ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたちのレビュー・感想・評価
全205件中、121~140件目を表示
ティム節が満載で、やりたい放題!
ティム・バートン監督の信者です(笑)
イマジネーション溢れる世界観と、
綿密なアートディレクション。
皮肉の中にも、ピュアな気持ちや
優しさや個性の尊重などが、
散りばめられてる。
こんな監督、他に思い当たらない。
最新作は、全米ベストセラーファンタジー、
「ハヤブサが守る家」の映画化。
今回はダーク系お約束のジョニーがいないけど、
ティムにぴったりの素材がどう料理されるか、
期待も膨らむ。
イメージができてない原作だから、
自由度も高そうだしね。
予告で見ると「チャーリー~」みたいな
コミカルな部分を推してるけど、
シザーハンズ、ナイトメア、ダークシャドウ系ですね。
久々のダーク&シュール路線復活だよ。
まずミス・ペレグリンと
一緒に暮らす養護院の子ども達の、
キャラクターが楽しい。
人と違ったことで孤立した少年時代を過ごした、
ティム監督が重んじる「異端児の個性』。
彼の真骨頂ですね。
「ヒューゴの不思議な発明」で
目が印象的だった少年エイサ・バターが、
主人公を熱演してる。
存在感もあるし、これからが楽しみ。
ミス・ペレグリン役にはダークシャドウの
エバ・グリーン。
カジノロワイヤルや
シンシティもそうだったけど、
影のある演技はうまいなぁ。
悪役のサミュエル・L・ジャクソンは、
すっかり愉しんでる!
前半は設定をじっくり説明して
伏線もたくさんあるので、
ティム好きには楽しい時間だけど、
アリスのようなテンポを求めてると、
ちょっと辛いかも。
今作はティム節が満載のやりたい放題で、
すっかり解放されてるカンジ。
2時間超えだけど、
もっと尺が欲しかったんだろうなぁ。
だからなのか、
終盤は尻すぼみでドタバタ散らかってるなぁ。
けど好きな監督が跳ねてるだけで、
僕にはとびきり嬉しい時間だったのです(笑)
ファンタジー作品???
よく分からないところは無視すべし
たいくつ
双子の能力は・・・
誰にも役割がある事を表現したファンタジー
今までのティム・バートン監督作品とはちょっと違う気がする
ファンタジックでほっこりする教訓話と感じていた監督作品とはちょっと違う気がする。
お話は冒険ファンタジーっぽくて面白かったのですが、時代設定のせいか、ホロコーストの話に感じてしまった。
平凡でも勇気をもって行動すれば、沢山の人を救えるって話に感じた。
ティムバートンらしい世界観
世界観はおもしろかった
THE王道ティムバートンファンタジー
全205件中、121~140件目を表示