死霊館 エンフィールド事件のレビュー・感想・評価
全109件中、41~60件目を表示
アナベルさんもニッコリ
名前教えてたうっかり悪魔とか
出番がないアナベルさんとか
お向かいのご主人が太ってるのも伏線とか
最後に流れる本物の当時のテープの悪魔の声がゴラムやんとか
実話二作目面白かったです
シリーズ順番に観た方が!という事はないのですが
前作「死霊館」観てからの方が断然面白いかな
前回はこちらから観て「面白くない」とコメントしていたのでw
(今回は死霊館観てから挑みました)
子役が可愛い!!
実話と言われてもなぁ
前作で有名になった霊能夫婦(ベラ・ファーミガとパトリック・ウィルソン)が、ロンドンでの怪奇現象の検証にやってくる。
娘に悪霊がとりつき、命の危険があった。
この悪霊、隣人や警官がいてもどんどん現れる。
"実話"も演出!?
実話をもとに描いた作品…?! 悪魔に取り憑かれた貧乏一家を襲う恐怖...
うーん
少し長いかな?
流石はジェームズワン監督
え〜十分怖いじゃん
一作目がすごく面白くて怖くもあったと記憶してたので(ただ内容あんまり覚えてない)
これもよかったですよ。
なんというか、歳とともにホラーに甘くなってんのか、子供のころはもう触れるのも嫌だった作品
エクソシスト
マニアック
サスペリア
日本では
八っ墓村(これは今でも嫌だが)
そういう恐怖映画をある程度俯瞰というか楽しんでみれるようになったのかわかりませんが
そういう超名作に匹敵するかはわからないが(マニアックは微妙かw)
ホラーのネタ出尽くし感がある現在
やるじゃねーか、ワンさんよー!
と思いましたよ?
化け物3匹?のメイクがいいです、特に変な赤い帽子被ったなんとか男。どこかでみたような気もしますが。
ま〜記憶に残る傑作とは思わないけど、面白く観賞しました
良かった!
ビル爺のぶれ方と悪魔の名前に…
二作目にしてすでに「愛は何ものにも勝る」というテーマが定番化した感があるが、それでもその辺のホラーとは一線を画しているのは、ベラ・ファーミガの気品ある美しさと強さによるものか。4点という点数のほとんどは彼女の功績。
悪の黒幕に操られた割に、少女に憑依し、家族を脅かすのが結構楽しそうなビル爺さん。結構巧妙な方法でヒントを教えるキャラのぶれっぷりが0.5点の減点。
それから、悪魔の名前!何?ここまで来てアメリカ批判の映画だった?と、うっかり勘違いして、そんな要素があったかどうか、観直そうとしてしまった。気がそれちゃったので、0.5点さらに減点。
地獄のシスターの正体が分かるまで、まだ続くんだろうな、という変な安心感もあります。
あまり毒々しいホラーが苦手な人は、こういう感動のあるものをお勧めします。
前作が非常に良かったので、期待して視聴。 結論としては まぁまあ ...
相変わらず自由
ナニコレ怖い。
序盤の無力な家族に降りかかるポルターガイストの数々はホントに怖い。
警察も怪現象を見ていながら、「手に負えない」と放棄するとか、信じられない。
散々暴れる糞ジジィの霊がほんとに腹が立つし、女、子どもを苛めまくる様に殺意すら湧くのだが、ジジィがただの手先だと解ってから、物語は一気にクライマックスへ。
尼僧のあの絵を飾る神経が分からないけど、謎は解け家族に平和が戻るのは素晴らしい。
ラストのクレジットに流れる実際の映像は不気味。
中々、薄気味悪い映画だった。
こう言う異常な事態が起こっていたら、家族は集まって過ごすと思うのだがパラノーマルシリーズとか赤ん坊を独りで居させたりするから、欧米と私の感覚は違うか?と思ってたら、今作の家族は身を寄せあって過ごす姿があった。
映画的にも独りにしなければ不安感が出ない為とは言え、リアリティに欠けるとは思ってたので、今作の家族を身近に感じた(笑)
全109件中、41~60件目を表示