「チョコはコイン何枚?」カリキュレーター odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
チョコはコイン何枚?
クリックして本文を読む
SFで描かれる未来は押しなべてディストピア、これはロシア映画でも例外でないようだ。
舞台は惑星XT-59としているが一応大気や水は地球並み、捕食植物や殺人カビなど出てくるがエイリアンはいないようだ。移植した人類は総統と呼ばれる独裁者の管理システムに支配されているようだが、主人公のモノローグで語られるだけなので国状の詳細は分からない。
囚人たちの死刑より過酷な荒野への追放劇。10人の囚人の中には主人公の、システムダウンを仕掛けた総統の元顧問アーヴィンと役人殺しの女囚クリスティが混じっている。過酷な自然に加えて囚人同士の諍いや奇妙な捕食植物の襲撃、国家警察の追手などで壮絶なサバイバルゲームが続きます。
タイトルのカリキュレーターは数学者でもあるアーヴィンを指すようだ、当初、計算ずくで動く嫌味な男のように描かれるがサバイバル術に長けているのでクリスティも惚れてしまう。そんなアーヴィンが伏線で語る算数問題、チョコを買いたい少女だがコインが10枚足りない、少年は1枚不足、二人のコインを足しても1枚足りない、果たしてチョコはコイン何枚?
小学生でもわかりそうなひっかけ問題だが総統も間違えたという、それほど阿呆な人だったとは・・。
総統なんて呼称は何となくナチスを想起させるが、反政府者をシベリアに流刑したソ連時代にも思えてしまう。破綻したシステムは修理され以前より非情なシステムになったというラストの語り、原作者のアレクサンドル グロモフさんは社会派SF作家だから今のロシアを自虐的に皮肉っているのかも知れませんね。
コメントする