シャザム!のレビュー・感想・評価
全255件中、81~100件目を表示
キーパーソンはアメコミ愛を発揮するフレディ
93.これまでのDCエクステンデッド・ユニバースとは異なりコミカルな作風。フラッシュ単体作品がダーク寄りになると噂される中、今後、貴重なキャラクターとなる。エンドロールを含め、DCEUとの繋がりを示す小ネタが登場する
スーパー電力会社マン
菅田将暉吹き替え目当てで行きました。正直内容に期待はしていなかったけれど、想像以上に楽しめました。いい時間だった。
冒頭のつかみ失敗してるなって感じとかやっぱり洋画は字幕がいいな、俳優が声優やったらだめだななどのツッコミどころはありましたが、単純にエンターテインメントとして楽しめました!
魔術師とかスーバーヴィラン?とかがめちゃくちゃ真剣にシリアスなシーンを作っている中、ビリーの緩いセリフで笑ってしまうというミスマッチ感がとても楽しかったです。どこまでオリジナル脚本に忠実なのかはわからないけれど、やはり福田監督のコメディは最高だなと思いました。
特に印象に残っているのは、上空でのバトルシーンで、距離が遠すぎて悪党の決め台詞が聞こえないところ。菅田将暉さんのラジオの時の喋り方に似たような脱力感がビリーとうまく調和していて面白かったです。
たくさん笑いました。
中二病満載で面白い!
なんか重い
その昔、DCに訴訟されたTVシリーズ、「アメリカン・ヒーロー」が、大好きだった。
頭を空っぽにして観れる
楽しくほろり
子どもに突然万能の超能力が与えられたら...そりゃ楽しいよね。コスチュームは致命的にダサいが(というかDCって悉くコスチュームがダサい...)スーパーパワーで銃弾弾くわスマホ充電するわDr.ペッパー出し放題だわATMからお金出し放題だわ、他愛もなくてあのどす黒い拗らせヴィランに勝てるのか...?
というのと同時に、家族とは、純粋な心とは、みたいなのもちゃんと描いてくれる。なぜビリー少年が選ばれ、ヴィランたるDr.シヴァナは選ばれなかったのか。結局守るものができれば人は強いのだ、と単純ながらも納得させられる展開に思わず涙。こういうのに弱い。
ビリー=シャザムとフレディの関係性がとても良い。漫才のようでいて、言うときはちゃんと言ってくれる、しかもスーパーヒーローオタクな友達。家族はいいよね...。
ヴィランのマーク・ストロング、大変ヴィランらしいというか、堂々たる悪人顔の悪人演技なのに如何せん相手が子どもなのでシリアスさすらもギャグに展開させられてしまう悲哀。そして彼に残された最後の「大罪」の悲しさよ...。次に期待。
最後のオチがクスッとできて良かったです。
DC映画一連の中では一番楽しめた
DC映画一連の中では、アクアマンを観ていないけれど一番しっくり来た。
ただし、どのDCサーガのどの作品もだが…「冗長」
2時間半をフォーマットにする必要が全く無駄。
出来るはずのテンポをもっと良くしたら、星五。
…と言いたいところだが、ヒーローとしては星ゼロ。
全てこの主人公のせいで街の人々が酷い目に遭っている事に気付かないくらいに、頭を空にして観るべき作品。
2019-41
シモとグロ抜きのデッドプール、
スパイダーマンの無邪気さを添えて〜DC
仕事帰りに華麗にアベろうと思ったのですが、終了時間がエンドゲームでした。
そろそろこっちも空いてきたやろーと高をくくってのシャザム。で、満員。
それもそのはず。おもろいもん。
DCでここまで笑わしてくれたのは初めてかも。
アベ好き、X-MEN(プロフェッサー)好き、ジャスティスリーグ(スーパーマン、アクアマン)好き、クイーン好き、ロッキー好きにはおすすめだし、そのどれに当てはまらなくても。
『ジュマンジ』でも、見た目は大人、頭脳は子供なロック様に萌え警報でしたが、今回主演のザカリーさんもちゃんと中身子供に見えてかわいい。
知らなかったのですが、ソーシリーズのファンドラルだったとは😮
背も高いし、映えますね。もっとアクション見てみたいです。
ジャイモン・フンスーのこういう役でこういう衣装、もう見慣れてしまって通常運転ですね。似合いすぎやろ。
あとマーク・ストロングの後頭部でスクリーン3分の2を埋め尽くす映画を初めて見た。お綺麗(笑)
笑いはもちろん、最後には温もりを感じた。
メッセージは王道だからこそいい。
あと、フレディやメアリーという名前、「Don't stop me now」が使われていたりももちろんなんですが!
「手を合わせる」という動作がキーとなっているこの映画。
クイーンには「teo toriatte(手をとりあって)」という曲もあるので、私は実はここまで意識したのかな、と思いました。
アクションにお笑いは要らない
現代DC
全255件中、81~100件目を表示