ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリーのレビュー・感想・評価
全168件中、21~40件目を表示
「選ばれし者」じゃない人達のスターウォーズ
エピソード7よりも好きな作品です。登場人物は全て捨て石。だけどみんなが紡いで繋げてく。登場人物のバックエピソードが雑だったけどクライマックスは良い!!
スターウォーズシリーズの中で好きな方に入ります。それは「選ばれし者」じゃない人達のスターウォーズだから。ラスト、盾になるドロイドがカッコよかった!
間違いなくスターウォーズ!
意外にも面白かった!
スピンオフなのでそんなに期待してなかったけど、面白かった!
最初の細かい件は地味なので忘れてしまったが、後半の戦いのシーンは最高!
また、ローグワンが成り立つまでの成り行きで共に動くことになった人たちが次第に結束していくみたいな展開、大好きです!
また、主演を取り巻くサブキャラたちがこれまたよく、盲目の達人や重火器、ドロイドのキャラが個人的には良かった
STAR WARSファン的には「フォースと共に」「イヤな予感」などのお決まりセリフやC3,R2、レイアなどの登場も嬉しいサプライズ
何より全てを持っていくベイダーの悪のカリスマぶり!(特に最後!)
実際、設計図が届くのは分かってるわけですよ
(ローグワン部隊がどうなるのかは分からないわけだけど)
そこまでのハラハラをどうするのかがこの作品の魅力であり、良かった点でもある。
やっぱり後半の設計図取りに本拠地行ってからの戦闘シーンは個人的にはとっても満足!
いいSTAR WARS映画でした!
英雄じゃない奴らだって頑張ってるんだ
事前情報は完全に0で観た。まさかエピソード4の直前の話で、4観てたら最後どうなるかわかるものとも知らずの初見直後はええぇ?と思ったが、4直前と覚悟しての2度目はもう、ずっと胸アツ…。滂沱。
ヒーローじゃないくせに、モブのくせに全員かっこいい。英雄じゃない奴らがいないと英雄は勝てない。英雄じゃない奴らも信念があって、己の人生がある。
これ以上ないサイドエピソードではないでしょうか。ルークやオビワンよりもローグワンの奴らの方が親近感がわいてくる。みんなみんな生きているんだ。
ラストの帝国軍が乗り込んでくるあたりの演出が堪らなく良かった。
伸びる赤い光の線。ライトセイバーに照らされて浮かびあがるベイダー卿。を見た瞬間、
あ、ダメだ、終わった。死んだ。
という、絶望感。一瞬で思い知らされる圧倒的な力量差。命張ったところで、あんなに頑張ってやっと手に入れた戦果も瞬時に失いそうな絶望感、無力感が…!焦りが!
これほどスクリーンの中の人間の気持ちになって、ともかく何でもいいから逃げ出したい気分に、ハラハラして焦って落ち着かない気持ちになったのは、初めての感覚だった。
これが不朽のヴィランの力か!ベイダー卿超怖い!やべぇ!対峙してるやつらはやっぱり英雄なんだ。
あんまり乗れない
スターウォーズ関連ストーリーであるということ以外の見所が分からん。設計図奪取も帝国軍が間抜けで成功しただけって感じで、納得感もない。最後に出てきたレイア姫がソックリ過ぎて、速攻ググった。盲目キャラは格好良かったし、ジェダイでは無いというのが(スターウォーズ世界観を理解していれば)、楽しめると思う。
『新たなる希望』につながるストーリーとしてとても良いし、スピンオフ...
『新たなる希望』につながるストーリーとしてとても良いし、スピンオフという立ち位置にもマッチしている。
そしてなにより、気に入ったシーンがたくさんある。
冒頭の宇宙のカットと、陰鬱な海岸のショットはグラフィカルで格好いい。
中盤、デススターのビームのせいで押し寄せてくる岩石の波は怖いし、さっきまでいた所が容赦なくその波に飲み込まれる恐さ、悲しさも好き。
戦艦の画の構図はどれも効果的で、例えば街の上に停泊しているデストロイヤーは大迫力。異常にデカイものが空中で停滞している、という驚きにグッとくる。ワープで反乱軍が飛び出してくるところもリズム感が気持ちよくエピック。
沿岸での戦闘シーンはSWシリーズでは新鮮なビジュアルで、たっぷり観られた分、この映画を思い出すときすぐにイメージできる、キャッチ―な色彩を添えている。
多くの人がほめるであろうラスト数分は、私も興奮した。多人数で応戦しているのになぜか敵わないダースベイダー。フォースが強いから倒せないのだが、どうして倒せないのかパッと見て分からない感じが最高に恐怖を引き立てている。未知のものに対して抱く恐怖感がある。
話が分かりやすくて見やすい‼︎
スターウォーズ作品にしてはストーリーが分かりやすくて見やすい作品だと思います。
「ローグ・ワン」のメンバーがストーリーが進むごとに集まっていき最後に大きなことを成し遂げるかんじはよくある流れだけど嫌いじゃない笑
戦闘シーンも綺麗だったし最後のレイア姫が出てくるあたりはよかったです。
ただジンとあのスパイがいい雰囲気になるところは要らない気がするかな…^^;
繋がった!
後半がどんどんエピソード4に寄ってきて、生まれて初めてスターウォーズを見た時の衝撃と感動を再体験する感覚だった。そして大好きなスターウォーズの初作の更にベースを知れた満足感がすごい。まさに、ローグワン!
反乱軍がまだ荒削りで粗野で決断力に欠く集団だが、だからこそ、今後ジェダイ騎士の要となる「フォース」を可視化したような画があったり、「大義」のためにそれぞれが活躍しつつ犠牲になって散りゆく殉職が本当に切ない。現実社会の平和への想いがより一層強くなる。今までのスターウォーズでは組織、家族の繋がりに重きを置いていて、今回初めて、「集団の中の個」にも焦点が当たり、戦闘の設定だからこそ、個々が感じる葛藤や恐怖を乗り越えて命を懸ける強さが浮き彫りになって、「平和」のテーマもあるのかなと思った。
エピソード4-6では、組織に親子の血の繋がりが負けてきたが、エピソード3.5にあたる今回は勝てたのも良かった。勇敢な父娘の遺志と、沢山の命を使ってスカリフで手に入ったデススターの設計図(ファイル名、スターダストの複数の意味もまたツボ)=希望が、ラストシーンのレイアを経由してR2D2に保存されていたんだと思うと、エピソード4を見た時に受ける重さが増す!
エピソード2で足をぐるぐる巻きにして倒すイグアナみたいな戦車がまた出てきて、倒し方が少し進歩していたり、オマージュ満載でとても楽しかった。
ライトセーバーの元が鉱石であることも初めて知った、欲しい!
ダースベイダーかっこいい〜
エピソード4と綺麗に繋がってもう、素晴らしいしかない!ローグワンのメンバーが命を懸けてレイアに届いた設計図だったと思うと、泣けてきた…
本当にSTAR WARSは最高だね〜
やはり、ダースベイダーがかっこいいな〜〜 ライトセーバーをブンブンと振りまわす姿がなんといってもかっこいい〜!存在感も素晴らしいね!
あとR2と3POも一瞬だけどサプライズ登場したのは興奮しちゃった❤️
スピンオフと侮るなかれ
細部までこだわってる作品。
本ストーリーはスカイウォーカー家の話であるが、
スピンオフ作品はなんでもあり。
しかし本ストーリーに負けず劣らず見応えがあった。
ドニーイェン強い。
ならず者たち
ローグたちの戦争である。帝国軍がそもそもならず者によってもたらされた軍隊なのに対し、その帝国軍に対しての「反乱軍」なのだが、帝国に逆らう逆賊たちなのでいくら共和国側に正義があろうと反乱軍と呼ばれるのは仕方ない。
この物語が一見特殊なのは、捨て身の特攻作戦を描き、その作戦終了時に物語も終了している点だと思う。まさにスターウォーズのプロローグである。
ならず者にはならず者たちが制裁を加えるという図式だ。六歳から反乱軍に加わったというキャプテン キャシアンと、六歳の時に母を殺され父を帝国軍に拉致されたジーン・アーソ。二人ともにならず者である。スパイ活動や過激派に属していた。だからこそ今回のこの作戦がかろうじて成功したのであるけれども。
ディズニー関連なのかもしれないが、かなり非ディズニーである。銃撃や剣で人が死ぬ。都市が跡形もなく焼かれる。世界の終わりのような風景の中で男女が抱き合う。
しかし、かなりならず者的なこの作品だけれども、帝国主義的なものに対しての気概は素晴らしいと思った。皇帝の野望を叶えるために、ダースベイダー卿がおり、その下に悪知恵の働く人間の総督がおり、その下にクレニック長官がおり、その下に兵器開発を行う科学者たちの一団がいる。
ラスト近く科学者たちは、列に並ばされて、銃殺される。そしてそのクレニック長官でさえも惑星丸ごと焼かれてしまう。
ようは、戦争というものは、ならず者たちとならず者たちとの闘いである。理性もしくはルーカスが言うところのフォースが、それを止められないとしたら、デススターのような強力な兵器開発がなされてもおかしくはない。
盲目だが座頭市なみの武芸の達人の僧侶、戦国時代の武者のような長髪の男、恐怖の拷問にかけられる弱気なパイロット、賢くて頼りになるがおしゃべりなロボット、どのキャラクターも愛おしい。
そしてその全てが焼き尽くされ、シリーズの頭に繋がるという潔さも素晴らしい。
スターウォーズ好きなら楽しめる作品です
スターウォーズ作品は父子がキーポイントって事が分かりました。
それと、みんな死んじゃう作品も面白い。
作品を見てるとエピーソード4の前って事が分かります。
まさにスター・"ウォーズ"
「スター・ウォーズ」シリーズで
もっとも"ウォーズ"している映画だった。
これは戦争映画だ。
それも1人の英雄が活躍する物語ではなく、
とある一般兵たちによる影の死闘を描いた物語。
素晴らしい設定だ。
今までの正史では決して語られることのなかった
スピンオフでしか描けない下々の人間の
泥臭い戦いを観ることができて大満足。
ラストでダース・ベイダーが
ライトセーバーを持って
登場するシーンでは鳥肌が止まらない。
素晴らしいカタルシスだ。
前半はややダレ気味な上
登場人物が多く展開を追うのが大変だったが
後半の追い上げでそんなチンケな不満も
全てチャラ。
「スター・ウォーズ」で涙したのは初めて。
ラストの盛り上がりはシリーズ屈指。
終わり方も完璧。
スピンオフとしても完璧。
めちゃめちゃ面白い映画だった。
しかし「スター・ウォーズ」的には
かなりクセが強いので、好き嫌いが
分かれるかもしれない。
K-2SOがいいキャラしてたな…
ラスト10分が最高!!
「スター・ウォーズ/エピソード4」の僅か10分前までの出来事を描いたスピンオフ。スター・ウォーズのファンでない人に意味が伝わるのかは微妙な内容ですが、スター・ウォーズ好きにとっては過去の作品がより美味しくなる、絶妙なスパイスが効いた作品だと思います。
何と言っても、僅か数分しか登場しないにも関わらず、ダースベイダーの圧倒的な存在感は感動すら覚えます。ただ、この10分後であるはずのエピソード4での劣化ぶりは…うまく繋がっていると言えるかどうかは微妙ですけどね。
と、最後に登場するレイア姫の衝撃。あれ、CGで修正っていうレベルじゃないよね??どうやって撮ったの??
最高傑作レベル
この映画の良いところは何と言っても
新キャラクターで勝負に出たところである。
エピソード7や8、ハン・ソロでは旧作のキャラクターの人気に頼りまくり、それでいて中途半端に新キャラクターを活躍させてくるもんだから、結局どっちつかずの映画になってしまっている事実を見事に打破している。
勿論ダース・ヴェイダーが終盤で暴れまくるシーンは高評価も当たり前だが、ここだけで高評価しているのではない。
彼は必要最低限の出番で最大限の活躍をしたあくまで、"敵の脇役"としての描き方が実に上手くできていた。
新キャラクター達にあまり魅力がない意見は正直事実だ。キャラを多数出してしまったことで一人一人に時間を割くことができなくなった結果、そうなってしまっている。
だが「名も無き戦士達」の言葉通り、彼らは団体となって初めて一人、つまりローグ・ワンとして魅力を出せたのだと思う。
またスターウォーズの「親子の愛」というシリーズの根幹を成す設定も主人公ジン・アーソとその父であるデス・スターを開発した男ゲイレン・アーソとの親子の絆も今作にはある(エピソード7と8では残念ながらこれがない。同じことをやるなという意見も分かるが、スターウォーズには「愛」というテーマが大きく関係してくるのに対し残念ながらこれらの作品はあまり伝わってこない。フィンとローズの恋愛模様もそれより前に匂わせるようなシーンが無いのにいきなりそうなるという安いお涙頂戴なシーンは気にくわない。)。
反乱軍にも裏の顔があるということを体現しているキャシアン・アンドーもやはりこの作品の中間を成す人物に違いない。彼は命令の為ならば暗殺、果ては仲間のジンの父でさえ殺すこともためらわない。その後彼が言った
「君だけがつらい思いをしているわけではない。」
という言葉は非常にグサリと刺さる。
ただ前半部分のグダグダ感はアクションシーンがあるとは言え、また7のようにつまらないのか?と思ってしまった(今では意味のあるシーンとしてまあ楽しめてはいる)。
また4の直前なのにK2SOやデストルーパーなどの「いるはずのない」キャラが出てきてるのも違和感はある。ただK2SOの鬼っぷりと活躍は大きな魅力を持たせた。非常に好きなキャラである。
ラストら辺のチアルートがレバーを動かしに行くところは、ありえないにも程がある。ここはかなりノイズになった。精鋭中の精鋭のデストルーパーがなんで多く撃ってんのにかすりもしないのか。ここはもう少しなんとかしてほしかった。
まとめれば、新キャラクターで勝負に出て、尚且つスターウォーズのルールをきっちり守っているこの映画は素直に良いと思える。
7や8も見習ってもらいたかった(7の公開後ではあるが。)。
もう少し整理して簡潔だったら…
ちょっと長すぎないか。
前半は物語の背景と、個々のキャラクターの色付けのはずが、ダラダラと言葉の説明ばかりで、肝心のキャラクターが立ってこない。
後半は一気に面白くなる。
が、残念なのは、全員が命を落とすアイディアが、キャラクターに感情移入できていないため感動が薄い。
スターウォーズじゃない!
残念な作品だった。
本作は、これまでの「スターウォーズ・サーガ」(SW-Saga)とは、明らかに世界観の異なる哲学や論理で構成されている。陰謀、裏切り、背信、そして絶望・・・「アナザー・ストーリー」とは言え、本作は、「SW」を名乗らない方が良かったのではないか。否、はっきりと「SWじゃない!」と言うべきだろうか?R2-D2やC-3POなど、お馴染みのキャラクターが登場するシーンに喜びを感じはしたものの、最後に登場するレイア姫の台詞「Hope!」はあまりにも白々しく、落胆したのは、私だけではないだろう。
ご存知の通り、SWの土台となっている「神話」で描かれる世界は「なんでもあり」であり、否定するものや行為は何もない。とは言え、これをSWで描く必要があるのだろうか?今のところ「デス・スター」は存在していない(と信じたい)が、本作で描かれている状況や人間関係は現代社会にも存在するし、それゆえの苦しみに共感する人もいるとは思う。しかし、陰謀、裏切り、背信行為などは「必要悪」という理屈で正当化される・・・そんなSWを見たいと、映画ファンは求めているのだろうか。少なくとも私は"No!"だ。ジョージ・ルーカスがSWをディズ二ーに売却してからというもの、明らかにSWは変わってしまったように思う。
本作は、私にとって2017年最初の映画鑑賞だったが、年末の「エピソード8」には期待したい。
凡庸
ストーリーもありきたりで、ドンパチやるだけの陳腐な内容。この内容なら、映画館に足を運ばなくてもよかった。
しかし、今は亡き名優のピーター・カッシングと若いキャリー・フィッシャーが出ているのには驚いた。もちろん、CGだと分かってはいるのだが…
泣かせる
スターウォーズは、父と子の物語だ。
この物語もそうであったのが、まず大変良かった。
しかし、今回の主人公はフォースがない。
フォースがないとこんなに簡単に死ぬのか、、、と
リアルな戦争もの映画のような(特に最後のビーチの南国感はベトナム戦争映画のよう)壮絶さがあり、今までのスターウォーズの戦闘シーンで一番悲しいものだった。
今までのスターウォーズのダークサイドは、あくまで「ファンタジーとしての悪」として描かれてきたように感じるが、このローグワンでは、ひしひしと恐怖を感じるリアルな悪だったように思う。
登場人物もみんな素晴らしい。
みんな欠陥ありきというか、諸手を挙げて私正義です頑張ります!ではない、完璧ではないキャラが、人間の哀しさやリアルな存在感を醸していて、愛おしい。
誰もエピソード4には出てこないから、みんな死んじゃうのは薄々分かっていたけど、、、、最後泣いた。
どうしてエピソード4の流れになっていくのかというのが、卒なく上手く描かれていて、スターウォーズファンとしては過去作に深みを持たせてくれて、大変嬉しい。
続編が無い事で特別な愛着を抱ける作品です。
2017年元日に“TOHOシネマズ六本木ヒルズ”のスクリーン2にて3D字幕版をオールナイトの最終回(日付としては1月2日)で鑑賞。
ジョージ・ルーカス監督が生み出し、現在はディズニー傘下で製作されている『スター・ウォーズ』シリーズ。2015年に10年ぶりに製作された実写版の新作となった『フォースの覚醒(エピソード7)』の大ヒットが記憶に新しい状況で、実写版としての初のスピンオフ作品である本作『ローグ・ワン』が登場し、期待度を高くして観てきました。
時は銀河帝国が支配する暗黒の時代。幼い頃に母親(ヴァレン・ケイン)を帝国軍のクレニック長官(ベン・メンデルソーン)に殺され、科学者の父親(マッツ・ミケルセン)から引き離されて育った女性ジン(フェリシティ・ジョーンズ)はある日、反乱同盟軍の秘密基地に連れていかれ、モン・モスマ司令官(ジュネヴィエーヴ・オライリー)から帝国の宇宙要塞“デス・スター”の建設に父親が関わっている事を聞かされる(粗筋、ここまで)。
“新三部作(99年〜05年)”よりも賛否が分かれ、否の方が多かった『フォースの覚醒』を個人的には楽しめ、ここでのレビューでも満点評価で絶賛したのですが、振り返ると、話に大胆さが無く、全体的に守りに入った作り、憧れを抱けない世界観などが、あまり納得いかず、いつ観ても面白い作品なのは間違いありませんが、「何か違うんだよな。今までと」という気持ちになり、レビューの点数を“4.0”か“3.5”ぐらいまでに修正したくなる一作だったので、本作はそうならない作品である事を願いながら観ていました。幸い、それを願う必要もないぐらい、文句の無い傑作に仕上がっていて、とても満喫できました。
私にとって『スター・ウォーズ』シリーズは『ターミネーター』シリーズと並ぶほど愛してやまない作品で、何度観たのか分からないぐらい数多く観ており、全てに愛着があるのですが、本作を観るまで、『新たなる希望(エピソード4)』に関しては全く疑問に思わなかったものがありました。それは「なぜ、デス・スターに弱点が存在するのか」という事で、同作のクライマックスで反乱軍の司令部が弱点を解析し、それが明らかになり、パイロットたちが出撃しても、ダース・ヴェイダーの率いる迎撃・追撃部隊に次々と撃墜され、なかなか、その目標地点に到達できず、弱点はあっても困難を極めた戦いだっただけに、何度観ても、弱点の存在理由を考えたことは無く、本作において、その存在理由が明らかになった途端に、「これは今まで疑問すら持たなかったことだ」というのに気づき、それに気づかせてくれた事で、今後に『新たなる希望』を観る際の視点が変わりそうな種明かしを見られただけで、意味のある作品だと思っています。
プロデューサーのキャスリーン・ケネディを除けば、殆どのスタッフが『フォースの覚醒』とは違い、作品の趣旨なども大幅に違いがあるので、比較して観るのは間違いだと思いますが、本作は話、設定、キャラクター、映像、音楽など様々な部分で大胆な要素が多く、一部で“俳優不要論”が沸き起こりそうなデジタル技術でのピーター・カッシングが演じたターキン提督の再現(俳優の若返り技術は近年、盛んになってきていますが、既にこの世を去った俳優を甦らせるのは例が無い筈)、C-3POのプロトコル型やR2-D2のアストロメク型でも、“新三部作”に登場した戦闘用モデルとも違うタイプの“K-2SO”の造形と映像表現でドロイドに新機軸をもたらし、『新たなる希望』の直前の話なのに“AT-ACT”、“タイ・ストライカー”、“U-ウィング”といった“旧三部作(77年〜83年)”に出てこない乗り物を登場させたり、アニメの『クローン・ウォーズ(08年〜13年)』と『反乱者たち(14年〜)』のキャラや映像(スター・デストロイヤーが一度に複数、“シュッ”とハイパースペースから出てくる)を出したり、取り入れる、“新旧”の懐かしのキャラの再登場など、“旧三部作”のファンを敵にまわしてでも、“新三部作”で世界観の拡大を行って、壮大さを見せたルーカスの姿勢を発展させていて、そこが“旧三部作”を愛するあまりに模倣しすぎて、世界観を狭くしていた『フォースの覚醒』よりも評価したいところ(“エピソード8&9”では本作並みの大胆さに溢れたものが観たい)で、お馴染みのオープニング・クロールやメインテーマが流れなかったり、本来はSF冒険ファンタジーなのにリアルで若干、シリアスな作風になっていても、大胆な要素が多く、憧れを抱ける『スター・ウォーズ』の世界が戻ってきたと実感しながら楽しみました。
本作で最も新鮮だったのは、主要キャラに今までとは違った意味で特別な愛着を抱ける点で、過去作ではルーク、ハン・ソロ、レイア、チューバッカ、3PO、R2、ヴェイダー、オビ=ワン、パドメ、パルパティーン等は、それぞれの三部作の始まりの段階で、次回作への登場(“旧三部作”の時は最初から三部作前提では無かったとの事ですが)が決まっていて、それは『フォースの覚醒』のレイ、フィン、ポー・ダメロンらも同じで、三部作が前提になっているだけに最初の作品で「この人たちが今後も主役を飾るんだな」と分かっている点で、ハラハラやドキドキが薄れつつありますが、本作は続編の予定が無く、終わり方からも続編は無さそうで、前日譚が作られたとしても、大半のキャラが本作で初めて出会うので、勢揃いする事は無く、本作限りの役割だけに、どんなに愛着が沸いて、「彼らの活躍をもっと観たい」と願っても、それが叶う可能性は殆ど無いので、キャラの特殊で特別な愛着を抱けた事が素晴らしいと思います。主人公から悪役に至るまで、嫌いなキャラが居らず、感情移入も、それぞれに出来るので、少し勿体無い扱いではありますが、もし、これで続編などが出来た場合には、この特別な感じが消えてしまうかもしれないので、何も製作されない事を願っています。
一つ残念だったのは、元日のオールナイトでの鑑賞だっただけに客席が空席だらけだった事で、とても面白い作品なので、もっと多くの人たちと観て、その時間を共有したかったと見終わってから、思いました。それ以外は大満足で、期待して観に行った甲斐があり、「繰り返し、観たい」と強く思うほど、全てを気に入っています。
全168件中、21~40件目を表示