ザ・コンサルタントのレビュー・感想・評価
全67件中、41~60件目を表示
ザ.コンサルタント
会計士が殺し屋としてのセッティング、裏社会とな繋がりで、国~追われる立場に成って行くのかが面白いですが主人公は自閉的傷害を持ちながらにも関わらず、依頼人~の仕事をこなす、表情はまったくないとは言えないがちょっとこわいイメージが有りました。これはこれで面白克ったダ―クヒ―ロ-、、
良くできている
もしこういうベタベタな展開が来たら興醒めするなーという展開にはならないところが特によかった。
恋愛にうつつを抜かして仕事をとちったりとかしないし。
ヒロインのデイナが可愛かった。
アーティストになりたかっただけはあって部屋の中がとってもおしゃれ。
緑の胸の開いたワンピースが似合っていた。
発達障害の描き方もよくできていた。特に主人公が口許だけを動かして話すところは見事。視線もうまく下に流れていた。
言葉のあやを真に受けてしまったときは「冗談だ」等といってトラブルをかわす「生きる力」を身に付けているというのもあるあるネタなので私自身にやっとした。
ただ、気になるところとしては、ルイス・キャロルのシーンで、アスペルガー症候群に「自閉症」の字幕をあてたところ。字幕で細かい説明をするスペースがないのはわかるが、アスペルガーは自閉症の一種であって自閉症そのものではないのだから、もしも自閉症に関連があることを字幕で表現するなら「自閉症スペクトラム」とするべきだったのではなかろうか。
というかアスペルガーって最近はまあまあ認知された言葉だしそのまま使ってもよかったと思うけど…。
これは個人的な感想だが、発達障害の人々が映画を出す場合、こだわりの強さを表現するために神経質なまでに物の場所が決まった部屋に住まわせたがるがたまにはごちゃごちゃの部屋を出したっていいんじゃないかしらとおもった。
この映画に関しては神経質な部屋の方が似合っていたけど。
うるさい音が苦手なのになぜロックを?と思うかもしれないが、規則性がある音の刺激を楽しむ発達障害者は意外に多い。ビニール袋のカシャカシャした音は我慢ならないがノイズミュージックには陶酔してしまうとか。
ところでタイトルはaccountantなのになぜコンサルタントにしたのだろう。
コンサル業もしてはいるが基本は会計士業だったし、コンサルタントの単語は出てくるもののわざわざタイトルにするほどでもなかったのに。
会計士という訳の上に「コンサルタント」のルビを振ってあったのはもう何がなんだか…。
変なビジネス英語は広まるくせに基本的な会計士という言葉が一般的にならないのはこういうところも関係してるんじゃないかなーと思ったシーンだった。
まさかの出逢い。
冒頭から延々と流れる幼少期のとある一コマ。なんでこんなに
しつこく見せるんだ!と思ったら案の定ラストで謎が解かれる。
個人的には自閉症の描き方に「?」があるものの高機能タイプ
らしいのでこんな盛り込み方もありか…でもちょっと違う気も。
過去~現在まで登場人物を交えながら行きつ戻りつの説明部分
と並行して今回の財務調査が行われるのであまり緊張感はない。
一人で何でもこなすベンアフに付くアナとのやり取りが愉快で、
数字部屋で喜々とする二人の健闘が虚しく打ち砕かれてしまう
のは残念だったが、早々に殺し屋に追われるので落ち込んでる
暇はない。トレーラー内の道具や絵画には目を見張りっぱなし
なんだけど、このあたりも何か中途半端なのでテンポが乱れる。
これからどうなるんだというあたりで後半は種明かしが次々と
登場する。父親の軍事教育?あたりから親子の絆云々が見えて
くるものの、決定打がそんなところにあったとは!?まさかの
とんだ暴露に大笑いしてしまった(そんなシーンじゃないのに)
伏線が巧く回収されている一方で、そこまで長すぎだろーが!
という感じがしなくもない、撃つのは早いが悶々とする作品。
(ボクお弁当は一人で食べたいんだもん。こっち来ないでよね)
アナ・ケンドリックをもっと出して!
主人公のキャラ設定がいいね。キャラクターの特徴と生い立ちの説明で一本映画ができてる。
前半のキャラ説明してるところが凄く面白いんだよね。
受付の人に「一緒にディナー食べる?」って言われても素っ気なかったり、車庫入れのタイミングと扉の開閉がピタリとあったり、ベーコンエッグをきっちり三つ作ったり。
生い立ちのところも面白いエピソードとミスリードでうまく引っ張られた。
後半でストーリーに入ってったら今一だったな。
一作目はキャラ紹介に徹したんだと思うな。続編があったら面白そうだね。
アナ・ケンドリックが好きだから「いつ出てくるかな」って観てて、ダサい格好の後ろ姿で登場したときは「キター!」って興奮した。でも出番少ないよね。この役なくても良かったんじゃ?くらいの感じ。
しかもボンドガール的な位置づけだから、続編出ても違うヒロインでいけちゃうね。
アナ・ケンドリックと主人公がキャッキャ、ウフフするのが、会計の専門用語でやり合うところとかは、まあ面白かったよ。
「箱が大きすぎたな」「写真では大きな女に見えたんだよ」って遊びも好きだった。「ほんとだアナ・ケンドリックちっちゃい」と思ったし。
プロムのドレスを買うためのエピソードを突然語り出すのは「なんだかなあ」と思ったね。主人公を恋に落とさないといけないから、なんか話さないといけないんだけど、唐突だったね。
最後に司令を出してる人の正体明かすときの「あのPCなら国務省でもハックできる」も良かったけど、「なんでその端役が言うの?」感は残るなあ。
続編も期待
主人公にとって本当に信頼できる「仲間」と呼べるのは彼女だったんですね……あの場面は感動というと安っぽくなってしまうけれど大変心に響きました。主人公が施設に多額の寄付をしているのも主人公と同じような境遇の子への支援もそうだが、何よりそこに彼女がいるからというわけだ。
弟とは殺し合いにならずに本当によかった。続編は兄弟が小さかったときの頃のように弟がサポートしてくれる展開を期待。
が、主人公のコンサルタントと助手の彼女でもう最強なので弟いらないような気もするけれど笑
おもろい
まさかの泣けた。
自閉症の小さな子の物語はよくテレビとかで見たりするけど、大人の自閉症もやはりあるのか。。
ヤラレタよね。
会計士の部分などは、話が早すぎて巻き戻しさせてほしいレベルだったけど、アクションシーンはさすが。
てか一発で仕留める感じが痺れる。
そして牧場のおばちゃんの怯えた演技が上手すぎて自分も怯えて泣いてた笑
自閉症ってことで、コミュニケーションが取りたくてもうまくとれないって自分で言ってて、その表情とかが凄く心に沁みた。
表情で演技って変わるのかとつくづく感じた。
ぴったりの役だったと思う!!
まさか、会ったばかり子に惚れるとは。
そして、まさか弟だったとは。
そしてまさか、あの女の子が電話の相手だったとは。
すき!
このストーリーおもろい。
もう一回観たい
まさか無いよね? って思ってたら 当たっちゃった(笑) あのオチは...
まさか無いよね?
って思ってたら
当たっちゃった(笑)
あのオチはキツイっす
ジョンリスゴー
あっさり没(笑)
依頼人守ろうよ〜
協力者があの子だって最後の最後まで気づかなかった おとうとも同じ教...
協力者があの子だって最後の最後まで気づかなかった
おとうとも同じ教育を受けてたはずなのに何してるんだろうとは途中から思っていたのでそれに関してはおお、そうやって登場するのかって感じだった。
高機能自閉症は通常の自閉症とどう違うのか、調べてみないと。
単なるアクション映画だと思ってたけど、思ってたよりストーリしっかりしててよかった。
ちょっとシリアスな娯楽映画として割り切れば
前半部分は、なんだか複雑で多面的な物語のように思う。ベン・アフレック主導の物語と、J.K.シモンズら主導の物語と、ジョン・バーンサル主導の物語とが入り組みながら、アフレックの少年時代の回想のほか断片的なエピソードシーンが挿入され、物語は多角的なベクトルで描かれる。そして物語が進み後半に入るとそういった部分が整理されていくのだけれど、それがなんだか少しも心地よくない。事実が明らかになり、伏線が解ければ解けるほど、多面的に見えた物語がただただ平面的に一面的にと変化していくだけなのだ。「あぁ、あのシーンがここで出てくるのか」と一瞬思うだけで、伏線が解ける心地よさはない。
と同時に気づくのは、前半のシーンは決して多面的だったわけではなく、ただただ語り口がゴタついていただけだったということ。実際のところ実に直線的な物語だったと気づく。アフレック、シモンズ、バーンサルが一つの事件に集約されていく安直さというかご都合感も否めない。先が読めてしまうのは悪いことではないけれど、読みの通りに行った時の充足感という点でも至らない。
結局のところ、この映画はサスペンスフルなドラマ性を描こうとしたのだろうか?娯楽映画として描こうとしたのだろうか?自閉症の主人公の人物像の掘り下げやサスペンスの描写はドラマティックなそれ。しかし乱雑に挿入される少年時代の父親からの教育はなんだか少年漫画の修行シーンみたいだし、粗雑なアクションシーンはMARVEL映画のように現実感がない。ちょっとシリアスなエンターテインメント映画だと割り切ればいいのかもしれない。こちらもハッタリに乗ってダマされた気分になって見ればいいのかもしれない。それでもなんだか腑に落ちない気分が残ってしまうような、そんな映画だった。
ヨーロッパコープに重厚感をもたせると・・
予告編の時点でベンアフレックの面構えと重めの画作りから、ハードボイルドな男の話かと思いきや、少し可愛い気のある童貞臭(ベンアフレックなのに)もあり結構観やすい。
勿論、冷静かつ丁寧にバンバン人が殺されていくので退屈もそんなしないし、主人公のキャラからか、銃器に詳しくない自分でも結構こだわっているように見える。
個人的にオチに関して、こうなったらイヤだなーと思っていたら、まさかのビンゴ。
けどリアクションが可愛いから許す。
すばらしすぎる
主人公がきつめの発達障害で、おそらく童貞で、そんな彼が懸命に社会と渡り合い、秀でた存在となっている姿が泣ける。お父さんの教育方針が素晴らしい。「人は二つに分けられる、犠牲者となるかならないかだ」ここで「被害者」ではなく「犠牲者」を用いていることが重要で、「被害者」は厚かましく攻撃的に運用されることもあるけど「犠牲者」は悲惨なだけだ。
そして、パートナーの彼女が泣ける。ずっと主人公に優しくしてあげてほしい。
主人公の自宅やワゴンがすごくいい。
弟との再会は話として出来すぎな感じはするのだが、主人公に厳しすぎる物語なのでバランスとして全然ありだ。
(追記)
2017年ベストワン映画として、ふさわしかったかどうかレンタルブルーレイ、吹き替えで見返す。すると、やっぱり素晴らしかった。殺人への最短距離っぷりが凄まじい。寝る前のフラッシュをたいて拷問のような音楽を聴いて、擂り粉木ですねをゴリゴリする痛々しい儀式、全然楽しくなさそうな暮らしだった。ワゴン車の秘密基地感がすごくいい。欲しい。
ただ、自閉症ならなんらかの特殊能力が全員に備わっているかのような誤解を生みそうなところが気になった。
時間を感じさせなくて爽快
アクションものでは主人公が精神的障害と言う異質な設定は面白い!
その中で、家族愛もテーマですね。
中でも素晴らしい数学力で会計士の仕事をこなしているという設定が良いです。
しかし、悪役の設定がいまひとつ分からないのが残念でした。
自分のためではなく開発のために脱税して、それがばれるのを恐れるあまり殺しを依頼する?(間違いじゃないですよね・・・・)
なぜ特別な会計士を頼んだかも不明・・・・
納得がいかず少しもやもやでした。
何か見逃したのかな?
それでも4点
もっとアクションシーンを観たかった…
全体の印象としては、前半の主人公の謎が徐々に明かされていく展開は面白かったが、後半の「実はこの人物は〇〇でした」的な展開のせいで急激に失速してしまった、という感じでした。
細かな演出や伏線の部分では上手いなぁと思う場面がいくつもありました。
冒頭の児童精神科施設で主人公がパズルを作るシーンでは、主人公の自閉症ゆえの特異な能力を上手く表現できているし、その時に歌っている歌や、施設に貼ってある心理テスト用のニコニコマーク、落ちたピースを拾ってくれる女の子などが後の展開で見事に活かされており、もう一度観たくなるようなシーンでした。
映画全編にわたってこの様な演出や伏線があったのですが、後半ではそれをJKシモンズの回想で一気に回収しようとしてるし、そこで明かされる真実も割と早く予想出来るので一気に冷めてしまいました。
こっちは、ようやく凄腕スナイパーとしての姿を現した主人公が悪い奴を次々と正確なヘッドショットで殺していく展開を期待してたのに、主人公の生い立ちの方に重心を置いてしまったのが残念…。
主人公の設定は面白いしシリーズ化してほしいキャラクターではあるけど、今作の後半の展開はシリーズ2作目でやるべきことだったのでは?と思いました。
逆に伏線を回収し切ってしまった分、今作から2作目を作る方が難しいのでは、とも思えます。
ベンアフレックの無神経な雰囲気はゴーンガール以降も健在だなぁと笑えましたし、アナケンの普通の女の子感も最高でした笑
久しぶりの好みの映画!
なかなか満点つけるのは抵抗があるけど、この映画だけは本当に満点付けてもいいくらいの私好みの映画でした。途中まであの弟は一体どこにいったんだい、勝手に舞台から消去かよと思っていたんだけど最後にああなるとは、やられたなという感じ。でもやられてとても心地良い感じでした。
もっとも、ジョン・リスゴーが出た時点でああこいつが黒幕だろうなとあっさりわかったんでその配役にはちょっと残念だったかな。
JKシモンズはとてもいい味出してました。
続編を希望している方の気持ちもわからないではないが、続編でがっかりするのは嫌なんでこれは一作完結で良いのではないかと思います。
ベン・アフレック
ベン・アフレックがいかつくどことなくスチィーブン・セガールに見えてきました。
いつもバックアップしてくれた弟は何処に?と思っていたらこんなところに。
人と少しぐらい違っていても何かになれる。
こちらの家族の絆。あちらは平気で妹を殺す。
うーん。言いたいことがいっぱいあるようだけど。
盛り沢山
いっぱい盛り込んである。
なんと欲張りな脚本なのだろうか。
ただ、それがどれ一つ突出せずに、全てを最後まで観続けられたのが天晴れ。
子供同士でアクションが出来てた。
会計士で殺し屋。
この謳い文句には少々語弊はあるのだが…これだけでも結構魅力的だ。
本作にはそれに絡ませた様々な要因が、楽しかったり興味深かったり説得力があったりで、映画を最後まで引っ張ってくれる。
殺し合いの最中でさえ、朗らかな笑みがこぼれてしまう演出には降参だ。
世界観の為の説明台詞は多々あれど、面白かった。
表情の乏しい、感受性豊かな主人公を終始追っかけてしまう。
今思えば、ヒロインとの強烈な身長差も、技アリなキャスティングに思える。
ただまあ、若干長かった…ように感じた。
連邦捜査官がローラー作戦的に繰り広げた主人公探しの決定打が腑に落ちなかったりはするのだが…。
プロファイリングの過程が解りにくかったのかな?
淡々と進む感じ
映画秘宝最新号内のギンティ小林氏の記事を読み、面白そうと予告すら見ずに鑑賞に行きました。
表向き大して儲かっていない会計士である主人公、実は自閉症であったが元軍人であった父により外界からの刺激を受けない施設での生活ではなく、刺激を克服するための精神・心理的トレーニングを教わり、その過程で射撃や軍隊格闘まで教えられており恐ろしく強い、更には自閉症を持つ人の中でも一部の人が持つと言われるサヴァン症候群によって超人的な計算能力を発揮できるという能力を持ち、それらを活かして裏では世界各地の所謂悪党どもの会計を受け持ち莫大な利益を得ていた
と、ここまで書くと重度の中二病を患った脳みそによって作られた設定としか思えない主人公であるが、そこはそれ溢れ出るベン・アフレック感ですごい「そこらへんに居そう」感あふれる主人公に仕上がってます。バットマンことブルース・ウェインの時のイけてる金持ち親父とはまた違ったベン・アフレックが見れます。
ストーリーとしては、とある企業から不正会計の監査を頼まれた主人公サイドと、主人公を追う連邦捜査官サイドに分かれて進み、その中に回想という形で過去の出来事が語られ、それらが最終的にかみ合い終わりへと向かっていくという次々と伏線回収をしていくのですが、さすがに伏線多すぎて少々ついて行けなくなりそうになったり・・・
まぁこれは自分のオツムが残念なだけなので良いんですがね
アクションシーンもただの会計士だろうと舐めてかかってきたチンピラや傭兵どもをプロの技でガシガシやっつけくあたりはやはり興奮しました。が、如何せん2015年に公開されたキアヌ・リーブスの「ジョン・ウィック」を見たあとのせいか少々派手さに欠けるかなーという印象が
総じて言うと瞬間最大風速的な盛り上がりはやや欠けるけど、終始楽しめる映画でした
文句があるとすれば、この映画のポスターや見終わった後になってから見たPVでもそうだけど、主人公の本業は表も裏は会計士で暗殺者でも何でもないっていうこと
あとは序盤から主人公の戦闘能力の高さというかヤバさを隠しもせずに見せてくるから舐めてたとはいえ会計士に返り討ちにあったチンピラどもの驚きと見てるこっちの「まぁ、そうなるな」感という心境のズレが起きちゃってるのが残念かな。それも含めてこういう舐めてた相手はヤバイ奴だったっていうジャンルの楽しみ方なんだろうけど・・・
それでも農場で射撃練習するのに対物ライフル持ってくとか、秘密のガレージの武器庫にはゴツイ武器が山ほど置いてあるとか序盤から見せすぎだろ・・・
ナメてた会計士が…
殺し屋でした!
こーゆーパターンのお話は大好物なんですが、想像以上に面白かったです!
会計士の能力も半端なければ、殺陣テクもヤバい。しかも自閉症という精神障がいを克服すべく父の教えに従い兄弟で鍛錬したというバックグラウンドを持つ、新しいタイプのヒーロー。ベン・アフレック本当にハマり役でした!
自分とは異質な人間、つまり怖がられる存在である、と幼少期に父から教えられた言葉を覆すような、優しく接してくれる女性が現れたら、そりゃ助けたくなっちゃうでしょ!迫られてもドギマギしてはぐらかすでしょ!童貞感がたまらんですなぁ。
施設で最初に出会った少女やFBI長官との関係も、全ての伏線が回収され、悪いヤツはサクッと撃ち抜かれるし、なんて気持ちいいんだ!弟との再会のやりとりも思わず笑っちゃたなぁ。良かったなぁ。
これ絶対続編やりますよね!?弟と組んで活躍するとこ見たいし、彼女との恋模様も気になるし、施設への帰省…アノ施設が実は特殊部隊養成所だった!とか(笑)どんどん続けられそう〜。
ジョン・ウィックに続き、次回作が見たくなるナメてた奴シリーズがまた世に放たれましたね。最高です!
全67件中、41~60件目を表示