劇場公開日 1944年12月7日

「戦意高揚意図に異を唱える担当者が情報局に居たのでは?」陸軍 KENZO一級建築士事務所さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0戦意高揚意図に異を唱える担当者が情報局に居たのでは?

2021年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

私には、戦意高揚国策映画と称する
驚くべき反戦映画のように思えた。

ラストの息子を無事を祈る母親のシーンが
話題になる映画のようだか、私には
作品全体に反戦意識を感じた。

“陸軍省後援 情報局國民映画”という
国の制作意図からすると、高木屋の当主が、
本来は肉体も精神も国粋主義に相応しい
健康体の前提で良いはずが、
病気で戦場の最前線に立てなかった
との設定も意味深だ。また、
例えば櫻木との元寇についての言い争いで、
櫻木の、戦力に勝る元の部隊が
神風が吹かないで上陸していたら
敗れていた、との話に怒る高木屋の話は、
明らかに戦力論よりも精神論を
振りかざすことへの皮肉としか思えない。

更に言えば、皇居一礼のために
父親を看取れない息子のエピソードや、
国粋を率先垂範する父親が頑固一徹である
ことも、融通性を持つことなく破滅に向かう
国への皮肉の描写にも感じた。

よくこの内容で陸軍省が後援出来たな、
と不思議な作品に思える。
実は、木下監督の隠れた演出意図に
理解のある情報局の担当者がいて、
実質的に検閲をスルーさせたのではないか
と勝手に想像したのだが。

KENZO一級建築士事務所
PR U-NEXTで本編を観る