劇場公開日 2016年12月16日

  • 予告編を見る

ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリーのレビュー・感想・評価

全478件中、441~460件目を表示

2.5なんか違う.....

2016年12月17日
スマートフォンから投稿

全作品劇場で観てきた往年のファンですけど、第一印象は「なんか違う...」なんです。
EP4冒頭の「反乱軍のスパイは究極兵器デス・スターの設計図を手に入れた」は、それぞれ観た人が想像を膨らまして楽しんだ方が良かったのかも....
ヤヴィン4の監視塔の見せ方や、最新VFXを駆使して描かれる反乱軍クルーザーも入り乱れての宇宙戦、ラストのベイダー卿のカチコミっぷりはファン感涙ものですが、過去作ファンなればこそ楽しめるというもので、これまでのSWで感じたような新たな感動はなかったです。
スピンオフというか、EP3.5としては、本作以前の反乱軍結成を描いた方が入り込めるかも...
どうしてジェダイでもない反乱軍が「フォースと共にあらんことを」を合言葉にしてるのか描かれてないですからね。
やはりSWは、ジェダイとフォースが物語の軸だと思うです。本作にはそれがないから「なんか違う...」と感じるんです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
それもどうかなあ。

3.0納得のギャレス監督

2016年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

1980年代に公開された初代三部作の一作目にあたるエピソード4と、
2000年代に公開された新三部作のラスト、エピソード3の間の話が、このローグワンという作品。
しかし内容はエピソード3を感じさせないようにしている。スターウォーズ特有の黄色文字で前回までの粗筋を文字で伝えるオープニングが、今回は無い。
更に「エピソード3の続き」ではなく「エピソード4の前日談」としているように、物語の時間的にもエピソード3から離れている。
なので、機械デザインの移り変わりなんかを感じさせるような要素はない。最初からエピソード4準拠仕様である。
監督は2014年版ハリウッドゴジラの人。
ゴジラを足元から見上げるようなカットや、あり得ない視点ではない、人が立ち入れるような場所から巨大なものを見せる手法を多く使い、
結果的にそれが尋常ならざる巨大物体の現実感を強くさせる。それが上手い人物だが、
ゴジラの時も槍玉に上がった脚本の取ってつけた感がある癖が、残念ながら今回も発揮されてしまった。

一番感じたのは無駄な描写が多いというもの。
主人公の女性、ジンの生まれとその経緯を探る中で「こいつ必要だった?」というぐらいのキャラがアッサリと退場する。
しかも後にパイロットととしてジンら反乱同盟軍に貴重な情報を渡す役割の人物が拷問を受けるシーンがあるが、その拷問の必要性にも疑問符がつく。
そしてジンの言葉を信じず最悪のケースを考慮しないで強硬策を取ろうとする反乱同盟軍のお粗末さ。「お前ら会議するタイミング遅すぎんだろ!」とツッコミたくなる。
極めつけは終盤の作戦の無計画さだ。正直帝国が用意周到過ぎて詰み将棋レベルの勝機の無さだが、帝国が手緩いおかげでなんとかなりそうな雰囲気を出して終盤を迎えるという・・・あまり「決死隊」とは思えないレベルで、なんか上手くいく。

一方、無駄ではないが中途半端、あるいはもう一声二声必要だった最たる例は、盲目の戦士ルチアートというキャラクターについてだ。
初登場時はギャグキャラっぽい感じなのだが、怒濤の強さを発揮した以降は、ギャグにもなれずクールにもなれず、最終的には同監督の前作品でもあるゴジラの寒い演出を担わせられて映画が終わるというものになってしまった(山崎貴のような演出と言ったら分かりやすいだろうか)。
終盤はエピソード4の最初を見ればわかる通りバッドエンドに近い形になるのだが、その終わりかたもどこかチープ。
ジンらのラストは某映画の終盤を彷彿とさせるが、某映画より内面描写はお粗末なので・・・ウーン・・・といったところ。

ただ今作は旧作デザインでの艦隊戦を現代の最新技術で描いた初の試みがあり、ギャレス監督の巨大物体の見せ方の上手さもあいまって、終盤の映像的快感はかなりのもの。
特に宇宙から地上を文字通り見下ろすシーンや、宇宙空間から艦隊まるごとワープしてくる様を艦の中から見てるように描くことで、スターウォーズにおける最大の見せ場、宇宙空間での戦闘の魅力を十二分に発揮しており、
シリーズの中でも頭ひとつ飛び抜けた戦闘描写をしている(EP7は艦隊戦がなかったから判断しにくいが)。

・・・故に物語並びにキャラクターが残念だった。
もっとダークな感じでもよかったし、もっとシンプルにしてもよかった。
ハッキリ言って、前半及びに幾人かのキャラクターを排除して上映時間を一時間半ぐらいにすればよかった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
チンプソン

1.0悪夢が…

2016年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一年前の悪夢が再び…。
懲りない私が悪いのか…。
もっとなんとかしようよ、制作陣。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はるひろ

3.5最高映像

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう20代から約40年近く全シリーズを見てきたファンとしては、どの作品も時代の先端を行く映像技術がつまったものばかり。今回も堪能させてもらいました。でもSW4の時の感動と衝撃を超えるにはストーリーの緻密さが欲しかった。戦闘シーンは今回が最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マスオ

4.0A New Hope へと続く道~

2016年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
em

5.0スターウォーズが帰ってきた!!

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フォースの覚醒で感じた不完全燃焼感が
解消しました!これぞ!SW!

創造力を掻き立てられる星の映像や登場人物。
ルーカスのユーモア感はやや少ないものの、
それ以外はSWのワクワク感、ドキドキ感が
蘇ってくるような感覚で本当に満足。

個人的にはフォースの覚醒より数倍面白い!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TOMO

4.5全作品観てるとより…

2016年12月17日
スマートフォンから投稿

スターウォーズ全作品はもちろんですが、特に4.5.6.をしっかり把握しているとより楽しめる作品かと。CGはふんだんに使われていましたが、4.5.6の作風に寄せていて、3から4ほどの違和感もなく、その辺も製作側の素敵な仕事ぶりが垣間見れました!
あ~そうなのね!と思うシーンも多く、ファンにはたまらない作品です♪

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃんたろう

1.0お粗末な脚本

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

天下のスターウォーズも三流監督の手にかかればここまで落ちるか。
人物をしっかり描けていないので、キャラそれぞれの動機がハッキリしない。ハッキリしないのに謎の演説を始めたりするからウンザリする。単純な話のクセに説明ゼリフも多いお粗末な脚本。惑星エンドアの戦いとほぼ同じ構成の後半の展開はほんとどうかしてる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hari

4.5無くなることの意味

2016年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

やはり、深く感じる作品だ。

ローグワンの出し方。この軽快さの奥深さがいい。
エンディングにあのミュージックとは次回作への糸なのか。

廃人となる者にも、一筋の心は宿る。
全てにおいて、枠組みや組織、ルールなるものは、それぞれのスタンダードを構成してしまう。

しかし、個々の生き考えるものは、あの星さえも超える場合がある。

死に行く時、人は何を思うか。
黄金色の空と大地は静かに照らすのだろうか。
人間は無限大だが、実に儚い。

誰かに届く、ということは、生涯をかけての彩どりなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tora

4.0エピソード3.9と言われるが…

2016年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

単純

結局、スターウォーズ・サーガを知っているがゆえに、面白くもあり、つまらなくもある気がした…。
単独作品としては、全く盛り上がりもないのかも知れない。これは、いわゆる新三部作と言われているエピソード1~3そしてエピソード7にも共通かも?
まあ、もう一回観てみるけど、二回で良いかなぁ…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kawauso

4.5泣ける

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーが意外と泣ける。
これ見た後にエピソード4見たくなったけど実際に見ると映像技術の古さにがっかりしてしまうと思う。
字幕、吹替両方見たけど個人的には吹替の方が良かった。K2SOの声が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃたろう

2.5マニア向け?

2016年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

寝られる

マニア向けなのか、開始早々眠くなった。前々作や前作と違ってゾクゾクするようなアクションシーンがなく、撃ち合うだけのつまらないSF戦争映画みたいだった。ストーリーは単純で無駄に長い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カナリスタ

3.0普通

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿

なんて言うか、スターウォーズって、やっぱり
ルークであり、ハンソロであり、チューイ、そしてレイアなんだなぁと改めて感じました。
確かにダースベイダーも出てくるし、○○○や○○、それにXウイングやらデススターやらなんやら出てくるんですが、なんだろう。なんかスターウォーズっぽくない。こんなにスターウォーズのガジェットだらけなのに。
スターウォーズっぽく作ったSF感が最後まで拭えない作品だった。
全体の演出、音楽の使い方、すべてが何かが違う。
それを考えるとフォースの覚醒の出来はやはり素晴らしいモノだったのだと思う。
個人の好みの問題と言ってしまえばそれまでなのだが、ゴジラ、しかり、個人的にはギャレス監督作品の演出は肌に合わないようだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nao

4.5いいじゃん!

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっとファンを続けてきましたが、初日に来たのは実は初めて^^;

スターウォーズ初めてのスピンオフ。
テレビシリーズのように子供向けになってるのは嫌だと思っていましたが、そんな心配は吹き飛んでしまいました。
海外の評判も上々の様で、戦闘シーンが特に見ものと言うのも納得しました。

後につながるキャラも出過ぎず、過酷なローグワン隊の活躍が泣けて来ます。
あの設計図は皆の協力と犠牲、そして家族の繋がりがあってこそなのが大事に描かれていて終いには涙が出て来ました^^;

40年も前の前日談がまた描かれるなんて、当時中学生になったばかりの私は想像もできてなかったです。

今回の映画でアメリカ版ゴジラ の汚名を挽回したギャレスエドワード監督にお疲れ様と言いたいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kazzzz

5.0感動した

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿

ダースベイダー強い
偉大なモフターキン
レイアだ、C3PO、R2D2
また、エピソード4観たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ajawine

5.0やっぱSWって凄い

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿

もう、最高です。やっぱり凄いですSW、たまりません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ペンペン

2.0眠かった。

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿

中盤、めちゃめちゃ眠かった。
SWブランドで出して良い作品なのかなー。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ボケ山田ひろし

4.5デススター設計図

2016年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

EP4はR2D2よりレイア姫がデススターの設計図を託されていたことから始まるが、設計図を手に入れた経緯が描かれる。
だから、結末はおおよそ想像がつくがその通りになった。
映像はリスペクトにあふれており、アングルで独自性を出していた。
主役の二人はアップも少なく存在感はもう一つ、ドニー・イェンのアクションはさすがに素晴らしかった。
その後につながる話は気が付かなかったが、ラストはビックリ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0「スター・ウォーズ」は良いなぁ。

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

スター・ウォーズ シリーズのスピンオフ。1本の独立した作品と観ても、「スター・ウォーズ 新たなる希望」の前日譚と観ても、非常によくできていた。

トニー・ギルロイがどれだけかんでいるかわからないが、純粋にギャレス・エドワーズの作品して楽しめた。
ギャレス・エドワーズがはしゃぎながら演出した様子が伝えられているが、彼がこれまで作ってきた映画と、これまでの「スター・ウォーズ」シリーズを彷彿とさせる演出があいまって、楽しい仕上がりになっている。

ダースベイダーの登場はファン垂涎のところであるが、ジェームズ・アール・ジョーンズもカムバックしてくれたのはうれしかった。

これまでの世界観を壊すことなく、それでいて新しい「スター・ウォーズ」を観られたのはなんとも幸せなことである。

願わくば、ドニー・イェンのアクションをもっと見たかった。そうすればアメリカの映画ファンの度肝をもっと抜いたはずだから。

来年(2017年)は「エピソード8」(ライアン・ジョンソン監督)だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599

4.0今までのSTAR WARS見てる人なら

2016年12月16日
iPhoneアプリから投稿

ぜんぜん期待しないで見たんですが、意外と(失礼)普通に面白かったです。
SWとしてはツッコミ所ありますが。

前半は少し退屈でしたが、後半の盛り上がりはいいですね!

何か初めてガンダムの外伝(スターダスト)見た時に似てるな〜と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
U-K