「ポリゴンの進化」BLAME! いぱねまさんの映画レビュー(感想・評価)
ポリゴンの進化
クリックして本文を読む
『シドニアの騎士』を読んで以来、弐瓶勉の才能の凄さに驚嘆していた。SFしかも宇宙モノとなるとなかなかここまでのスケール感とそれによるハードボイルドな世界観を表現出来る作家は出てこなかったのではないだろうか。
そんな原作者の初期作品を又映像化、しかも同じポリゴンピクチャーズでの制作ということで、実際原作未読にて鑑賞した。
ストーリー的にはどうも原作の1話目からということではなく、途中の話かららしい。なので、あくまでも映画化という尺の中で収まるように再構成されたという感じなのだろう。そこが分からないと確かに展開が分からず、世界観もはっきりとはしない。登場人物の台詞で徐々には判明してくるのだが、今作品はそれよりもどれだけアニメーションの表現力が進化しているのかということを見せたかったのではないだろうか?
今までのフラフラした人間の表現が今回はシャープにしかも重力感をきちんと帯びて動いているように思えた。その辺りのテクノロジーの説明は門外漢なのだが、何となく感覚としてCGアニメの将来性を大いに期待できる演出が施されていたのではないだろうか。
怒濤のような夥しい『セーフガード』の迫り来る臨場感等はアニメにしかできない演出だろうと大いに楽しませて貰った。
SFヲタクが泣いて喜びそうなハイレベルの作品であると感じる。ストーリーは置いておいてね(苦笑)
コメントする