君の名は。のレビュー・感想・評価
全2178件中、1101~1120件目を表示
文学は理屈ではない
この映画は大ヒットしたので穿った見方をするのが通だとでも言わんばかりに皮肉めいた感想を書くオッサン、オバサンがいるが(俺も年齢はオッサンだが)、この映画は理屈でどうこう言う映画ではない。プロットでヒットしたのなら「シュタインズゲート劇場版」や「まどかマギカ」も同じかそれ以上にヒットしなければいけなくなる。
この映画の本質は普段は恥ずかしくて口に出せないような思春期のピュアなときめきやまだ見ぬ運命の人への憧れであって、まさに新海監督の作家性であり真骨頂なのだ。確かに一見すると、ミュージックビデオ風のシーンや巷に溢れる軽いテレビアニメ風のシーンも多く、違いが読み取れない人も多いかもしれないし、細田監督の映画などからの影響も見受けられたが、この映画の価値の本質はそこではなく最後の10分なんだと思う。あの最後の10分が「新海文学」を世に知らしめて大ヒットに繋げたキーポイントなんだと思う。
満員電車の目の前に身体が触れる距離で立っているのに何光年も離れているのような絶望的な3年分の心の距離。そして淡い記憶の中の運命の人に見つけてもらうために毎日赤い組紐を髪に付けて日々を過ごす、どこにでもいる女性と、やっとその人を見つけて走り寄ったが拒絶を恐れ、言い出せずにすれ違った後に勇気を振り絞ってやっと話しかける青年。
こんな昭和の純文学のようなナイーブさや心の距離感の機微こそが新海監督の作家性なんだと思う。こんな瑞々しい青春のときめきを新海監督は何故忘れずにいられるのだろう。
この映画の本質はこれほどヒットするような分かりやすいキャッチーな物と言うよりは村上春樹的な繊細な心情を描いた純文学作品であり、それを十代の若者に受けるように作った物が「君の名は。」なんだと思う。いずれにせよ大ヒットを狙うならジブリ的な家族向けの童話を作るしかなかった日本のオリジナル劇場版アニメに新たな道筋を作ったのは明らかであり、作品の多様性という意味でも今作の大ヒットは非常に良い事だと思っている。
既視感
どこに感動したのか思い出せません
ん~(-.-)
切ない!!!
私は、邦画は観ないのですが、
8月26日公開以来、週末興行成績1位を続け、
今や興収130億円を超え、邦画歴代5位となった
当該作品を、今更ではありますが、観てきました。
日経新聞の一面でも触れていましたが、
59歳の私が知っている作品は、「君の名は」で、
東京大空襲で知り合う男女が、名前も知らないのに、
「半年後、無事に生きていたら、数寄屋橋で会おう」
と約束をするものの、戦後の混乱に飲まれて、
なかなか会えない行き違いを描いていました。
ラジオで始まり、1962年にはTV化されました。
当該作品は、「君の名は。」であり、「。」が付くと現代版となります。
男女や親娘が入れ代わってしまう話は、よくあるストーリーで、
「またか、創造性が無いね」程度に考えていたのですが、
この作品は、全く違いました!
観客動員数1,000万人だけの事はありました!!!
話が進むにつれ、どんどん引き込まれていきます。
我々の知る「君の名は」も、そして、若者が魅了された「君の名は。」も、
時代は変われど、純粋無垢な男女の心の機微が、
観る人の心を打つのでしょうね。。。
「切ない」けど、素晴らしい作品でした!!!
Michi
[PS]
主人公の「みつは」は、17歳で、かわいくて、純粋で、頑張り屋さんです。
なんと、吹き替えをしたのは、上白石萌音・18歳の女優です。
素晴らしい表現力でした!
大傑作
キャラクター、ストーリー、映像、演出、ロケーション、スケールの大きさに音楽、全てが素晴らしかった。
新海監督作品の繊細な部分を鼻ほじり屁こきながら過去作を観てたのだけど、今回は新海監督の人間愛、復興への願いその器の大きさに浸かったと言う感じで身を任せて観れた。とは、言うものの賛否の賛しかない作品で、過去作にハマらなかった僕としては、始まる前にこんなに面白くあってくれ!と願った作品もない。結局、心配しなくて良かったのだけど…
新海監督も今作は詩的な感情表現や繊細さを極力省いてエンターテイメントに徹したのだと思う。
キャラクターも今までと違って、ある人にはハマるキャラと言うよりみんなに愛されるキャラでとても感情移入出来た。
「秒速〜」がフリになってて、ラスト冷や冷やしたけど良いエンディングでとても良い気分と暖かい気持ちで映画館を出れた。
今も2人が心の中にいるという感じだ。
MVが発明されたように、1つの作品をアニメとバンドが組むと言う新しい発明だと思う。
素晴らしかった。
シンクロがすごい
描写が美しさが際立つ余韻の残る映画
これはちょっとな
新海誠のファンです。星追う子ども以外は全部見てます。結果としてはこれだけは受け入れられませんでした。映像は文句なしに綺麗だし、神木くん達も雰囲気を壊してなかった。ただ、肝心の物語の中身やキャラクターの心理描写が薄すぎた。過去を改変してしまうほどのスーパーパワーの代償が何もないし、御都合主義すぎたと思います。これなら頑張っても女の子を救うことができず、街で女の子の生まれ変わりのような面影を持った女性に出会い、君の名は?って訪ねる方が綺麗だった気がします。ツッコミどころはあげたらキリがないです。音楽もおっさんの歌がこれでもかってくらい流れてくるのでかかるたびに現実に戻されてしまった。本来は星1のところだが唯一無二の映像と新海誠のこれからを期待して星3とさせていただきます。
あとこのブームで気に入らないのが、低評価のひと達を高評価のひとがボコボコにして、高評価以外はありえないという風潮を作り出していることです。中学生とかでこれが嫌いだったらいじめられるんでしょうか?芸能人達も持ち上げすぎ。映画の評価は十人十色だと思うし、新海誠もそんなことは望んでいないと思います。
なぜこんなに人気があるのか?
全2178件中、1101~1120件目を表示