神様メールのレビュー・感想・評価
全64件中、41~60件目を表示
映画ならではのウソがいっぱい!
神様はブリュッセルにいる。
妻一人、娘一人。
日々の生活に飽き、創造物である人間たち相手にイタズラばかりしている。
酒好きで、短気で、妻や娘に当たり散らしてばかり。
最低のオッサン、でも神。
ある日、愛想を尽かした娘から、とんでもない反撃を喰らう。
人間たちに余命を知らせるメールを一斉送信され、指令系統のパソコンを使用不能にされた挙げ句、娘は家出。
いわば、現代のおとぎ話。
悪意とユーモアが要り混ざった、でもやっぱり笑えるお話。
原題は「新・新訳聖書」ってことらしい。
新がかぶってるね。
娘のエアを演じている女の子が、とても可愛らしい。
どこか浮世離れしていて、物怖じせず、行動は大胆。
こんな娘に「わたしのお父さんは神様なの」と言われたら、確かに信じてしまうかもしれない。
登場する6人のエピソードは、なにか元ネタがあるのかもしれないけれど、僕には分からない。
性的妄想に囚われた男のエピソードは、同じ独身男として共感できるところはあった。
あんな強烈な妄想は抱いたことないけども。
意地悪く考えれば、余命を知らされたら社会はもっと混乱するだろうし、自暴自棄の輩のせいで犯罪も増えそうな気もする。
でも、この映画は、そういうリアルは描かない。
そこが魅力のひとつ。
ネタバレになるかもしれないけれど、ほっこりした気持ちになれる、楽しい映画でした。
デートムービーとしてもオススメです (^^)
破壊なくして創造なし!
かつてオリーブ少女だった人なら多分好き。
キュートな外見の割には危ういモノを内に秘めた映画です。
笑えるシーンもふんだんにあり、最後まで楽しめました。
といっても半分以上ブラックユーモアだったような気もしますが。
神様があまりにも最低な描かれ方をしているので笑いながらちょっとハラハラしてしまいました。フランス、ベルギー、スイスではヒットしたとのことですが、なんか大人な国ですね。
ストーリーも音楽も映像も個人的には丸ごと全部大好きです。
人間の、きれいごとでは済まない部分もこってり描かれていますが、それすらも自分自身の大事な場所にたどり着くための道しるべなのかもしれません。
寡作なジャコ・ヴァン・ドルマル監督ですが次回作も必ず観に行きたいです。
今作の予告編ではスタッフやキャストのクレジットが一瞬しか映らなかったので監督の名前も見落としてしまっていました。次回作の時はもっと監督の名前を押し出してください。よろしくお願いします。
あんなJC、欲しい!
考えれば宗教的にアヴァンギャルドなすごい作品。
オサレムード満開で、実際オサレでエスプリが作品なんだけど、デートに使うのはたぶん厄介、という困った一本。
主演の女児もまあそれはかわいらしく。
映像も音楽もオサレ、エスプリ(って今使う人間がいるのか?)も効いた良品なのは間違いない。
ただ物語の背骨に、日本人の大半が認識していない宗教感である「神」があり。
物語の基本的なガイドラインが「聖書」という点を考慮できるかどうかが問題かと思う。
その「神」をどうしようもないゲス男として描いたのが痛快だったし、「水の上を歩ける?」などといった聖書アイテムで要所要所ツボを突く話運びが面白かった。
まぁその逆説的宗教要素の分、これ以上複雑にしないためにも物語がシンプルになるのはしょうがないことだと思うのだが。
それで「わからない、退屈」と卑下にされるか、分かった顔した「意識高い系」のファッションアイテムにされるかなのが本当にもったいないと思う。
本編自体は「シニカルでカラフルな絵本」のような映画なんだけれどもね。
「へ~」と素直に楽しむか、「そんな話が合ったよな」くらいの聖書知識があれば万全。
あるいは古くは「アメリ」、最近なら「リザとキツネと~」が好みならば観て損はない欧風キッチュな作品。
悪フザけが過ぎる
思ったほどでは
映像表現がいい
全64件中、41~60件目を表示