世に生きている私たちが「死者」をつくりだしているのだ。これを実現できる一番の集団は家族。
そして、家族が時を超えて引き継いでいたリメンバーミーという歌(=伝統)が現世と死者の世界をつないでいた。
【スピンオフ】
それぞれの家族がどのようにクリスマスを過ごすか、その伝統がテーマだった。
そしてその伝統はすごく身近なところにある。
とても温かい物語。
字幕版が終了してたので吹替版にて鑑賞。
心が温かくなる家族の繋がりのお話だった。
個人的に印象的だった点。
・吹替版のミゲルの声いいなー!歌もかなり上手い。ヘクターのイケボは観ながら「誰だろう」と思ってたら藤木直人だった。この作品は吹替の声優みなさん上手だった。
・メキシコが舞台なのが面白い。ラテンの空気が良いし、死者に対する想いとか死者の出迎えに関する文化は向こうのものなんだろうな。音楽もメキシコテイスト満載で楽しい。ギターの音色が優しくてうっとり。
・死者の国の世界観がすてきだった。街の風景。生者の国と死者の国を結ぶ花が敷き詰められた橋の美しさ。切なさ。あと魂を導く動物たちが、日本人の私から観ると異国感を感じて神秘的だった。
・ストーリーは途中ちょっと先が読めてしまったのだけど(ごめん)、「死者を想う」というテーマはすごく良いなって思った。死者の国でヘクターに看取られて消えたおじいさんのシーンは切なかったし、「あなたは亡くなった家族のことをちゃんと覚えてる?大切にしてる?」って問いかけられてる気がして身につまされた。
・ママ・イメルダのヘクターに対する態度がすごく女性の可愛らしさを表現しててくすりとなった。「愛している」けど「まだ許す気はない(という形だけのポーズ)」。笑
家族とは…
「リメンバーミー」
この題名が、この作品の全てだと思いました。誰かに思ってもらえることがどれだけ幸せなことなのか。忘れ去られてしまうことがどれだけ悲しく、心細いことなのか。そういう意味で、家族はかけがえのない、大切な宝物。
家族って近すぎるが故に、時に疎ましかったり、面倒だったりするものだけれど、ミゲルの成長やヘクターとイメルダの和解、ママココの歌に涙する家族の姿は、それでもやっぱり家族って…と思わせてくれる素晴らしいものでした。
ミゲルは、自分のためではなく、愛する誰かのために音楽を奏でることで本物のミュージシャンになりましたね!ヘクターのように!
全84件中、41~60件目を表示