君の名は。
劇場公開日 2016年8月26日
全1679件中、721~740件目を表示
泣ける
悲しい
萌える
世の中の流れに乗じて鑑賞。なんぼのもんじゃいと思って観てみたけれど、なるほど確かにこれは『一度観ることをお勧めする』と行ったかんそうがたたきかれるのがうなづける内容。神木くんかっこいいっす。三葉可愛いっす。
画像の美しさで目を見張った!これからも世界的な高評価を受けられると確信。複数回鑑賞が必要だ!
何が良いのか分からないです。
もう俺ごときがグダグダ言わなくてもよくなったのが何よりめでたい。メジャーデビューから一作ごとに「修正」かけて「受ける(=売れる)」メソッドを確立してきたのは流石と言う他ござらん。こういうことができるのが凄いわ。ちゃんとこの人に投資してきたコミックスウェーブ偉い。庵野カントク、細田カントクに続き、作家性を前に出せてそれで商売できるようになったカントクの爆誕に拍手。個人的には「言の葉の庭」くらいのアレ加減が好みなんですけどねw色彩設計と背景の綺麗さっぷり、劇伴の使い方の旨さは手放しで褒めていいともいまーす。1発で誰の映画かわかる。これは大事。
新海誠作品には珍しく綺麗なハッピーエンド作品。ネタバレを見ずに見に行くのをおすすめします!
それまで映画作品を見て泣いたことってなかったんですが、この作品で、思いがけず初めて泣いてしまいました。新海誠監督の過去作品はいくらかテレビ放映等で見たことがあったのですが、だからこそ、逆に最後まで展開が読めず、衝撃が大きかったということも大きな理由だと思います(分かる方には分かると思いますが、特に「アレ」のせいで笑)。もうかれこれ、4回見に行きました。泣かなくなるまで見に行こうと思って毎回足を運ぶのですが、見るたびに泣いてしまう場面が増えてしまって困っています。最後に、この作品の欠点を強いて挙げるとすると、昨今就活で大敗北を喫した私の心を抉る場面があるということでしょうか笑
かなり感動した作品でした!映像もきれいで、アニメーション映画は映画館で観ないスタイルだった私も、映画館で観る価値が相当にあるものだと思いました。しかし、映画タイトルが「君の名は。」なのにも関わらず、映画中で「君の名前は!」と言っていたのでとても気になってしまいました…
ただのアニメ映画、と思って視聴しましたが、なんですか、この作品は…何度見てもいい、という人が多いようですが、自分は一回でいいかな。ただ頭の中で気持ちがいい満足感とまだ理解出来ていない消化が起こっています。自分が高校生なら、文化祭の劇でやりたいな、と思います。ネットで解説を見ながら、小説を読み直そうかな。
興奮
難しい
不思議と一回みると気になって観直したい気分になってリピートしました。こんなのは初めてです。一回目観たときは内容を理解するのにいっぱいいっぱいだったのですが2回目はちゃんと予習したあとなのでとても感情移入して泣けました。感想としては、ただの男女入れ替わりものだと思って観に行ったのですが違いましたね。後半の展開はハラハラできて面白かったです。しいていうならラストのその後が気になるってかんじです。
楽しい
知的
背景が素晴らしく綺麗だった。 見ててぐんぐん吸い込まれだけど、過去と未来が分かりにくいところも有ったのが残念。
内容は少し難しいですが映像も内容も音楽も全て良かった!
久しぶりに、泣かされました。心に残る良い映画だったと思います。^_^
少年の心を持った男性の妄想
話のテンポが悪いのと音楽がイマイチで萌えなかったなー。
幸せ
素晴らしい。また見に行きたくなる作品。切なさに、胸を掴まれてしまうね。実は、流行るだけの世界観がある。量子力学的といってもいいし、ニューエイジ的といってもいいけど、この時代の多くの人達の集合意識が求めていた物語なんだと思います。
気になってた映画なので、時間潰しに観てみましたが・・・評価通り、面白かった。予備知識なしで、観ましたが・・・前半は、内容を理解するのに苦労しました。でも後半は、驚きと興奮でかなり夢中になって観てました。DVDが出たら、おさらいでもう一度、観てみたい。
好評なので、今更ながら見に行きました。高校生の時だったら楽しめたカナーって言う内容。話は、よくある感じだけど悪くないし、絵もキレイ。テンポもよい。飽きずに見れました。
まず、ここのレビューと「映画ランド」のレビューの評価の極端さにビックリ。個人的には、何が面白いのか?何でこんなにヒットしてるのか?見た人が本当に内容を理解しているのか?とても疑問。見てもらって1回で理解してもらうことが、作り手の仕事だと思うのだが。
おもしろかった
凄く面白くて、景色も綺麗で歌も良かった
さんのブロックを解除しますか?
さんをブロック
ブロックすると下記の制限がかかります。
予告編