「まず、何が真実か、現地の声を聞くこと。現地で起きていることを知ること。」ビハインド・ザ・コーヴ 捕鯨問題の謎に迫る 栗太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
まず、何が真実か、現地の声を聞くこと。現地で起きていることを知ること。
いじめられても、言い返せず怒りも見せず、倒された時についた尻の土を黙って払い、ただうっすらと笑顔を見せる。いじめたほうは、ああこいつなら多少きつめにいじめても大丈夫だ、自分の落ち度がばれないように大声で罵ってこいつを悪者に仕立てれば、こっちの気分も晴れる。
つまり、そういうこと。まさに、格好のいじめられっ子だ、日本は。
「ザ・コーヴ」は、南京大虐殺や従軍慰安婦の歪曲した報道、捏造の構造と同じ。黙っていれば沈静化するだろうと耐え忍ぶも、そこに政治的思惑や「ビジネス」が存在する限り、しゃぶりつくそうとする輩は、消えはしない。
あの「シーなんとか」(映画の中でこう表現したご婦人は、意図的なのか、ここだけ笑わせてもらった)という、まるで海賊のようなTシャツを平然と着るような連中に、平和的な環境保護を委託できる神経など、僕にはない。
彼らは、暴力なし、言葉もなし。他人の土地にどっかりと居座るやり方を熟知しているのが憎たらしい。
まるで、シロアリのような連中だ。
価値観は、生まれ育ち、宗教、政治背景、、、いろんな理由で違って当たり前。たとえ平行線であっても、それをすり合わる努力が、国際社会には必要でしょう?
議論なしの押し付けに、断固とした声をあげるこの映画に賛同。
上映後、息切られながら現状を訴える監督本人に、拍手。
コメントする