「禁酒法じゃないのか?」ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
禁酒法じゃないのか?
2015年 イギリス 104分
小説の中身なんてどうでも良いのか?
女性ばかりの家族と帽子を脱がないそれだけが気になる。それだけの映画。
『アフトン川の流れ』の編曲が生きていない。また、スコットランド民謡とJAZZのクロスオーバーなんて考えられないし、客は黒人ばかり。場所はどこなのか?楽譜もないのにアフトン川の流れなんて黒人が分かろうはずもなく。
『彼の人生から削除されたの』
先日、暫く振りで尊敬する友人から電話があった。本を出版するそうだ。その時ヴァージニア・ウルフの話が出てきたので、同じウルフだから、関係あるかなぁって思ってこの映画見てみた。残念ながら一切関係なかった。ともかく『ヴァージニア・ウルフ』なら知っているが、トマス・ウルフなんて知らなかった。
この映画も反則技を使って、色々な人間の視点から描いている。称える人間を客観的に見る視点だけに絞るべきだと思う。編集と推敲を語るお話なのだから、小説の内容に触れずに語ろうとするなら長すぎる。
天才と言われる、この作家の奇抜さが一切伝わって来ないし、敏腕の編集者の姿も伝わらず。ただの帽子はいつ脱ぐのだ?だけ。
やっと、友として敬意を評したから帽子を脱いだ?
分からん。
本を読んでいないからなんとも言えないが。僕の貴重な時間をこんな海千山千な作家の為に使いたくない。
編集者が編集や推敲する時にはタバコを吸わない。絶対に吸わない。
ヘミングウェイとかフィツジェラルドとかビックネームを出せば凄い編集者と見せる。そんな所に姑息な演出が見える。
カット出来るのでは?
30分位の映画♥
経済恐慌の後、映画で破産した人が沢山いました。フィツジェラルドの評価が下がったのも確か恐慌の影響。この作家や編集者が現代の芸術に繋がる姿としたら、寧ろ、負の遺産だと僕は思います。同じウルフを描くならヴァージニア・ウルフを描かねば♥