劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

「独自視点の戦争映画」ダンケルク 津次郎さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5 独自視点の戦争映画

2020年7月11日
PCから投稿

海岸で帰還を待つ夥しい数の英兵。
乗船に奔走する在英外国人。
作戦ダイナモに参加した何隻もの民間船のなかの一隻。
たった三機で制空を担うスピットファイア。
海の彼方を見つめ、佇む指揮官。
車両で桟橋を設営する残留部隊。
それらが、無作為のように入れ替わりながら描写される。

その背景には、メロディをなさない弦楽奏が反復している。
そして恢恢のシーナリー。
どこまでも拡がる海、海岸に並ぶ英軍の列、真っ青な空。
乱暴な言い方をすると、心象描写ぬきのテレンスマリックのような美しい構図が続く。
いうなれば、もっとも美しい戦争映画で展開される人間のドラマ。
圧倒的な緊張感。

白眉は、水平線に何十艘もの民間船(帆船・ヨット・はしけ・モータボート)が見えたとき。
What do you see?
Home!
スクリーン上のケネスブラナーと同時に目頭があつくなった。

独兵がひとりも出てこない。
帰還船・桟橋への爆撃や、爆撃機・戦闘機との空中戦はあるが、ドイツ軍の描写がまったくない。
完全に無かった。
この戦線で、憎々しいナチスを可視化しないのは異例ではなかろうか。映画には相手国への敵視が感じられない。
戦争だから、戦っている。
いたずらに英国を賛美してもいない。
きわめてフェアな戦争映画だと思った。

コメントする
津次郎
PR U-NEXTで本編を観る