美女と野獣のレビュー・感想・評価
全753件中、61~80件目を表示
美しい音楽と共に美女と野獣の世界へ
ディズニー作品の中でもアラジンと共に数ある作品の中で最も好きな作品の一つ。この実写も年に数回は見てしまい、今回もリバイバル上映をやるとの事で劇場まで足を運ばせてもらった。
美女と野獣の好きな理由として恋愛までの過程が非常にシンプルで見やすい。そのシンプルの惹かれあいこそが恋愛の過程の根本であり、魅力を感じるのかもしれない。
そしてアラジンもそうだが、美女と野獣は劇中内で使われる音楽が非常に素晴らしい曲がいくつも使われておる。
そこがアラジンと共に数あるディズニー作品の中でも魅力を感じるところだと個人的には評している。
この実写作品はアニメーション版に比べるといくつかストーリーやセリフに変更点はある。もちろんそこに違和感を抱く場合もあるかもしれないが、個人的には美女と野獣の好きなところは、互いが心を開き合いゆっくりゆっくりと距離を縮めて愛を育むところである。
その点においてはこの作品でも丁寧に描かれていた為個人的にはとてもこの作品に魅了された。
そしてなにより美女と野獣の魅力の一つである素晴らしい音楽の数々。美女と野獣、朝の風景、ひとりぼっちの晩餐会、愛の芽生をはじめとした素晴らしい音楽を素晴らしい俳優人たちで奏でてくれる。この素晴らしい、美しい音楽こそが美女と野獣の1番の魅力でありその音楽と共に美女と野獣の世界に没入してしまう。
序盤の朝の風景で興奮を覚えこの世界に簡単に入ってしまい、やはり美女と野獣が流れた時には興奮の限界を超えて自然と涙が流れた。
映画作品は色んな見方があると思うがこの作品に関しては個人的には心で観て感じ、楽しめる作品だと思ってる。
もちろん根本にはアニメーションの美女と野獣の世界が頭にあるからそういう見方ができるのであろう。
心で音楽を聴き美女と野獣の世界に没入し、美しい音楽とともにこの世界を楽しめる作品である。何度見ても大好きな作品の一つである。
ベルって本当に素敵
歌が美しく染み渡る感動映画☆ディズニーアニメを実写で完全再現
【エマ・ワトソンの演技力とハイクオリティなグラフィックで描く壮大な世界観】
~ポケモントレーナーみゆきは、89点の経験値をもらった!~
僕は正直なところアニメの実写はあまりやらないでほしいと思ってしまうのですが、この作品は素晴らしい映画だと思います!
ベル役を演じるのは、ハリーポッターで一躍有名になり、更に成長を遂げたハリウッドセレブのエマ・ワトソン☆
綺麗な歌声やミュージカル調のしなやかな動き、迫真の演技のどれをとっても最高です!
魔女の呪いで家具や食器などになってしまった野獣の側近達はどうしても違和感が出てしまうのではないかと思っていたのですが、それも素晴らしいグラフィックで上手く描かれています♪
そして、なんと言っても印象的なのは、美女と野獣のテーマ曲「Beauty and the Beast」☆
美しい歌声が物語とともにしっとりと頭の中に残って口ずさみたくなります♪
この世界観を是非体験してみてください☆
★大好きなポケモンに例えると★
ウィンディ
美しく気高い心を持つ野獣は観ている人を引き込みます☆
映画館ならでは
楽しみにしていた実写版😊でも、所々アニメと比べてしまうとこがあるか...
アニメに忠実らしい。
ストーリーもわかっているけど、つい泣いてしまった。本が好きだというベルを強調しすぎるくらいに描いているのがいい。本を読むといろんな国に行けますもんね。
父親が野獣の城に囚われの身となってしまい、助け出すために自分自身が囚われの身となるベル。野獣とも話すようになり、書庫を見せられて思わず本の虫になってしまう。そして魔法の本で自由に旅することができるというアニメ版にない部分もある。魔法の鏡によって父親がいじめられているシーンを見たベルは助けに行くため野獣に懇願。優しさがにじみ出るほどの野獣はもちろん許可。
酒場ではベルに夢中のガストンが町の人たちを集めて「野獣を倒せ」と扇動する。これが何と言っても怖いところ。独裁者が戦争を始めるときのアジテーションのようだ。人間の弱さにつけこんで恐怖と不安を煽るのだ。「ミサイルを撃ってくるかもしれないから、先制攻撃かけてしまえ」という扇動と同じです。城にかけこんでからの民衆と食器や家具との戦いはアニメっぽく描かれているので安心できるが、野獣を追い詰めるガストンは違った。銃を使って撃つ撃つ撃つ・・・なのだ。ストーリーがわかっていても泣ける。
技術のみで哲学無し
冗長で眠くなるシーンが多く、シーンやキャラクターについて整合性のなさから違和感が拭えない。まさか大好きな美女と野獣の映画で眠くなるとは予想していなかった。アニメ版の方を幾たびも見ているので正確な評価するが出来ないかもしれないが、映画単体としても退屈な出来ではないのか?
まず、ベル役の演技だ。ベルは美しいがいつも本ばかり読んでいる夢見がちな女性なのだが、エマワトソンの演技では冒頭シーンからかなりの割合で何故かドヤ顔だ。これが非常に違和感がある。彼女はフェミニズムの活動をしているが、多様性を売りにしたいディズニーがフェミニズムへの理解を示すために採用されたと訝しんでしまう。
ガストンについては俳優から変えた方がいい。知的にすぎる。彼を取り巻く環境も見せ方が雑で酒場でガストンを讃えるミュージカルシーンも迫力がないし、演出のせいで人望がない馬鹿が騒いでいるようにしか見えない。
違和感のあったシーンはベルと野獣さんの邂逅シーンではベルは全く怯えていないところと、言いつけを破りベルが野獣の自室でバラを見つけるシーンだ。というかなんか全部違和感があって語るのに疲れる。
この映画の中で素晴らしいのは家具(元人間)のデザインとミュージカルシーンの演出のみ、ほかのシーンはそのつなぎでしかない。そしてそのつなぎシーンは時間稼ぎのためか無駄が多い。飛ばしてみることをオススメする。
脚本の細部に美女と野獣の根幹を理解していないと思われる部分が多く、これで本当に満足しているのか?と言いたい。
ディズニーはこれからこういう映画が多くなるのだろうか?スターウォーズ8の時といい実写映画についてはCGや技術的な部分以外で作品の評価を落としている。過去の哲学を思い出して欲しい。
後世には残らない実写版
極上の『ザ・ミュージッカル』
ディズニーアニメ版はやっぱりすごい
全753件中、61~80件目を表示