「「血」を見る映画ではない。」少女(2016) ちゃーるすとんさんの映画レビュー(感想・評価)
「血」を見る映画ではない。
「人が死ぬところを見てみたい」そんな映画だ、これは一大事だと映画館に足を運んだ。
映画を見てまず思ったのは、
女子校生が血みどろになるような、園子温のような映画だと思って見に行く人と、
原作が湊かなえで、監督が三島有紀子と知って見に行く人では、見え方が180度違うだろうということ。
私は、原作を読んでいなかったので、どちらかというと、園子温のような、血みどろになる映画を期待していた。(好きだから)
本田翼の演技にも期待できるとは言えないし、山本美月なんて映画で見た記憶がないし。
なぜ、この2人を起用したのか疑問に思っていたが、映画を見てそれがわかった気がする。
まず、映画の軸となっている小説。これが人のために書いたものであるということは映画の中でもいわれてた通りだ。
そしてそれは、本田翼が気持ちをしっかりと言えない少女であるということがわかれば、こんどはあの下手な演技がこの少女に変に当てはまって見えてくる。
彼女の演技を見ていると、なぜか違和感しか覚えない。目が死んでいるようにしか見えない。笑ったりする演技は自然なのに。ドラマ向きで、こういったシリアスな映画には合わないと思っていたのだが、それを逆にうまく三島監督は生かしたのではないかと思った。
痴漢の冤罪で金儲けする女子校生が出てきた。あのシーンはのちのちその少女が自殺するうえでは必要なシーンなのだろうが、長い。
被害者の稲垣も、小説のストーリーに乗っているような生活を送っていて、子供から刺されて、、、って、必要?なんかとってつけたような印象がぬぐえない。
そのへんのシーンがあったので、「少女」というタイトルが薄れるような感じがありました。
自殺した女子校生役の佐藤玲。この子は(他の2人と比べてしまっただけなのかもしれないが)、これから伸びていってほしいと思った。
それでも、少女の気持ちを、なんだかわからない踊りで表現したり、海に落ちたり、駅のホームで2分してみたり、映像から伝わってくる部分が多く、「害虫」に似た感覚を少し覚えました。
さすが、湊かなえ。
さすが、三島有紀子。
最後の最後にそう思うと、自然と涙が出てきた。
以上