レディ・プレイヤー1のレビュー・感想・評価
全776件中、621~640件目を表示
観る側の20世紀オタク度で評価ドーピング
監督の好きな作品だったりオマージュ元だったり事前に知っておいた方が楽しめる知識というものがある
この映画の場合は知識ではなく出演しているアニメ、ゲーム、映画等の他作品にどれだけハマっていたかで評価が別れるだろう
興味ない人からすれば「あ、ガンダムがメカゴジラと戦ってるー」でおわりだろうが
好きな人からすれば「ガンダムがメカゴジラと戦うとかスパロボでもできねぇよ!!小学生頃の落書き帳のネタがハリウッドの金で‼夢でも見てるのか⁉しかもこれゴジラのテーマのアレンジじゃん‼」と同じシーンでも感想が全く異なる
ゲスト作品への思い入れがそのまま映画の評価に加点される実にずるい映画だ
どの層を狙っているかは最初に流れる曲が物語っている
この曲にピンとこなければ残念ながら2時間楽しめないことを覚悟したほうが良いかもしれない
日本のゲームやアニメばかり強調されているが現在では古典扱いなホラー映画やアメコミ、洋ゲーネタも盛りだくさんそして最後はファミコン以前のゲーム機であるATARIネタ
とにかく80〜90年代を中心とした20世紀のネタばかりで30歳以上の青春時代をアニメ、ゲームにとどまらず映画、アメコミ、特撮、音楽まで貪欲に手を出していたオタクだった人たち大喜びな映画となっている
ましてや現実パートは少年少女が大人相手に大活躍する子供の頃に何度もテレビで見たスピルバーグ映画の懐かしい雰囲気全開だ
なのでその手の知識や思い入れがなければただのゴチャゴチャした映画となり同じゲームモノならジュマンジのほうが面白いと感じるだろう
最近のアニメが出るんじゃないかなんて期待している若い子はもちろん肩透かしだし知識だけでもウォーリーを探せ状態
ハマった作品が出てきて初めて「うぉぉおぉこれも出してくれるのか最高かよありがとーーー‼」となる
個人的にはスポーンもタートルズもHALOもSWネタも出しやがってとニヤニヤ止まらないところにメカゴジラで変なテンションになったが
好きなアニメはコナンにポケモン、ついでにBTTFも見たことない奥様はたいして面白くなかったそうだ
解説本でも出していただいてハマれなかった人には是非この映画に出てきた古き良き物に手を出して欲しい
その中で好きなものができたら再度この映画を見た時にはニヤニヤが止まらなくなるだろう
良かった
ストーリーも映像も楽しめた。
久しぶりにスピルバーグ監督作品を見たけど、面白かった。
下手すると自分勝手になってしまいがちな設定だけど、きちんと現実に繋がりが持てるようになっていて違和感を感じなかった。
それにしても日本の作品がたくさん出てきます。
それだけ影響力のある作品が多いっていう事でしょうから、素直に嬉しいですが。ただ、知っている人には良いんだろうけど分からない人にはどうなんだろうか?割と古めのものが多かったので、世代的にはかなりた高めじゃ無いといけないような。
いろんな意味でめちゃくちゃスゴイ!!
ポップカルチャーの盛り合わせでお腹いっぱいです( ̄▽ ̄)
それに「VR(仮想現実)」について可能性や危険性もたっぷり描かれているので、論文が書けちゃいそう笑
近い将来確実に現実となるでしょう!!いろいろ。。
同じテーマでは"ソードアートオンライン"もおススメ!
ゲーム、アニメ、映画・・・
エンタメ好きな自分にとってはたまらんほどの単語が作中に出てくる出てくる。。
たとえば・・
"レックスルーサー"
"バナー博士"
"ピーターパーカー"
アメコミ好きならわかるかな??
ほかにも、"マリオカート"とか"AKIRA"とか、ワードが出ただけでテンションあがるー
しかもなんと!!!ワードだけじゃない!!
ネタバレするけど、
アイアンジャイアントとかメカゴジラ、しまいにはガンダムが・・・・登場します!!
ガンダムの実写化とか、ありかもって思った♪笑
そして4DXで見た場合は、もうそれはアトラクションそのものです。
とにかく楽しい、ゲームの未来
少し未来の、VR内のゲームが現実とほぼリンクした世界観。
こんな風に世界が変わっていってもおかしくないと思わせる世界観。攻殻機動隊を見て近い将来を想像したときのような感覚で、わくわくするようなゾッとするような。。
3DIMAXで観た。よりのめり込んで浸れた。
ストーリーテンポが良くて爽快!とにかく夢が詰まってて楽しい。
原作未読だけど、ドラマシリーズにしても面白い気がする。
パロディは、元ネタを知らなくても聞いたことはあるor見たことあるかもしれない、というくらい有名なタイトルたちがふんだんに盛り込まれている。原作はもっともっと出てくるらしい。読みたい。
パロディに日本作品が多いのは、それだけ80年代の日本アニメ、特撮、ゲームが多くの人に影響を与えたからなんだろうなーと。日本人かつオタクな人間からすると(かなりおこがましいけど)誇らしくすら思う。
日本の方が出てたのも嬉しかった。
全体を通して、作り手の目線がオタク。
メインキャラクターの考え方や感情、のめり込み具合、登場する作品群の表現の丁寧さを見ていると、なんとなくそう感じて嬉しくなった。少なからず同じような感情を持つ人はいるんじゃないかと思う。
私もオアシスで暮らしたい。
SF、ファンタジー、アドベンチャー、あとゲームやアニメが好きな人も、ぜひ。
書けない、アレとアレとアレ、に涙
もっと盛り上がっていなければいけない、特に日本人は!ありがとう、スピルバーグ! ありがとう、僕はこの時代に生まれて、青春を送れてよかった!
そんな嗚咽があちらこちらで聞こえるか聞こえるだろう。ゲーム、音楽、アニメ、映画、その世界の神(創造主)の残した宝探しは、そのままローズバット=市民ケーンの構造で、それをスピルバーグらしい親のいない冴えない青年が、ヒーローとなってアクションに告ぐアクションで、鍵を手に入れる、、といってももはやストーリーは置いといて、把握しきれないガジェットの山に泣く、、何も知らなかったので、ほんと、涙が。。。 ああ、書けない。。
詳しい人ほど楽しめる?
色々ネタが散りばめられているのだが、
多分半分もわからなかったと思う。
VR世界はとてもわくわくする作り。
個人的にガンダムvsメカゴジラは好きだ。
日本凄いんだなーと。
版権大丈夫なのかと余計な心配をしてしまうほど、様々な作品、キャラクターが登場。
「サブカル潮干狩り」を見せながら「この世に生きない」という選択をした主人公を提示する物語
見終わったあと、不思議な気持ちになった。
この物語は何を伝えたいのか全く分からなくなってしまったから。一緒に視聴した人間にそのことを伝えると、「恐らくこれはそういう映画ではない、俺は『あ!知ってる奴が出てきた!』を見つけて楽しんでた、潮干狩りみたいに」と言われ、ああなるほどと思った。
この映画はイースターエッグ(アメリカで家の庭とかに埋めて宝探しをする時のお宝)を探す物語。作中のイースターエッグは巨大電脳空間オアシスの権利である。それを得るために主人公達はオアシス創始者ジェームズ・ハリデーが仕掛けた謎を解くためオアシス内で大冒険を繰り広げるというのが物語の大筋である。なのだが私は、スピルバーグは「観客自身が今までの人生で見てきたものを見つけてごらん」という遊びの場としてこの映画を作っていると感じた。
映画の楽しみ方の新しいスタイルを模索し見せようとする姿勢はさすが巨匠だなと思う。
例えばマーベル映画はマーベル作品を網羅しているとより楽しめる伏線が散りばめられている。
本作はそのような伏線要素がサブカルチャー全般に渡っている印象である。
好みは分かれるが私はそういう楽しみ方に否定的である。私は主人公が生きていく中で出会った問いにどうやって挑んで回答を出すか、そういう所が素晴らしい映画に惹かれるので本作を鑑賞していると『まずVRゴーグル取れ!実人生を生きろ!』と思ってしまった。そもそも本作の観客に向いていなかったのかもしれない。
サブカル潮干狩り映画として2時間半今まで見てきたキャラクター探して見るのが良い楽しみ方なのかと思う。
ここからは本作そのものの感想述べる。本作は流れがグーニーズに似ているなと感じた。お宝を見つけるのが海賊船からバーチャル世界になっている。
また、映画の中で映画を見るという体験が出来る。中々不思議な感覚だった。(木曜洋画劇場見といてよかったなー(笑))
あと1番の良点、デロリアンが元気!バックトゥ・ザ・フューチャーでは燃料が無くなって動かなかったり、蒸気機関車に押されたり、バラバラに破壊されたり、と散々な目にあってきたデロリアン…。物語を盛り上げる為に大長編でポケットを無くすドラえもんよろしくまともに走ったことが無かった。(そもそも加速するとタイムスリップしてしまう…)
そんなデロリアンが時空の壁に囚われず、5速まで入れて元気に走っている姿が見れて嬉しかった。
また、ハリウッドのトップ監督のもとガンダムを動かすとこんなバトルになるのか!と感動した。ロボットアニメの現在最上級バトルが見れ、これからどういった方向に進化していくのか垣間見えた気がする。
と、こういう楽しみ方を全体的にするのが本作の楽しみ方なのかと思う。
追記・【「この世に生きない」という事を選択した主人公】
この物語について日が経ってから考え直した事を追記する。
この物語は「現実を生きない」ということを選択した主人公の物語であることに気づいた。
映画の冒頭で主人公とその世界を取り巻く問題が提示される。叔母とその恋人との実生活、貧しさ、そして人類の問題である資源枯渇、環境悪化…etc。
普通の映画ならば冒頭20分の間に主人公とその世界が持つ問題が提示され、この問題を乗り越えることが物語のゴールとなり、その過程で主人公が変化(成長)する。
だが、レディプレイヤー1では冒頭で提示された問題が全く、何一つ解決されない。この映画の中でこれらの問題に対する対処法はただ一つ、「見ない」ということである。
代わりに主人公は仮想世界の中で自分の居場所を作る為、全身全霊で努力する。
なぜその熱意や努力を現実世界に向けられないのか?それは自分の熱意で変えられる世界が現実にはもうない、仮想世界でしか努力して居場所を作れる場所がないという気持ちからではないか。
この「自分の熱意で変えられる世界が現実にはもうない」という虚無感は今の日本の異世界転生モノブームの根底にあるものと共通していると思う。
この人類総彼岸社会に向けて作られた映画がレディプレイヤー1だと思った。やはりスピルバーグ流石だなと思う。
又、この映画は見た人で感想が割れる。自分の居場所が仮想空間にあっても全然抵抗のない人は「面白かったー」と思えるかもしれない。私のように仮想世界に自分の居場所があることに抵抗のある人間、物理的なモノに囲まれていないと居心地の悪い人間には正直、薄気味悪く感じてしまうかも。
しかし、これからの人間は確実に仮想空間で生きる時間が増えていく。そうなった時にこの映画をすんなり受け入れらるか、抵抗を感じるか次の時代を生きる踏み絵になっているのかもしれない。
後者の人間としては次の時代を生きていけるか寂しい限りである。
映画研究サークルの部室的 与太話
映像体験としての楽しさは抜群。
80年代の映画・ゲーム・キャラクター(映画内の言葉を借りれば、ポップカルチャー)を知っていればニヤリとさせてくれる。
ガンダムや、AKIRAの金田バイクなどが出てくれば否応無くアガるのは確か。しかし、それらは所詮、目配せ的な愛であり話の中では枝葉末節と言わざる得ない。
話の肝の部分で引用されている作品群は飽くまで『シャイニング』であり、ATARIの『アドベンチャー』であり、やはりそこはアメリカ産マンセーと言ったところだろうか…。
内容は この映画内での対立構造…
【自由で開かれたネット空間を謳歌する大衆 vs それらに巨大資本で秩序と言う名の規制をかけるべく躍起になる大企業】
と言うのが、実際の50’sに誕生したメインフレームの汎用コンピュータに対して、70’sに誕生、80’sに普及するパーソナルコンピュータ(マイコン)の、いわゆるコンピュータが大衆化する流れと合致している点が興味深かった。
そして、その大衆化へ導いた企業が、現代では規制する側、管理する側へ立場が変化しているアンビバレントな現代へ疑問を投げかけていると言う… テーマの描き方と娯楽性のバランスが良いですね。
しかし若干、話運びが一本調子で段取り感が否めないがマイナス。
ティーンな子達が観るには丁度良いかも知れない…。
オタクをやりに行ったら現実生きろと殴られた
1つ、ゲーム内で本名を出さない。
1つ、パスワードを付箋で見えるところに貼っておかない。
1つ、ゲームはほどほどに現実を生きろ
というメッセージを受け取った気がした。
パロディというかそのものが出てきたり第一の試練のハチャメチャ感は楽しかったけど、パロディやらそのものの登場が無かったらそこまで楽しくもなかったかなという印象でした。
というか題名の『オタクをやりに行ったら現実生きろと殴られた 』が全てです
IMAX3Dに行け
視聴:1回目
推薦:オタク共よこれを見よ
感想:作中の主人公たちと同様にゴーグルをかけて見ましたよ。IMAX3Dで正解でした。 このセリフも引用してるんだろうなぁとかこのアイテムもそうなのかとかいろいろ勘ぐりながら見てました。知ってるところもたくさんあってニヤニヤしながらのめり込んでましたね。想像より日本初のキャラクターがたくさん出てたことも興奮材料でしたね。
究極のクロスオーバー
「おもちゃ箱をひっくり返したような」なんて、複数の作品のキャラや設定が融合したお話はしばしばそのように例えられるけど、
レディプレイヤー1はまさにそれ、言葉通り。
同じジャンル内、ホラーならクリーチャー同士、アメコミならヒーロー同士で戦うなり共闘するクロスオーバー作品は数あれど、概ね定番の展開設定がある訳だから、誰がどう登場してもさほど驚かないものです。
この作品は違う。
様々なオタクカルチャーがごった煮されて、普通ならカスリすらしないような作品同士が思わぬ所で顔を合わせる様は笑ってしまうほどの驚きを感じてしまう。衝撃。
シナリオはありきたりの展開ではあるものの、
巨匠スピルバーグの技術と愛で、オタク文化ごちゃ混ぜになって統一されたこの歴史的作品は映画好きなら見るべきだと思いました。
笑った
明らかにおっさんがターゲットなネタが満載で多分普通の若い客は置いてけぼりではないでしょうか。私は大好きです。ガンダムが出るというので見逃さないように目を皿のようにしてましたが必要ありません。ガッツリ出てきます。ボスキャラも日本のネタがあったりします。まるでゴジラ対メカゴジラみたいな変な状態に。
見た後も爽快でした。自分は。
嬉しくて涙
驚きの映像とPOPな音楽、クールなキャラクター&アバター、ハイスピードなストーリー展開と、エンタテインメントのすべてを詰め込んだ福袋的な映画は、全く飽きさせることなく上映時間の130分があっという間に過ぎていきました。
映画好きのために、アニメ好きのために、そしてゲーム好きのために、そこかしこに散りばめられたネタの数々は、あまりにも楽しくて文句の付け所がありません。思わず「ををっ!」と唸るシーンが満載。
老いてもいまだ新しい発想のもとに映画を提供してくれるスピルバーグ。ここまでやってくれたらもう言うことはありません。感動とかではなく、こういう映画を楽しめたと言うことに、嬉しくて涙がにじみました。
こんな映画が見たかった!
声も出ないぐらいすごかった!こんな映画が見たかった。まさに至福、至高の130分。思入れのあるキャラクターや映画たちが画面の中で再度命を吹き込まれる様はさすがスピルバーグ!
この映画がすごいのは、出て来るキャラクターや映画、ゲームなどは物語の本筋とはあまり関係ないこと、知らなくても楽しめるということ、誰しもが楽しめるオタクのための映画、スピルバーグが巨匠たる所以ですね。
個人的にはチェストバスターが一番嬉しかった!
観てて楽しい
観終わった後は何も残らないけど、上映時間中はきっちり楽しいからいいよ。こういうのは、やっぱり、スピルバーグうまいね。
作中はオタクが一杯でてくるんだけど、特徴が「聞かれてもいないことを喋りまくる」で統一されてて面白いの。
ゴジラのテーマと共にメカゴジラが出てきて、それを「俺はガンダムでいく」って倒しにきて、メカゴジラとガンダム出てきてアガった。
色んなオマージュが一杯あるだろうから、色んなこと知ってる人ほど面白いと思うよ。僕は《シャイニング》観なきゃだな。
「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」と並ぶ2018年お祭りバ...
「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」と並ぶ2018年お祭りバカ騒ぎ超大作!!
とにかくこの映画は楽しんだもん勝ち!!
あんなにかっこよく爆走するデロリアン見たことない!あれを予告で観た時点で僕は観に行くと決めていた。
特に、“あの作品”の世界の中に主人公たちが入り込むシーンと、クライマックスで一番の敵であるソレントが僕の大好きなあの“機獣”に乗って戦うシーンは前のめりになっちゃう程興奮しました!予告にもなかった展開なのでビックリ!!
今作のテーマである【オアシスの世界で3つの鍵を探し隠されたエッグを見つける】という件以外はそこまで追求せず【お祭り映画】としてしっかり割り切ってくれていたので、予告で感じていたグチャグチャ感もなくストーリーもスッキリしていて楽しめた!
「全ての映画好きに贈る」というよくある宣伝文句に対して一番納得する答えはこういう映画だと思う。リアルタイムでスピルバーグの名作群を観ていた方の評価も聞いてみたいし、本当に羨ましく思います。
相変わらずサイモン・ペッグは最高です。いいわあ!
目撃しておいた方が良いと思いました。
Back To The Future の最初の作品を映画館で見た時みたいに完全に引き込まれました。予想外というか予想以上。別に3Dで観なくても映画そのものの力が強いので問題ないと思います。
全776件中、621~640件目を表示