エイリアン コヴェナントのレビュー・感想・評価
全234件中、201~220件目を表示
「やっぱりそうなるよね」のオンパレード
監督のお年を考えれば、これだけの作品が撮れるのは凄いです。
逆に言うと、「監督のお年」というバイアスをかけないとあまり褒める所のない作品とも言えます。展開はお約束のオンパレードですし、VFXも今どきの映画としては中の下と言った感。新しいものが何もないのはある意味凄い。
それだけに(他の方も仰っていましたが)惑星に降りる際の無防備さなど、設定のザルさが気になりますね。スター・トレックのTOSシリーズを彷彿とさせるくらい、コヴェナント乗員は無防備に惑星に降りていきます(笑)。そりゃあ無事には帰れないよねって感じで、当たり前のように起る悲劇には緊迫感が無く、ただただグロいなという印象しか持てませんでした。
主演のキャサリン・ウォーターストンについても、シナリオや演技プランが彼女の魅力を生かしてるとはいい辛く・・これなら新人を起用して、もっと大胆な演技と芝居をさせた方が良かったかも知れませんね。
色々と言いましたが、お約束ゆえにちゃんと見れる映画でもあります。高いレベルを望まなければ、そこそこには楽しめると思います。エイリアン1.2は見て無くてもいいかな。プロメテウスは見ないまでも粗筋を軽く抑えておけば良いと思います。
まちにまったエイリアン
ヒロインに美と強さのエロティズム足らず!
元来の宇宙人・異星人の風貌の概念を一新させたギーガーのデザインが、衝撃的で、40年経った今も新作が作られる人気コンテンツ!
全シリーズとも広い宇宙の狭い艦内で、寄生→退治→寄生を繰り返す物語です。
1作目の衝撃を知る年齢の者としては、エイリアンは・・・・
やっぱり2までですね。
起源はもっとシンプルに描けば良かったのに前作プロメテウスから??を今回もそれを引き継ぐ感じの出来栄え。。。。
新旧アンドロイドを二役で演じたマイケル・ファスベンダーが、あまりにもソックリすぎてもしや!?って思うオチが当たってしまった^^;;;
ヒロインがもう少し万人受けするベッピンさんならもう少し楽しめましたが・・・
前日譚ならローグワンのように、リプリーに繋げる作品にせんとね・・・☆2.2
(°_°)眠かった、、、、。
人造人間が主役なの…⁉️
1979年の最初のエイリアンは当時、大学生でしたが、観終わった後、肩の力が入っていたのがドッと抜けた疲労感に襲われるほど緊迫感と怖さを感じました。
リプリーの強さの中にエロチシズムさえも訴えてくるものがあり、リドリー・スコットの映画の凄さを見せつけられた事を覚えています。
そのエイリアン誕生の起源となる今作。プロメテウスからの流れをくむ中で、エイリアン誕生の謎に迫ると聞いて期待していました。
SF作品としとのエイリアン自体が迫り来る恐怖やグロさは確かにありましたが、それ以上に新種創造としてのストーリー性が濃く、エイリアンは脇役に追いやられた感じはしました。むしろ、最後をみると人造人間が主役だったみたいな…。
先は見える展開でしたが、それでも面白く、2時間引き込まれたのはリドリー・スコットの映画づくりなのかな。
原点回帰?焼き直し?
本日待ちに待った(4ヶ月も待たせやがって!)『エイリアン:コヴェナント』を見て来ました。
前作『プロメテウス』から5年やっと前作の謎が解明されるのかどうかと期待しましたが謎は解明されてませんねww
プロメテウスから10年後の世界。何故エンジニアは人類創造をしたのかとか疑問は解決されてない。まぁそこはデイビッドの行動が謎のままにしちゃったのかと思うと残念。
前作で人間とは何かどこから来たのかと突きつけて来たリドリー・スコット監督だが今作ではそこが描ききれてない。
その代わり人間が創造したアンドロイド。そしてアンドロイドが人という未完全な種を元に完成な生命の創造をしようとする。あたかも自身が神であるかのごとく。
言葉の端々に神とはと問いかけて来る。
そんなWordがあちこちに散りばめられている。
見終わってみると今作は第1作目のエイリアンにかなり似ている。
ところどころ見たようなカットもたくさんあるしw
焼き直し?
でも怖いのは怖かったw
グロいしww
まぁ突っ込みどころも満載ww
未知の星に降り立つのにノーヘルはありえんとか、2104年にもなってM4系の銃を使ってるのかとか。
あげたらきりがありません。
ラストも鉄板の展開。
読める読めるww
でも面白くないかといえば…面白かった。
ネオモーフは気持ち悪いしやっぱりゼノモーフはチョー怖かった。
エイリアンシリーズで3・4は全く好きになれなかった。
ここに来てやっぱりリドリー・スコット監督の凄さは再確認できた気がする。
今作を見るに当たって『プロメテウス』は再確認しておいた方がより一層楽しめるだろう。
ホラーSFに戻った。
プロメテウスの方が上
エイリアンのテーマ、女性の強さ
前作プロメテウスでの残された謎
それらを加味しての星ひとつ
ダンケルクの退屈さよりはいい
例えプロメテウスが不評だろうと今作よりはいい
なぜならプロメテウスには壮大な実験感があったから
今作を見た後では駄作と感じたエイリアン3をまた見たくなるレベル
何がいけなかったのか、まず役者陣の印象が薄すぎて感情移入できない
エイリアン、エイリアン2では、とにかく記憶に残る役者陣が揃っていたではないか
なお映画を本当に楽しみたいのならば、レビューは絶対見てはいけない
ネタバレしてるのもあるし、ネタバレしないまでも、それを匂わしている、あるいは予測がついてしまうからである
その映画が面白いかどうかの予測は、公開されてる劇場数や、放映回数で決まると言っても過言ではない
ぼちぼち
よく考えている。さすがリドリー・スコット
リドリー・スコット監督はエイリアンや様々な名作を世に出しています。
えっ終わり?相当悩みましたがシンプルな答えで何度も予告されているようにエイリアン誕生秘話を知りたいって人は高評価になり頭を空っぽにしドンパチするなら素直にエイリアン2で良いと思います。アンドロイドの誕生から船内での丁寧すぎる説明。上陸に至るまで実に丁寧な美しい映像だと思います。エイリアン1あの伝説の名作です。今回エイリアン0になりますよね すると答えが見えました。なぜ奴等が誕生したのかはっきりと!
SFファンなら、
ダメだ〜
エイリアンファンなら絶対に抜けます
かなりグレートな作品でした
全234件中、201~220件目を表示