「現代にも通じる問題と、痛快な復活劇」トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 andhyphenさんの映画レビュー(感想・評価)
現代にも通じる問題と、痛快な復活劇
東京国際映画祭にて。STAR CHANNEL SELECTION。
ダルトン・トランボといえば浮かぶキーワードはまず「赤狩り」、あとは「ローマの休日」、そして「ジョニーは戦場へ行った」くらいだろうか。意外と「ローマの休日」を書いたことが知られていないようで驚いた(トークショー時の質問から)。
ダルトン・トランボの映画を作るなら、当然赤狩りの時代に焦点が当たる。この映画も当然そうだ。
私も詳しく知らなかったが、WWⅡ前からその最中は、リベラルな者の間で共産主義は受け入れやすいものだったし、共産党に入党する人も多かったそうだ。現在のアメリカの若者の間では社会主義が流行(という言葉は正しくないかもしれないが)しているそうだから、恐らくそれに似た感じだったのではないか。
しかし大戦後に冷戦が勃発するや、彼らは「国の敵」として猛烈なバッシングに遭い、仕事を奪われる。マッカーシズムというやつである。
ダルトン・トランボは最後まで抵抗し、合衆国憲法修正第1条を掲げて証言を拒否し、結局収監される。映画ではそこまでが前段で、ここからのストーリーがメインだ。
ブラックリストに載せられ、名前を出さずに安い仕事をひたすら請け負うトランボだが、物語に重苦しさはあまりない。勿論、深刻なシーンも、現実も見せてはくるが、これは不屈の男ダルトン・トランボの復活劇なのだ。脚本家版ロッキーみたいなものだ。
普段はさすが脚本家、受け答えも軽妙洒脱なトランボだが、友に裏切られ、また別の友を亡くし、果ては仕事のし過ぎでアンフェタミンをウィスキーで飲む姿は限りなく危うい。そして家族に対して傍若無人に振る舞う姿。しかしそこで妻が叱ってくれる。王道だが、沁みるシーンだ。
ラストにかけては怒濤の逆転劇である。「黒い牡牛」のオスカー受賞から「スパルタカス」「栄光への脱出」まで。前半が中々上手くいかない分、後半スカッとさせるように出来ている。実話を基にしながらもきっちりエンタメ復活劇なのである。
ブライアン・クランストンは名演。特に最後のスピーチの場面は内容と共に彼の表情が全てを物語っている。強さも弱さも最終的に皆包摂する姿が良い。
ダイアン・レインも良かったけど、個人的にはあんなに嫌な女(しかも実在の人物だぜ...)をきっちり演れるヘレン・ミレンに喝采。
しかし、トランボは才能ある脚本家だったからこの逆転を決められたけれど、他に多くの市井の人びとも赤狩りに遭ったこと、裏切りを強いられ後に虐げられた人もいたこと、自由を謳いながら思想を実質取締ったという時代があったこと、そして現代もその恐れがあるということを忘れてはいけないだろうと思う。だからこそのラストシーンなのだろう。
ちなみに上映前トークショーでは「カーク・ダグラスはアゲ過ぎ」という評もあると聞いたがどうなんでしょうね。