ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックスのレビュー・感想・評価
全425件中、121~140件目を表示
サプライズヒットの続編はダウングレードしやすい。予算は多くなるけど...
サプライズヒットの続編はダウングレードしやすい。予算は多くなるけど、肝心のお話が追いつかないのだ。残念な例は「ナショナルトレジャー」「ナイトミュージアム」「グランドイリュージョン」などなど多数。きっとこれも、、と心配の皆さん、ご安心を。最初の大蛸バトルからベビーグルートはなんにも考えず踊るだけ、ゲキかわ!全身金ピカのヘンテコ女王、80年代オープンカー乗りまわし父ちゃん、触覚で心を読みとる天然娘、シルベスタ・スタローン御大、、でてくる新キャラが揃ってポンコツ。旧メンバーはあい変わらずグイグイタイプだから、なんだかしっちゃかめっちゃかのまま走り続ける。半分くらいで、もうおなかいっぱいのてんこ盛り。愛はあるけど、テーマは特にないのがいい。ちーくん曰くみんないい奴な某池袋近辺大学会計ファイナンス学科の、ゼミなしゼミ合宿状態。こーゆーのも、たまにはいいんじゃない?スーパーマン?スパイダーマン?エックスメン?いやいや、キターーーー、⚫⚫⚫マーーーーン。もちろん最後は韓流で泣かせるよ。今年3個目の8点
ファミリーだなんて!
続編の難しさを上手くクリアしてる良作。
同じキャラクターを登場させながら、それぞれ一段と人間味(人間なんてわずかだけど)を増して、愛すべきキャラに飛躍させるなんてさすがです。
難しいこと考えずに見ればきっと楽しいですよ。
IMAXで観ればよかった
vol.1はスターウォーズを超えたかもしれない!と騒いでいたくらいのハマり様で、音楽は勿論、衣装やガジェット、ロゴなど全体のデザイン性、キャラクターにお話の構成と、全部に惚れ惚れしたものですが、vol.2がそれを超えるてくることはありませんでした。
楽しいは楽しんだけど、なーんか間伸びしているというか、笑いのツボも少し外れてしまって、音楽でアガる感覚も自分には少なかったです。何故だー!かなり楽しみにしていたので、ちょっと残念でした。。。ただ、ヨンドゥさんとのお別れにはグッときましたね。ここはまさかの泣かされたシーンでした。シルベスター・スタローンの登場にも、おぉ!ってなりました。IMAX3Dで観た人の評価は比較的高いようなので、そっちで観ればよかったかなぁと少し後悔しています。次回作以降もちゃんと劇場で(できればIMAX3Dで)鑑賞したいと思います。
興味ない人は…スルーで。
自分には合わなかった。
シリーズで続いている作品だし、コメディタッチでネタも豊富なのですが、金も掛けて盛大に作ってるのに何だかピンと来ない。
それが味なんでしょうが、最近の日本製特撮を見せられているかの如く、「解る人にだけ解ればよい」的な雰囲気で、シリーズ観てない人はツボに入らないとムリな気がします。
この大味さを楽しめる人にはお薦めします。
家族愛、姉妹愛、親子愛
前作は主役の5にん?の仲間の絆が出来るまででしたが、今作では色々な愛が感じられました。
相変わらず笑える箇所が多かったですが、最後の親子愛には感動して泣けました。
今回はヨンドゥとロケットがMVPです。
続編を期待します。
シリーズつづくね^_^
飽きる
スター・ロードを自称するいい加減なリーダー、ピーター・クイルを筆頭に、美しき暗殺者のガモーラ、毒舌なアライグマのロケット、樹木型ヒューマノイドで25センチまで再生したグルート、マッチョな破壊王ドラックスのガーディアンズの面々が、新たな危機に直面し、再び強大な敵と立ち向かうことになる様を描く。高慢な指導者アイーシャが率いる黄金の惑星で、小遣い稼ぎの仕事をこなしたガーディアンズ。しかし、ひょんなことからアイーシャを怒らせてしまい、追われる身に。危機に陥った彼らの前に、ピーターの父親だという謎の男エゴが現れる。しかしエゴの狙いはピーターをバッテリーにして宇宙を支配することだった。最後は全員の力で勝利する。80年代のBGMは物足りなく、尺が長すぎて途中で飽きた。
グルートが妖怪ふすまに見える
バカげた真面目な映画
映画館含めて3回目の鑑賞。この作品は何回見てもキャラクターが素敵。...
誰もが君に微笑んでるよ、誰もが君に感謝してるんだよ
最高!!
前作に引き続き
映画館で見ました。
ベイビーグルート可愛いし、
音楽もよし、
内容もよし、最高でしたね。
難点は、マンティスが
気持ち悪かったです。
声もちょっと高くて…
(個人的に、声の高い人が
嫌いです。)
最初からアクションや笑い
満載で良かったです。
全425件中、121~140件目を表示