帰ってきたヒトラーのレビュー・感想・評価
全280件中、1~20件目を表示
コメディかと思ったらホラー映画だった
コメディかと思ったらホラー映画だった。
最後のオチ怖い...。
タイムスリップものだけど余計な説明が無いのでテンポがよくサクサク観れる。
カメラワークや色合いのせいか映画というより、ドキュメンタリー番組ぽかった。街頭インタビューの雰囲気はリアル。
よくネタにされてる閣下シーンパロディは笑った。昨日ちょうど観たばかりだから余計にね。
実際のヒトラーもあんな感じで人々を扇動したのだろうか...その辺詳しく無いから演説について調べてみよっと。
帰ってきたヒトラー
エンタメ転生ヒトラー
タイトル通りの帰ってきたヒトラー
事実通りだとこの時のヒトラーはヤク漬けだが、このヒトラーはあくまでもエンタメ
扇動力が高く柔軟に適応できる有能ヒトラーとして復活している
ヒトラーの立ち姿、凄まじくそっくり
ただ立っているだけでヒトラーだと一発でわかる再現度
演説セリフもかなり練られていて、鋭くかつわかりやすい言葉で人々を扇動していく
インタビューシーンなども言葉選び、間の取り方、皮肉が絶妙で聞き入ってしまう
取り扱う問題としては主に移民問題
どの国も思っていることは同じなんだなって
ヒトラーと移民問題に関しては緻密に練られていたが、周りがちょっと甘いなと感じた
最後までヒトラーに似ている芸人だと全員思い込んでいるのはだいぶ無理があるなと
歴史が好きでヒトラー映画が好きなら存分に楽しめる
パロディもがっつりやっているので他のヒトラー映画を観てからだと尚楽しめる
退屈する時間もなくメッセージ性とヒトラーを存分に楽しめるいい映画
当事者にならないと気付けない差別と危機感
一番印象に残ったのは、ヒトラーの相棒(?)のカメラマンの彼が、彼女の家に行った時にボケたはずのおばあちゃんに激昂された後のシーン。
差別って自分の近くにない遠い誰かの話であるうちは中々「本当に存在するもの」としての意識が待てないということはすごくわかる。人は差別の被害を自分ないしは身内に受けた時にはじめて自分ごととして捉えはじめる人が多いと思うが、彼女の家から帰宅するタクシーの中でようやくカメラマンの彼も気が付いたのではないだろうか。
それまでヒトラーの言うことを虚言としてただ保身と名誉のために軽い気持ちで彼を利用したいと思っていたのだろうが、自分に刃が向けられた時にようやく危機感を感じたというのがすごく分かりやすくて良いシーンだった。
ラストは怖い終わり方!でも人々の心の中に差別が存在する限りヒトラーも生き続けるのだから、仕方がないと言うか納得のラストだったと思う。
おもしろかった。
機は熟した。
ワルキューレの騎行 と ヒトラー?『地獄の◯示録』の刷り込みだぜ。良くない。
『腐った肉体は輝かしい精神を吹き込んでも、全く美しくならない』
『肉体的にも精神的にも不健康で無価値なものは、その苦悩を自分の子どもの身体に伝えてはならない』
って事だ。
これが、ヒトラーの思想の根幹。世の大衆は、この人物の言っている事は『間違っていないものもある』と言う。しかし、それで良いのか?
例えば、優生保護法はそのもの。安楽死もそのもの。フィクションであっても、国家社会の継続の為に老人を始末する。そんな『PLAN7◯ 』は正にそのもの。
勿論、考えるのは自由だが、見る者は理解しよう。不快感を示さなければ行けないと思う。
さて、映画音楽は
『夕陽のガンマン』の大佐とジャン・マリア・ヴォロンテの対決の音楽で一旦幕を閉じたかに見れる。だが、しかし。まだ、機は熟していなかった。
都市伝説ではあるが『ヒトラーはアーリア系人種ではない』と言う説もある。では、仮にそうであったら、それを生み出した民族全てがヒトラーなのか?
まぁ、兎も角、イタリアもドイツもスペインもそしてフランスも独裁者を拒絶する歴史を繰り返して、ある程度淘汰して、現代の世界社会を気づきあげている。まぁ、その点は評価出来る点も多々ある。
問題は我が国だ。東京裁判すら満足に表現出来ない。どう見ても東京裁判はとかげの尻尾切りで終わっている。ムッソリーニもヒトラーもベタンもフランコも日本にはいなかったのか?『東條英◯』や『◯◯神社を祀る皇室』は隠れ蓑。全く別の場所で、ひっそりと目立たぬ様に、日本のヒトラーは身を潜めているに違いない。勿論、人の良い善人面で。
そして『機は熟した』いや『機は熟しきっている』
ラストがよく分からない
................................................................................................
ヒトラーがタイムスリップして現代へ。
TVマンの目に留まり、そっくり芸人的立場で有名人に。
言うことの一つ一つが結構的を射てるので人気が出る。
................................................................................................
終了の10分くらい前になってもずっと上記のような調子。
どう終わるのかなと思ってたら、よく分からん終了のしかたやった。
他の方のレビューを見る限り、移民問題に対して意味深らしい。
確かにそういうことを言ってるシーンは所々あったが。
これぞヒトラーの恐怖だ!
オリバー・マスッチというドイツ人俳優が、ヒトラーを演じる。
単に「ヒトラーに似ている」俳優ならたくさんいた。
私が見た中では、『ヒトラー 最期の12日間』でヒトラーを演じたブルーノ・ガンツは、憑依的怪演だった。
本作のヒトラーは、ホンモノ感はない。
だからこそ、説得力がある。
つまり、ヒトラーが転生するまでもなく、ヒトラーに類する主張をおこなえば一定の国民が、再び催眠にかかったように支持してしまうのではないか?
そんな恐怖がユーモアたっぷりに描かれている。
やはり、アドルフ・ヒトラーは死んでもなお、人々を警戒させる、そんな怪物であることに間違いないのだ。
忘れられないシーンはあるけど、長すぎ
日本人からするとどこまでいじっていいのか、大丈夫なのか??とハラハラする内容でもある。
おばあちゃんが「コイツはヒトラーだ!間違いない」と叫ぶところでコメディチックな流れは一転する。
このシーンのために作られた映画なんだと自分は思った。
最初はモノマネ芸人としてウケてるってところで、日本的な笑いを期待しすぎたかも。
多分ドイツ今昔がわかる人が観れば大絶賛なのかもしれないけど、自分はドイツに馴染みもないのでちょっと長すぎると感じた。
のめりこめなかった。
おもしろくはあったけど、
コメディなのか、風刺?なのか、ま、コメディではあろうけど、「普通ない視点」からの映画で、おもしろいというよりは興味深く見てた。
よくわかんない終わり方でもあったけど、作品自体の評価とかより、「まあ、こういう映画もあるんだな」と。
政治系コメディ
映画の出来としては3点くらいだったが、展開もある程度予習してしまったので、予習してない方にはもっと点数が高くなるかもと思った。
ヒトラーが現代に来たらをコメディチックに描いた本作。移民や貧困と言った過去からずっとある問題を変えてほしいという声に耳を傾け演説する姿は、さながら当時のヒトラーが民衆の心をつかんだ演説の現代版再現のように見えた。
当時の惨劇を生んだのも圧倒的な貧困と民族間の不満、劣等感を端を発しており、作中でもあったようににヒトラーを選んだ「民衆」、民主主義から始まっている。そうした観点からも民主主義という「とりあえずの正解」を風刺している点もコメディらしくて好きだった。
タレント性やプロパガンダ、マーケティング、キャッチーさ、印象付け、そしてセリフの言い回しなど、政治におけるカリスマ性の罠ともいうべき視点も再現されておりよかったと思う。
「最初はみんな笑っていたのよ」というセリフが印象に残った。
社会派コメディ
こんな世の中じゃまたヒトラーが現れるぞ。という警鐘を鳴らす映画。
中盤、今のドイツの政治家に対してひどい暴言がw
全体的にコメディ感あるが、終盤ちょくちょく緊張感が。
コメディと思わせてだいぶ社会派な映画。
ザヴァスキちょっと可哀想。
やっぱ演説力って大事。
ヒトラーはファシストで極右。
シュールな作品。
ヒトラーが現代にタイムスリップしたら、という作品。
彼の言動は一見すると怖いと思うが、だんだん引き込まれていき、ヒーローになってしまうことを秘めている。ドキュメンタリー的に市民にインタビューしたシーンも含まれ、市民の思いがストレートに表現されている。あれほどのことをした人物がまたヒーローになろうとしている。
それをシュールな笑いをともに風刺画として受け止めた。
「今年一番の面白さ」
ドイツでヒトラーをコメディタッチで描くとは、ビックリ。
ポーランドはどうした?
こんなセリフが次から次へと出てきて、ハラハラするが多くの人がヒトラーに注目していく。当時ヒトラーは選挙で選ればれたのだ。
現代の世界情勢の行く末を案じるに、この映画はとてつもなく風刺が効いて面白かった。
民主主義を大事にしろと
レンタル
コメディのコーナーで見つけてジャケ借りは
少し前に観たテルアビブと同様
4回に分けて鑑賞
パッケージから軽いコメディを予想していて
そういう扱いでドイツで上映できるのか…と
出だしは過去から来た偉人あるあるで笑える
途中からまるでトーンが変わる
いやいや思ったよりハードな内容だった
右翼政党の代表を一喝する場面に溜飲が下がる
緑の党とは理念が近いとかニヤリ
高杉晋作がタイムスリップしてきて
橋下徹とか安倍晋三を一刀両断する姿を想像
ヒトラーを演じた役者はオラと同い年
日本国民へのメッセージとして民主主義を大事にしろと
単純だが深い
掘り出しものだった
リアリティラインの有無🙌
ヒトラーは生きていた!
彼がどこからどうやって来たかはわからない。
しかし、現代でもヒトラーは確実にヒトラーだった❗️
劇中、街中でヒトラーと市民とのやりとりが何回かクローズアップされるが、もしヒトラーが現世に蘇ったら反応はこうなる!という現代的な解釈であり、リアリティラインでもある。
これを映画というフィクションに組み込むことで、より市民のドキュメンタリー的反応がノンフィクションとして浮かび上がっているように思える。
原作は同名の小説だが、これを映像化するという勇気も凄い。
少なくとも日本では実現不可能だと思う。
生き方を考えさせられる名作
現代の欧州で問題になっている移民の排斥とか、そのあたりと80年前のWW2当時をリンクさせていた。
見ていて、ココでこう立ち回るの!?とか、エンディングの終わり方とか、騙された人も多かったのではないかと思う。
それこそが、ヒトラーの当時の魅力とか、なぜ人気になれたのか、現代で再現している、或いは同じようにして我々にある意味の恐ろしさを伝えているのかなぁと思う。
現代に来ても、問題事を度々起こしてはいたものの、結局受け入れられてしまう。
自分のことは自分で、できないからこそ強い言葉に頼りたくなる。
蔓延する過激思想への警鐘という点でも、とても意味のある映画だと思った次第だ。
彼に気を許してはいけない
かなりの社会派だった。
まさかこうも巧妙に仕掛けて来るとは思わず、
果たしてどういう気持ちで観ればいいのか。
むしろ気のゆるみを引締めなおす契機に。
登場するヒトラーのカリスマ性がすごい。
そしてまさか現代にいるわけないなら、半笑で対応しているうちに
そのカリスマにノックアウトされて行く人々。
いやこれこそ第二次世界大戦当時、ナチスが台頭したあの頃の再現ではなかろうか。
思わずにはおれず、
だからこそ鑑賞するうちに笑ったり、聞き入ったりして
知らず知らずのうちに感化されている自身にも、ちょっと恐怖を覚えた。
(そう、これがどういう気持ちで観ればいいのか、の原因である)
国民の反応もドキュメンタリー風に挟まれ、
これがツクリバナシなのかリアルなのか翻弄しているようで、
ヒトラーに対して自身の態度を問われている気分になりヒリヒリした。
そしてなによりドイツ本国がこの作品を撮っている、という自己批判精神たるや。
笑いとセットであればあるほど、鋭い知性を感じて止まない。
ロシアとヨーロッパが移民でもめている、とニュースが流れる昨今、
その至る所にあのヒトラーの影は潜むと、人々の心を盗む時をうかがっている。
力むことなく柔らかに啓蒙する傑作だった。
「笑うな危険」の意味を理解。
アホみたいにケタケタ笑っていると、ラストで痛い目を見る。そんな映画ですね。
いやラストまでいかずとも、中盤あたりからだんだん雲行きが怪しく、、 観た人に訊きたい、これ、最後コワイよね? 単なるコメディではなかった。ちょっとブラックコメディ寄り。
でもまぁ、、本物の総統閣下が甦った(というよりはタイムスリップした)訳ですから、単なるコメディでは終われませんよね。
前半はもう、彼が画面に写ってるだけで笑けてきて、、 人々の反応が実に自然でいい。閣下の反応も、いかにもそれっぽい。
でも前述の通り、どんどん雲行きが怪しくなり、最後は、嗚呼、、コワイ(笑)
作中でも取り上げられていたけど、移民問題の激化→行き過ぎたナショナリズム→ファシズム台頭 みたいな流れにならないといいよね、、 頼む、ドイツ、第二のヒトラーフラグは立てないで。
ヒトラーとは、一体?
現在の世界にヒトラーが蘇った!
そんな設定のお話で色んな想像をさせられました。
誰も本物ヒトラーとは、思わず芸人として受け入れる。
だけど、言うことは、一理あるので人々の中で賛否両論が分かれるくらい影響を与える存在としてどんどん大きくなっていく。
冒頭の部分は、コメディ要素が多くて普通にみていても面白かったです。
後半につれて実際に起きている世界の風刺の様な要素を増えてきたりして少しシリアスな感じもありました。
もし、現代に生きていたらどれだけの影響を与えて、大衆を動かし、世界を変えるのか恐ろしさも感じました。
今を生きる人々が強い意志を持って生きていかなければ行く末は、同じように扇動させらてしまうのか?
自分は、大丈夫か?とそんな不安も掻き立てられる様な映画でした!
全280件中、1~20件目を表示