エイリアン コヴェナントのレビュー・感想・評価
全234件中、141~160件目を表示
シリーズの記憶ほぼゼロで臨んだので楽しみ切れてないだろうけど、それ...
シリーズの記憶ほぼゼロで臨んだので楽しみ切れてないだろうけど、それでも面白かった。
え?あれ?そうだよね?やっぱりぃぃあぁぁ…な、ラストも良かったです。
半分くらいエイリアン出てこないのに漂う不穏な空気と緊迫感が凄い。期待以上でした!
流石にもう卵シーンではビビらないw
前作の「プロメテウス」で頭を痛めたにもかかわらず予告の雰囲気にどうしても期待せずにはいられず、見に行ってまいりました。結論、個人的にはプロメテウスよりずっと今作の方が好きです!ただやっぱり初代と二作目には劣るよな〜(-_-)これはもうシリーズものを続ける上で避けられないことですよね。起承転結であったりとか、エイリアンのヴィジュアルであるとか...。特にフェイスハガーのシーンはもうドキドキして見れなくなりましたw(全シリーズ見てる方ならほとんどがそうなのでは?)
雰囲気は初代のオマージュとしても好印象でしたし、役者陣は素晴らしかったです。プロメテウスで足りなかった説明部分も完全ではないものもちゃんと補ってあったので無駄に悩むことはあまりありませんでした。なんだかんだでマイケル・ファスベンダーのラストのオチにはやられました!うんうん、ありゃ怖いわw
悪い点は、作品全体映像が暗すぎ!。・゜・(ノД`)・゜・。ホラーってそういうことに頼るものではないでしょう!デヴィッド、ちょっとキャラ変わりすぎじゃね?そしてこれは悪い点というよりは個人的残念な点、3人の主要キャラ(ノオミ・ラパス、ジェームズ・フランコー、ガイ・ピアース)の扱い!泣 もっとうまく使えるだろう!見てない人の為に詳しくは言えませんが、そこらへんのこともあり、前作と今作の繋ぎはその部分だけがどうも納得いきませんでした。
日本でも海外でも賛否両論あるみたいです。よくわかります。悪い作品ではありません。おそらくエイリアン初のかたならほとんどが楽しめるのではないでしょうか?
72点!
パニック描写
複雑怪奇から単純明快へ
エイリアンよりファスベンダー推し
日本ではプロメテウス公開時はエイリアンだと伏せて宣伝してたので
ただのSF映画かな?と思ってスルーしてしまい、後で悔やむはめに。
劇場でエイリアンを見るのはエイリアン4以来なので20年ぶり。
私が好きな「エイリアンのお約束」がいっぱい詰まってました、ありがとうございます。
あと、見る前はそんなに気にかけてなかったマイケル・ファスベンダー
映画見終わる頃には大好きになって出てきました。
リドリー・スコットがファスベンダー推し過ぎて
ファスベンダーの魅力を余すところなく見せまくったった!て感じで
ファスベンダー7割で残り3割がエイリアンかな?と言うぐらいには主役がファスベンダー。
困ったことにコヴェナントを見たらファスベンダーを好きになりそうな友人が軒並みエイリアン苦手なのですが、どうしたらいいんですか監督。
BGMが良い!
プロメテウスを見た時は、リドリースコット監督が何をしたいのか分かりませんでしたが、本作で理解出来ました。
過去の作品はエイリアンが人類の敵でしたが、もはやエイリアンはただの生物扱いで、真の敵は身近にいる人造人間、いやそれを造った人間なんですね。
何処となく、ブレードランナーに近い気もしました。
(まあ監督は同じだし(^_^;)
個人的には、第1作目のBGMを使用していたのが嬉しかったですね。
宇宙空間は孤独だと言うようなフレーズで好きです(個人的感想です)。
しかし続編はあるのでしょうか?
コヴェナント号の結末が気になりますが、その前に監督の年齢も気になります。
元気な内にあと1本、SF史に残る名作を作って欲しいですね。
4DXはひとりじゃ怖い
新旧アンドロイド対決
プロメテウス号が消息を絶ってから10年後という設定みたいです。
クルーと2000人の民間人と胎芽を乗せて新天地を目指し航行中のコヴェナント号がトラブルに見舞われる場面から始まります。
船の修理中に救難信号?を拾い発信源である惑星に希望を抱き降り立つクルー達。しかしそこはエイリアンが巣食う惑星であるとは知る由もなかった…
エイリアンシリーズで欠かせないのがアンドロイドです。アンドロイドが自我や感情を持つとどういう行動を起こすかというのが今作の鍵みたいですね。
エイリアンの種類もフェイスハガー、チェストバスターに加え胞子?を吸い込んだ人体に寄生するニュータイプが出てきます。
ラストは想像がつきますが楽しめました。
前作プロメテウスを復習してから鑑賞することをお勧めします。
普通に面白かったのでホッとした
眠い
なんとも・・・
デビットこそリドリー・スコット!
小学校高学年だった夏の日、初めて1人で映画館で観たのがリドリー・スコット監督、エイリアンでした。小学生が感じた救いようの無いストーリーと自らの得体の知れね罪悪感を抱いて映画館を後にしたことを思い出しました。それから数十年、プロメテウスでの『がっかり』を胸にしまい、老いてますます、三度リドリー・スコット✖️エイリアンに会いに来ました。
今回はオープニングの『文字が微妙に線だけが表示』されるところ、コベナント号が宇宙を往く時なかかる音楽。無論コベナント号はノストロモフ号まんまでした。リドリー・スコットはやっぱりエイリアンを愛しているんだなっと。
スコットとギーガー、そしてダン・オバノンが創造した希代稀なモンスター。
突っ込めばどこまでもですが、デビットに託し、永遠に生き続けるモンスターと描きたかったのではないでしょうか。様々な一作目へのオマージュを捧げながらも、やはり今も感じる救いようのないストーリー。
でもやっぱりお腹からはあの形で出て来て欲しかったな。
エイリアン面目躍如
『プロメテウス』で、エイリアンシリーズ完結!と判断し、エイリアン~プロメテウスまでのBlu-rayボックスセットを数年前に購入して独り悦に入ってましたが、何だよー続き作るんかよーと。続きは続きでも、プロメテウスの続きとな。とりあえずプロメテウスとエイリアン第一作を観て、予習(復習?)バッチリの態勢で鑑賞しましたが、いや~プロメテウス観といて良かった!おかげでめっちゃ楽しめました!ボックスセット買っといて良かった~!(微かな負け惜しみ含むw)
本来エイリアンって、ストーリーも存在も不気味であって欲しいのよ。いつの間にかジェイソンや貞子みたいに、失笑の対象になりかけてたと思うのよ。今作で、その類い希なる存在感を奪回したと思います。
ストーリー的にも、プロメテウス3部作の2作目に完全に相応しい。ここから初代エイリアンにどう繋げていくのか、早急にお手並み拝見したいっす!
恐怖映画を楽しみました
スプラッター映画かな
映画広告からエイリアンの起源を期待していると、起源について深く掘り下げられてる訳じゃないのでご注意
ビビりな私には充分スプラッターに感じたけど、スプラッター好きの友人にはそこまででもないようです。
エイリアンが登場してからは緊張しましたが、SFのわりに違和感がたくさんあります。もっと洗練されるべきかなと。シナリオをそうですし劇中での技術や状況設定についてです。観れば感じるかもしれません。まさに、それはおかしいだろ常識的に考えて、と言いたくなるようなものです。
ここらで冷めても緊張できるのは流石だと思いました。素晴らしい映像美がエイリアンへの不快感と恐怖心を爆上げしてくれました。シリーズファンもそうでない方もエイリアンに会うという意味で観ることをおすすめします。
アンドロイドが不思議
プロメテウスより観れた
全234件中、141~160件目を表示