君の名は。のレビュー・感想・評価
全2159件中、701~720件目を表示
なんかノリで感動させられた
ジブリ以外のアニメ映画はブレイブストーリー以降見ていなかったのですがこれだけ大ヒットしているということでどうしても気になって見に行ってきました。なぜこれだけヒットしているのかということわ考えたのですが、それはおそらくもう一度見たい、と鑑賞後に思う人が多いからではないでしょうか。ただそのもう一度見たいと思う理由はすごく面白いからではなく、ストーリーがやや複雑かつ矛盾していて、あともう一回見れば理解できそうと思わせるからです。からだが入れ替わるという設定や隕石が落ちて街が崩壊する前に街の人たちを救おうという設定はアニメや漫画にありがちな設定で理解できるのですが、入れ替わっていたのは3年前の女の子と現在の男の子だったというのは非常に頭の中がはてなでいっぱいになりました。この映画が面白くなっている核の部分でもあるのですが、この設定により生じているたくさんの矛盾を音楽と話のスピード感で無理やり押し切られている感じがしました。 ただ実写の映画と違ってアニメーション映画ではリアリティーや話の辻褄が多少合わなくてもそれがアニメーションの良さであると思っているので、総合的には楽しめました。話の矛盾がきになってしまった人が多いようですが、それは僕のように普段アニメを見ない人が大ヒットという言葉に惹かれて見に行き、普段見ている実写映画と比較したからでしょう。
いい映画だとは思いますが、アカデミー賞取るのは厳しいかもしれないですね。ディズニーのズートピアと比べてアメリカ人の心に響くかと言われたらそれは微妙だからです。
感情移入できなかった
絵は美しいが、人の描写に深みがなく感情移入できなかった。なんでお互いのことをそんなに好きになったのか。なんで周りの誰も二重人格になっている人を疑わず普通に過ごしているのか。あっさり、というか都合良く進むストーリーに???ってなった。
音楽は物語と合っていて良かったし、絵もとても美しかったのでオープニングの作りといい、なんかミュージックビデオのようだなとも思った。
映画としてはまた見ようとは思わない。
緻密なお話作り
線と線が繋がる箇所がいくつも有り、ストーリーの進みもテンポが良かったです。ずっと楽しんで観るができました!
背景も然ることながら、人物もひとりひとり個性的で惹き付けられます。
これだけ評価されている理由がわかりました。
加えると、私は作中3回泣いてしまいました。
ただただ楽しめた映画でした☺
ライトな作品
ライトノベルのような手軽に楽しめるストーリーに、少々工夫を凝らして壮大な世界観を演出しましたってな感じの監督のどや顔が透けてみえそうな作品でした。
ですが、映像美は文句なく素晴らしいです。声優陣もナイスキャストで特に三葉の声がはまり役。前前前世が流れたシーンはちょっと鳥肌もので目まぐるしく移り変わる映像と展開に圧倒されて素晴らしかった。でも後半はRADWIMPS使いすぎで若干耳障りに。
物語はどうもどこかで見聞きしたような展開で幼稚な印象が否めない。ただ流れる映像と音楽と恋愛描写を楽しむ映画でした。ジブリのように何か考えさせられるような伏線だとかはっとするシーンが散りばめられててもよかったのに。
物語後半はちょっとついていけませんでした。深いようで浅い作品。
青春の残像(既視感)
公開直後に観た際には、今一つ乗れなかった作品です。その後、社会現象となり、現在もロングランには驚きです。関係の方々おめでとうございます!
その秘密を知りたくて再度鑑賞しましたが、やはり新しい驚きを感じる映画ではありませんでした(スミマセン)。私の様な世代には、どうしても大林宣彦監督の名作「転校生」「時をかける少女」と重なってしまい、既視感を払拭出来ません。しかし、描画は日本人好みの線画に緻密な背景が美しく、新しい世代の青春の残像としてのこるアニメ作品だと思います。
ちなみに、ラストは「天国から来たチャンピオン」か?って思っちゃいました。
脚本・設定が破綻 思いつきか?
そりゃ無いでしょうてなトコばかりで違和感ばかり
天体現象と宗教を結びつければもう何でもあり?
SFとはサイエンスフィクションだと思ったが、
こちらは、幼稚なスペースファンタジーて事かな。
せっかく大金かけて映画作るんだから、もう少し
考えて物語つくりましょう。あまりに幼稚。
コメディだったらストーリー滅茶苦茶でも笑って
終れたが、これで泣けと言われてもねえ。
でも背景はキレイでした。そこは素晴らしい。
面白かったよ
「逆襲のシャア」以来のアニメ作品の鑑賞。野暮な話は抜きにして面白かった。これだけ多くの人が観ているにも関わらず、物語のいわば肝にあたるカラクリが、少なくとも僕のところには伝え聞こえなかったことに人々の良識を感じた。
あと、この作品、続編は作らない方がいいと思う。作りたくなるだろうけど。
映像きれい
ロングランの上映、そこまでヒットする理由はなんぞやと映画館へ足を運んだ。さすが新海監督、映像きれいで景色なんか実写かと思うくらいリアル。ストーリーもなるほど、見た後は幸せな気持ちになった。音楽もマッチしていて良かった。でも正直2回目はないかな、一度で満足。ごちそうさまでした、て感じ。
一種の流行りものか?
自身、新海監督作品2作品目の鑑賞。
少々中弛みあり、ストーリーだけでは最後までスクリーンに惹き付けておけない。何故か。
※人物が平坦。掘り下げが浅く、感情移入が出来ない。
※結構都合主義。本人たちはもとより、周りも冷静。
最後のハッピーエンドまで持たせたのは曲のおかげ。
いい意味でBGM・曲に助けられている。
演出がうまいのか、本当にそうなのか?
今頃になって「君の名は」を見ました。
やはりこれだけ話題になっているものですから、どんな映画なのかずっと気になっていました。
僕は、映画にしろ漫画にしろ小説にしろ、かなりこだわりの強い人間ですので、きっと自分には合わないんだろうな、と思っていました。昨今の万人受けする作品はことごとく自分とは合わないからです。
そして、案の定、この作品も合いませんでした。
巷で言われているような、整合性の問題について、僕はあまり気になりませんでした。個人的な考えを言えば、整合性の粗というのは、物語に必ず存在するもので、そこまで気にするようなものではありません。全く気にならなかったといえばうそになりますが、それよりも別のことが気になったというのが正直なところです。
以下、僕が気になった点です。
1、説明調のセリフ
物語の冒頭というのは、とにもかくにも脚本家の力量が出やすいところだと思います。というのも、冒頭部は読者に提示しなければならない情報が多く、うまくやらなければ、物語が非常に閉じたものになるからです。
説明というのは、作者の作為が丸見えになるということです。本来感じるべき世界観やその広がりが、隠されてしまいます。
「君の名は」に関しても、作為が強い冒頭と感じました。
最初に彗星の美しい映像から始まります。正直言えばこの時点から不満がありました。というのも、モノローグや彗星の表現が直接的すぎて、それ以上のものを感じる余地がなかったからです。とにかく力押しで「この作品は壮大なんだ」と押し付けられているような感覚がありました。
「わからない」ものがないんです。美しいのはわかる。彗星がなんかの伏線なのもわかる。でも、そこになにも疑問がない。疑問がないと、世界観は広がりません。「わかっている」ものしかない。
また、三葉視点が始まってからの内容。すでに入れ替わりが起きた後の時点から話が進んでいるのは新鮮でよかったのですが、キャラクターのセリフが説明調すぎます。どこもかしこも「一言二言多い」印象。特殊な田舎の設定なのに、その背景や雰囲気を感じ入る余地がありません。情報を言葉ではなく、そのキャラクターの動きや態度で感じることで、そこに一緒に映るものを感じ取ることができます。セリフは美麗な背景等に溶け込むことがないので、セリフが多ければ多いほどその雰囲気が覆い隠されて作為の強いものとなります。
そして、作為の強さのせいで、物語全体が平坦に感じました。ファンタジー設定も入れ、とにかく美しい景色を前面に出しているにも関わらず、台本通りに進んでいる「作為」が見え隠れしました。
これも、説明調の弊害であると思います。
説明調にしてしまうと、作者自身もその説明に頼ってしまう。本来は、時間をかけて表現していかなければならないことを、説明調で書いたから「表現できた」と満足してしまう。
さらに、作為の強さも相まって、視聴者に雰囲気を感じ取る余地を与えない。
「君の名は」の最大の問題点は、僕はここだと思います。
たまに、セリフなしでBGMと背景を魅せるシーンがありますが、短すぎます。もっと尺をとるべきだと思います。
2、キャラクターが生きていない
この作品、誰にも感情移入できませんでした。瀧が三葉を好きになる過程、三葉が瀧を好きになる過程を描き切れていないのもそうですが、なによりも、「特徴が薄い」の一言に尽きます。
例えば三葉。途中、田舎暮らしに嫌気がさしているところが出てきます。しかし、それは他のクラスメイトも似たような感情を抱いているシーンを出しているせいで、彼女特有のものとして消化しきれません。瀧に乗り移っているときに家庭的な部分が出てきますが、せいぜいそのくらいです。
キャラクター描写には、「その人にしかない部分」を見せていくのが必須だと思います。「その人にしかない部分」は誰しもが持っているものです。それがあまりにも少なすぎ、「お」と興味を惹かせてくれません。無味無臭のキャラにすることで、老若男女に受け入れやすくしている、という見方もできなくはないですが、恋愛物において、それはどうなのかな、というのが個人的な感想です。恋愛ものこそ、もっともキャラクターを問われる部分だと思いますので……。
主役二人以外のキャラも、主役に都合のいいキャラでしかありません。物語に動かされている感が強かったです。
嘘くさい、大げさな反応は、アニメ映画に多いので、なるべくやめてほしいというのが僕の本音です。
3、実はあまり見せ場がない
ところどころ、工夫はありました。
髪を切った三葉。あとで、その理由がわかる仕組み。
また、前述したように、入れ替わりが起こったあとから話を進めているところ。
必ず胸を揉む瀧。
瀧と三葉が出会う舞台として、美麗な場所を用意しているところ。
ですが、全体にわたって時間に追われている感が半端ないのです。落ち着いて見たい場面でも、さらっと流されてしまう。特に前半部はその印象が強いです。あくまで「伏線をひくためのところ」と考えられているような節があります。
しかし、前半部というのは、そうではないはずなのです。伏線をひくだけではなく、視聴者を引き込んでいくところ。僕は映像の美しさだけでは引き込まれない性格ですし、前述したような説明調が気になっていたので、後半部へと気持ちがつながっていきませんでした。
前半部は、重要な場面とそうでない場面とのメリハリをつけるべきだったと思います。すべてが同じような時間の流れ方をするため、作者の魅せたい部分が伝わりにくい結果になったように思います。
4、音楽の扱い方
この作品、全体を通して音響がよかったです。いいBGMや歌、効果音に恵まれていたと思います。
しかし、その魅せ方が「微妙」だと感じました。
言ってしまえば、映像の裏にBGMや歌を垂れ流しにしているだけなのです。BGMに合わせて映像を動かすような工夫はあまりありません。
映像作品において、BGMというのは非常に重要だと思っています。ときに、背景以上に雰囲気や感情を表現します。しかし、BGMを聞き込ませるようなシーンはほとんどありません。
面白くないとは言いません。
中盤、瀧・三葉が入れ替わった時の様子は、にやにやしながら見ることができました。
また、作者の変態性には脱帽します。
口噛み酒。三葉が口から出したシーンは、口〇射〇後の精〇のようでした。それを瀧に飲ませ、あろうことか、受精シーンを描いてしまう。脱帽……いやドン引きしましたとも、ええ。
奥寺先輩は(都合いい人物とはいえ)めっちゃ可愛かったです。
しかし、僕としては、上にあげた点について納得できず、許容できませんでした。
作者のエネルギーを、美麗な映像と一緒に押し付けられたような印象が強かったです。
二つの平行世界が描かれ、のちに時間がずれていると明かされる、というのも、実はかなりありきたりな展開です。むしろ、並行した二つの視点があれば、ほぼ確実に時間がずれていると言ってもいいくらいです。
瀧が3年前に実は三葉に会っていたということ自体は好きな展開なのですが、「私は三葉!」という悲痛すぎる叫びは、むしろ嘘くささを感じさせられました。
電車ですれ違うシーンも、どうしても東野圭吾の某作品と重ね合わさずにはいられませんでした。
洋画贔屓のようなコメントにはなりますが、邦画として大ヒットした作品である以上、洋画にはまだしばらく勝てないのかな、と思わされる作品でした。
期待以上でした
あまり見ないタイプの映画ですが、
こんなに話題になると・・ね。
期待以上に面白い映画でした、もう一度見る方が多いのも納得できます。
ストーリーでは 中盤以降の展開がなかなか感動しました。
今後の作品にも期待!
何度見てもいい!!!
何回見ても「君の名は。」は虜になってしまう。
背景などの映像美、
そしてそこで動き出すキャラクターたちの奇跡のようなストーリーは何度見ても引き込まれ時間があっという間に過ぎて行く感覚になった。
全2159件中、701~720件目を表示