君の名は。のレビュー・感想・評価
全1691件中、141~160件目を表示
悔しいけど面白く、美しかった・・・
新海誠パねえ
最初からつかみどころがすごい。
皆さん見ましたか、『天気の子』。私は見ました。それを見ようと思ったのも、『君の名は。』があったからです。
まず、絵がすごい。ほかの監督にはできないようなものがたくさんありました。
改めて新海監督のことに興味を持ちました。
ストーリー展開も意外です。片割れ時に、三葉の口神酒を飲んだ瀧と、三葉が会うなんてまさに幻想的。名前を書こうと見せかけての「好きだ」やばくないすか。自分が三葉だったら泣きますよ。いや、見てるだけでも泣く。見ましたか、何年かたって電車ですれ違った時の二人の行動。私は二人の情熱的な愛だと思ったよ。あの二人にしかできないことだよ、、、、
途中までは「入れ替わったほうがうまくいくんじゃないかこれ」って思ったけどねww
素直に泣けた😉
ミツハLOVE
毎度ノーデータで観るので話の展開は意外でした。序盤の若者のちょっとした恋バナから、「時をかける少女」的要素を経て、ディザスタームービー要素もあり、結構忙しい内容で無理も多く、そこを汲める人と汲めない人で意見は分かれるのでしょうが、概ね好評だから日本アニメ歴代のベストに食い込んでくるんでしょうね。自分は、アニメだから許される要素、として汲みました(いい人)。
も一つ驚いたのは、RADWIMPSの歌が前面に出てるシーンが多く、MVのような、TVアニメのような映画だとも思えました。新しい映画のスタイルとしてはいいと思います。
巷で言われている絵の綺麗さは、噂に違わぬ細やかさ。特に、田舎の自然の綺麗さは他のアニメでもよく見ますが、都会がこんなに綺麗に描かれているのは初めて見た。雨の歩道のシーンとか実写と見紛う程。
大ヒットする要素は多々見られ、誰でも入り込める内容でもあり、一見の価値はある映画。自分は田舎育ちな所為か、タキくんよりもミツハちゃんに感情移入してました。
アニメーションとは思えない映像の美しさと見事なストーリー展開!
何と言っても「夜空の彗星」は、アニメーションだということを忘れてしまうほどの美しさだ!冒頭から目が釘付けになった。
三葉と瀧くんが入れ替わる。はじめは、付き合ったばかりのカップルのような可愛さがあり、トラブルやケンカをおもしろおかしく見ていたが、実は、彗星の隕石衝突を知らせるためという。三葉が巫女だからか、神がかっているストーリー設定だ。
かたわれ時に、出会うはずのない三葉と瀧くんが時空を超えて出会う。太陽が沈む美しい光景と相まって、神秘的な瞬間だった。2人の相手を想う気持ちが痛いほどわかり、切なく涙が溢れた。
声優は、瀧くんに神木隆之介、三葉に上白石萌音…2人の迫真の演技力と絶妙なタイミングで入ってくる絶妙な歌詞のRADWINPSの挿入歌で、どっぷりとストーリーに入り込んでいった。
ジブリに代わる新世代のアニメ登場だね!
奇跡的な作品
三つ葉の口噛み酒のみてーーーー!
そういえばまだこの作品について投稿してなかったので投稿。
なんといっても映像と音楽に私は魅了された。
当時スクリーンで観ていて、尿意を忘れさせるほどの感覚だ。
主題歌にRADWIMPSを起用した新開誠監督は天才と言える。
私的には序盤のシーンであった「口噛み酒」が印象的だった。
私があの世界にいたら三つ葉の口噛み酒を容器ごと舐め回して一気呑みするだろう。
鑑賞後に女性友達に「口噛み酒頂戴!」と言ってドン引きされたのは良い思い出だ。
どうしようかな~?
長いしつまらん
絵が綺麗
まずはこの映画といえばとにかく絵が綺麗なこと。風景がリアルですがアニメっぽさもあって非常に美しいです。
内容としてはたしかに薄いですが名小説の映画化なんかで息つく暇もなく内容をガンガンに詰めてそれなのに原作の大事なシーンがカットされたり伏線回収があやふやで終わるような映画が苦手な私としてはちょうど良い薄さでした。
ここでそんなことする!?という非現実なシーンもありますがそれは漫画原作やアニメ映画ではよくあることなので問題なし。雰囲気重視で楽しみましょう。
深くリアルな内容のみしか受け付けられない大人(笑)な感性の方は見ない方がいいかもしれません。
是非この作品を楽しみたいなら心はピュアモードで深読みせず楽しい気持ちで見られることをおすすめします。
「笑ってしまうほど美しい」
タイトルのコメントは、この映画の批評したイギリスのデイリー・テレグラフという雑誌です。
自分のこの映画の感想があまりにもピッタリだったので、そのまま引用しました。
最近やたらと忙しいので、この先1ヶ月くらい映画観れないと思うので、「天気の子」に先駆けてこの映画をレビューしたいと思います!
御存じ、あの社会現象を巻き起こした「君の名は。」
新海誠の作品は全て観ています。
しかし、特別好きな監督というわけでは無いです。
この作品以外は「言の葉の庭」くらいで、「秒速5センチメートル」等は好きではありません。
ですが、この映画は大好きです!
まずRADWIMPSの歌ですよね!
特に「前前前世」とEDの「なんでもないや」が好きです。
新海誠自体、他の作品でも音楽に合わせて演出をする手法は多いのですが、この映画ほどマッチしている作品は無いと思ってます。
あの有名な「入れ替わってる~!?」の下りからの前前前世も見事ですし、「スパークル」や「なんでもないや」の入れ方も絶妙です。
曲のメロディが美しいので、この映画の世界観に合ってる気がします。
キャスト陣も良かったと思います!
自分は基本的に声優以外のキャスティングには否定的なのですが、この映画のキャスト陣は俳優を含めてみんな良かったと思います!
神木隆之介が演じる瀧君もはまってますし、上白石萌音演じる三葉も良いですね!
てか上白石萌音は普通に声優活動いけるんじゃないかというくらい上手かった気がします。
三葉のボイスCDを作ってほしいくらい気に入ってます(笑)
長澤まさみも最初は彼女だと解らなかったし、他のキャストも全員良かったです!
ストーリーも夢の中で入れ替わるという設定なので、入れ替わってる記憶が薄れていく様は儚くて好きです。
こういった感傷的になるような台詞やストーリー展開は新海誠ならではですね。
途中明かされる秘密にも驚きました。
ちゃんと伏線も効いているので見事ですし、貼り方が上手いと思います。
そして、一番は映像の美しさですね!
季節ごとの風景や東京(新宿)を美しくさせて夢のような世界にする能力は凄いです!
彗星や雨の細かいところも一つ一つこだわりがあって、観ていて全然飽きません。
隅から隅まで美しかったです。
この映画、予想以上の社会現象になった関係でたくさんの人が観ていますが、その中でも"あの描写"が気持ち悪い等という意見もちらほら聞きます。
特に「口噛み酒」に関してだったり、三葉と入れ替わってる瀧がおっぱいを触ったりするところですね。
その点に関しては自分は何も問題はありません。
他の作品だとエログロだったり、これ以上にドン引きするようなものも観てきましたし。
女性の皆さん、おっぱいの件に関しては許して下さい(笑)
ああなったら自分でも絶対にしてしまいます(^_^;)
やはり男の性には抗えません(笑)
まぁでも、そんな自分でも突っ込みたいところはあります。
3年のブランクが何故二人とも気付けなかったのかとか、三葉が瀧のバイト仕事に順応するのがあまりにも早かったりする所は引っ掛かりました。
また、もう少し瀧君と三葉の関係性を緻密に描いてほしかったとは思います。
お互いのどこに惹かれたとか、そういった細かい部分をもう少し描いても良かった気がします。
とは言え、これが名作なのは変わりないですし、人気になる理由もわかります。
次の「天気の子」も楽しみです!
全1691件中、141~160件目を表示